トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月06日 > t5bPxAqf

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジャジー
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?

書き込みレス一覧

トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
679 :ジャジー[]:2011/04/06(水) 05:09:58.94 ID:t5bPxAqf
>>677
ゼロから新しいものをつくるのではなく、昔からあるのにあまり注目されてこなかったことを行うということです。
そして、音楽は受験勉強ではありません。
ハッキリ申し上げますが、基礎練習の繰り返しで済むほど単純ではありませんよ。
そして、真剣な人がいるのだから、こちらも応えなければいけないと思うのですが、どうでしょうか?
>>678
道をそれないということは良く分かりません。
ですが、ネット上の言葉のやりとりはともかく、
実際に演奏を拝見したときの私の指摘は、的を外しません。
もちろん、私にもわからないことはあります。
ですが、確信に近い思いをもったときは、まず的を外さない。
このような言い方は好きではありませんが、的を得た指摘に、経歴は何の役にも立ちません。
駐車違反を指摘された人間が、「私は音大卒だ!」と言ったところで、駐車違反の事実が覆ることはないのです。
次で最後です。
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
680 :ジャジー[]:2011/04/06(水) 05:32:04.96 ID:t5bPxAqf
>>680
専門家とは、どのように付き合えばいいのか。
原子力発電を推進してきた日本原子力学会は、3月18日付で次のような声明を発表しています。

>今回の地震の規模は当初の想定を超えており、想定をはるかに上回る津波が押し寄せた。
>この結果、安全機能の一部が破綻し、「冷やす」機能の喪失が燃料の破損を伴う深刻な
>事態を招き、「閉じ込める」機能も懸念される事態となっている
(『週刊金曜日』2011年4月1日号)

注目すべき言葉は「想定外」です。
専門家は、自分の分かることしか調べないし、分からないことは伝えないのではないでしょうか。
ましてや、彼らは「原発ありき」なのだから、原発の危険性を真剣に調べたりしないことは、
容易に想像できると思います。
この皆さんを信じるなとまでは言いませんが、妄信して他のことが考えられなくなるのは危険過ぎます。
繰り返しますが、他人はあなたのすべきことを細かに言ってはくれません。
あなたは、もはや飛躍的な成長は望めない私と比べたら、まだ伸び盛りにあります。
可能性を閉ざさないでください。

>私も仕事であなたみたいな人と吹かなけばならない時があるんですが、正直いやです。理屈ばかりこねるし、自分は何でもわかってるみたいなえらそうな態度でいる。でも吹いてみたら…でも本人は自分がすごく上手だと思っている…
学生時代に私も経験していますから、この気持ちはいやと言うほど分かりますよ。
自分では何も目的をビジョンがないのに、他人の批判は一人前。そしてやらせてみたら、大したことはできない。
ただでさえ勉強が必要なほど未熟なのに、他者の介入を拒むのだから、成長しなくて当然。
本当に困ったものでした。
しかし、指導者は言葉ではなく、行動で模範を示すべきです。
私たちも、見本とされることを自覚し、私たちこそ腕を磨かなければいけないでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。