トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月06日 > lzRe/wx9

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0220000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東北の高校 総合スレ Part15
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★

書き込みレス一覧

東北の高校 総合スレ Part15
426 :名無し行進曲[sage]:2011/04/06(水) 01:10:45.80 ID:lzRe/wx9

秋田って教育県らしいが親はアホなのか
まぁ賢い親の子はだいたいダメになるから、その対極みたいなもんか

福島行きに待ったをかけたのが、
「福島県人に接触させたくない」のと
「福島県に行かせたくない」とでは意味が全然違うがな

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
292 :名無し行進曲[]:2011/04/06(水) 01:20:04.98 ID:lzRe/wx9

レジェンダリーなどは特定の上手な団体を集めた音源だろ
全体のレベルと直結する要素ではないわけだが

昔の大会は金賞銀賞銅賞 それぞれわかりやすいほど点数も演奏も格差があるが
今の大会は極端に下手な演奏が無くなったゆえ、判断や評価も多様になっているという話では
このスレの本筋としてどちらが優れているかと云う点においては、人や時代の価値観にも因るが

課題曲のレベルは知らんが、自由曲に関しては銀賞も銅賞も今では模範と言える演奏が殆ど(高校は)
昔のような、クオリティ以前に全然吹けてない銅賞ってのはかなり減った

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
294 :名無し行進曲[]:2011/04/06(水) 02:13:50.70 ID:lzRe/wx9
>よく今は全体のレベルが比較にならないほど今は高いという人がいるが

この部分は全体のレベルをさしていると受け取った
オレの読解力がないだけなら謝る
ただ実際に上位だった演奏に関しては時代を問わず聴き手次第でかなり評価は割れる
レベルの高い演奏が続くと評価が分かれるのと基本的には一緒の考え
毎年の安定感で言えば確かに昔の方が安定はしているかも知れない(個人的印象だが)

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
296 :名無し行進曲[sage]:2011/04/06(水) 02:22:29.63 ID:lzRe/wx9

秋田南という特定団体を指しているのであれば、
指導者も方向性(得意分野)も違うだろうから一概には言えないと思われる
現代路線では確かに昔の方が上手いな
今の秋田南は昔のようなテクニカルな要素より
吹奏らしからぬ柔軟なサウンドを作り上げる独特な印象の方が強い
昔の秋田南には感じなかった良さが今の秋田南にあるのも事実
時代の変化かね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。