トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月04日 > M3pyhqxN

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
パーカッション総合スレ part14

書き込みレス一覧

パーカッション総合スレ part14
443 :名無し行進曲[sage]:2011/04/04(月) 01:31:48.09 ID:M3pyhqxN
>>441
あなたは先輩からどう教わったの?

> 永遠にずっと 叩かせるのはかわいそうだけど

ひたすら一つ打ちを叩かせなくてどうするの?
まずは叩き方、そして正確なリズムを身体に教え込ませないとダメでしょう。
基礎は特に退屈だから、まだ素直に言うことを聞く初心者のうちに、
徹底的に叩き込んであげたほうがいいよ。

早いテンポやリズムなんて、あとでいくらでも出てくるんだし、
焦ってやらせると、そっちにばかり気をとられて
単純な練習に身が入らなくなっちゃうから止めといた方がいい。
パーカッション総合スレ part14
447 :名無し行進曲[sage]:2011/04/04(月) 23:59:36.45 ID:M3pyhqxN
>>445
それは僥倖なことです。
何故なら、人よりも進歩の遅い人の気持ちが分かるから。
基礎錬が退屈で嫌に思えてきたら、
ためしにいつもは表拍に感じているメトロノームを裏拍に感じて叩いてみそ。
新しい世界が開けるよw

ときどきは部外の上手い人に見てもらうような機会もあればいいんだけどねえ。
上級生も含めて。
たまに中学生を見る機会があるけれど、独特な叩き方してて驚くときがある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。