トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月03日 > e95q+FAO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000001100001110120212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
2011年度課題曲

書き込みレス一覧

【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
158 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 00:12:35.27 ID:e95q+FAO
>>157
それはさすがにねーわ
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
166 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 00:42:34.86 ID:e95q+FAO
>>164
建設的な意見するために聴き込もうと思ったらすぐ消しちゃうんだもん
スコアも見せてくれないし
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
181 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 10:37:19.29 ID:e95q+FAO
>>179
あなたの作品(特にマーチ)は何と言うか捻りすぎてる印象が強いなぁ
そういう作風が好きなのでしょうけど

一度スタンダードなマーチも書いてみてほしいなぁ
是非聴いてみたい
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
183 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 11:12:31.62 ID:e95q+FAO
>>182
いやぁ、そりゃ当たり前だと思うよ
叩かれる覚悟が無いなら創作しなければ良い
つまり創作するってことは叩かれる覚悟があるってこと
だから俺は駄曲は叩く
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
187 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 16:55:59.29 ID:e95q+FAO
>>186
うっせー、最初に聴いて書き込みして、
後で聴き込んで問題点指摘しようと思ったら風呂入ってる間に消しちゃうんだもの
もっかいうpしてくれないかなー、ついでに楽譜も(チラッチラッ
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
189 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 17:28:10.29 ID:e95q+FAO
ごめん
2011年度課題曲
963 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 18:28:24.02 ID:e95q+FAO
>>962
若い世代のことを考えると、やっぱり課題曲は質の高いものでなければならない
とは思うなぁ
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
193 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 20:25:43.49 ID:e95q+FAO
>>966
制約はそんなに問題では無いと思うなぁ
ウィナーズやら迷走するサラバンドはそういった制約がある中で書かれたわけだし

一番の癌は、表面上の聴き心地の良さに騙されて駄曲を採用する審査員だと思う
睡蓮の代表者か朝日の代表者か知らないけど

お世辞にもあまり上手な団体でも選べるような、課題曲マーチ枠は必要だと思うけど
そういう枠こそ実力のある作曲家に委嘱して欲しい
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
195 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 21:37:53.32 ID:e95q+FAO
>>194
ごめん課題曲スレに書き込むつもりだったのを誤爆した
2011年度課題曲
970 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 21:47:28.00 ID:e95q+FAO
>>966
制約はそんなに問題では無いと思うなぁ
ウィナーズやら迷走するサラバンドはそういった制約がある中で書かれたわけだし

一番の癌は、表面上の聴き心地の良さに騙されて駄曲を採用する審査員だと思う
睡蓮の代表者か朝日の代表者か知らないけど

お世辞にもあまり上手な団体でも選べるような、課題曲マーチ枠は必要だと思うけど
そういう枠こそ実力のある作曲家に委嘱して欲しい

>>967
うろ覚えだけど、要項には3〜4分『程度』って書いてなかったっけ?
2011年度課題曲
975 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 23:14:42.02 ID:e95q+FAO
>>971
最後に補作されたのは行進曲「マリーン・シティー」かな
91年くらいだったっけ

テイクオフは補作される際に1コーラス分丸ごとカットされたんだよね
改訂版では追加されてたけど、カットして正解だと思った

他にもサンライズ・マーチなんかは
作曲家に委嘱して、
Trioの旋律を公募するという珍しい形式だったね
これは確かコンクール第30回の記念事業だったから特例なんだろうけど、
こういうのは積極的にやってみても良いんじゃないかと思う
【目指すは】朝日作曲賞: 11【課題曲】
199 :名無し行進曲[sage]:2011/04/03(日) 23:53:48.41 ID:e95q+FAO
>>197
通過人数が増えるであろうという追い風と、
一次審査の審査員が作曲家オンリーになるという逆風が相まって
今年はどうなるか読めないぜ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。