トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月03日 > cEWLiHLC

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000001000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
187
全日本吹奏楽コンクール★名演を語る2

書き込みレス一覧

全日本吹奏楽コンクール★名演を語る2
198 :187[sage]:2011/04/03(日) 01:09:28.50 ID:cEWLiHLC
少し追加しました

◎:伝説的名演、○:名演
(生で聴いて)
◎次郎丸「春風」
◎次郎丸「元禄」
◎磐城「矢代交響曲」
◎大阪桐蔭「カルミナ」
○大阪桐蔭「レクイエム」
○札幌白石「青銅の騎士」
◎埼玉栄「カバレリア」
○精華「ルイ・ブルジョワ」
○東海第四「ローマの祭」(2001年)
○東海第四「栄光をたたえて」
○松陽「ローマの祭」
○松陽「パクスロマーナ」」
◎伊奈学園「エアーズ」
◎酒井根「ローマの祭」
○酒井根「科戸」
○生駒「モスクワ」
○城東「エルフゲン」
○龍谷大「波の通り道」
○静岡大「華麗なる舞曲」
○向陽中「パリのアメリカ人」


全日本吹奏楽コンクール★名演を語る2
199 :187[sage]:2011/04/03(日) 01:12:13.39 ID:cEWLiHLC
続き

(録音で聴いて)
◎天理「セントアンソニー」
◎羽村第一「ベルキス」
◎NTT西「セントアンソニー」
◎吉江中「リバーダンス」
◎関東第一「カンタベリーコラール」
◎伊予「パリの喜び」
○洛南「華麗なる舞曲」
○中村女子「コッペリア」
○野庭「ベルキス」
○東海第四「ローマの祭」(1992年)
○神奈川大「ディオニソスの祭」
○神奈川大「平和への行列」
○関西創価「平和への行列」
○津山西「メリーウィドウ」
○椿「メリーウィドウ」
○広島大「ウィズハート」
○明誠「微笑みの国」



全日本吹奏楽コンクール★名演を語る2
209 :187[sage]:2011/04/03(日) 09:37:50.95 ID:cEWLiHLC
吹奏楽コンクールという限られた人数の審査員によって評価されてしまった演奏の中には、
金賞の演奏でなくとも、銀賞名演や銅賞名演と言われるような演奏があると思います。
同様に、金賞の中でも一金や金賞上位に限らず、金賞下位の演奏であろうとも、
(例えば)磐城高校の「交響曲」のように名演と言われることも少なくないと思います。

確かに限られた人数の審査員によって高得点を獲得した演奏は、一つの目安にはなると思いますが、
それを名演とする際の必須条件や必要条件に考えてしまうのは、芸術分野として視野が狭いですし、
危険だと思いますし、なによりもちっとも面白くないと思います。

自分は近年より過去の全国大会の点数や順位などは、Web上で誰かが公開等してくれない限り、
ほとんど知りません。なので、点数や順位などはほとんど気にしないで自分なりの名演を挙げてみました。
基本的には、CD/DVDやうpされているライブ録音等を聴いたり、他の方の評判等を聞いて聴いてみて
生で聴けてなくともこれは確かに「名演!」と思えた演奏、今聴いても何か光っているものを感じた演奏を
挙げてみました。神奈川大や関西創価の「平和の行列」についても、点数は一切知りませんでした。

挙げた名演をそう感じるかは人それぞれなので押し付けるつもりはないですし、
逆に否定されたり押し付けられるものでもないと思ってます。



全日本吹奏楽コンクール★名演を語る2
214 :187[sage]:2011/04/03(日) 21:39:17.46 ID:cEWLiHLC
柏のこうもりセレクションは確かに上手いし正統派で優等生的な演奏だと思いますが、
あまり難易度は高くないですし、名演かと言われると地味で微妙な感じがします。

高校でメリーウィドウくらいの難易度の曲をほぼミスなく無難に完成度の高い演奏をした印象ですね。

もちろん人それぞれなので否定するものではないです。

同じ年に銀賞でしたが明誠の微笑みの国は、演奏の質や完成度の高さ等はは柏と遜色ないレベルだったと思いますが、
あくまでも審査結果として明暗を分けることになりました。

しかしながら、この年の明誠の演奏は、今でも銀賞名演として多くの方が認めているようですね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。