トップページ > 吹奏楽 > 2011年04月03日 > YZ1odz1i

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジャジー
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?

書き込みレス一覧

トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
666 :ジャジー[]:2011/04/03(日) 15:28:41.48 ID:YZ1odz1i
こちらでははじめまして。

>>1
最初に答えを求めるということは、何かが違うのではないでしょうか?同じ練習を繰り返せば満足なのですか?

確実に言えることは、奏者の課題はまず実際に取り組んでからでないと分からない。

取り組んだ結果、ある高音に課題があることが分かったとしましょう。では、どう克服するか?
音の頭から出せるようにしたいのか?
吹き続けても、音程を安定させられるようにしたいのか?
それとも跳躍等の音高の上下動でも音の頭を安定して出せるようにしたいのか?
何気なく道を歩いていたら、いつの間にか富士山の頂上にいた、ということはありません。
高音を出したいという、具体的なようで実はあいまいな目標ではなく、
もっと具体的に何をするのか決めて練習するひつようがあります。

納得のいく音が出たら、今度はその音を何度も繰り返し練習し、体に覚えさせる。
結局は、地道な作業なのです。

前回の練習と同じ結果で得るものはありません。
より良い状態に持っていくよう、努力してください。
以下続きます。次で最後です。
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
667 :ジャジー[]:2011/04/03(日) 15:51:15.36 ID:YZ1odz1i
私は、ずっと何のために練習するのだろう?と考えてきました。
最近になって、それは「自立するためではないか?」と思えてきた。

レッスンに通おうが、バンド内の練習に終始しようが、
何をしたらいいかよく分からない最初は、物まねがやっと。自分のことで精いっぱいで、周囲を気にする余裕などない。
何をするにも他人に頼るばかりです。

しかし、今の自分は、演奏に関する一通りのことが自分でできるという点では、
間違いなく一人前といえるレベルに達している。
どうして成長できたのか、正直なところ、よく分かりません。
環境に恵まれたこともあるでしょうし、あるいは運が良かったのかもしれない。
しかし、結局のところ、私もよく分からないのです。

納得がいかないのは、そんな私に「先生につけ」「レッスンに通え」という声がかかること。
努力の結果手に入れたものを、否定するつもりなのか?
それとも、健康的な肉体よりも、他人の助けを必要とする、どこか問題を抱えた肉体の方が、あるべき姿だというのか?
私には、健康的な身体を捨て、病気になることをすすめているようにしか聞こえない。
心ある人間なら、その病気が大切だから治療するなとは、とても言えるわけがない。

暗い話になりました。申し訳ありません。
確実に言えることは、トランペットを分かってくれば、
支えてくれる周囲の皆様への感謝の気持ちは忘れませんが、
しかし、最後は自分で決めるしかないんだと気が付くことができる。
それは、あるいは自分で何もかも決めなければいけないという苦悩を味わうということなのかもしれない。
しかし、自分で自由に決めていいんだ、と考えれば、気分も明るくなると思います。
トランペットは、明るく、楽しく、そして成長できるように取り組まなければウソではないでしょうか?
皆さんはどうお考えですか?
長文失礼致しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。