トップページ > 吹奏楽 > 2011年03月22日 > joxmYS3q

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!6■■■■■

書き込みレス一覧

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
166 :名無し行進曲[sage]:2011/03/22(火) 03:12:31.07 ID:joxmYS3q
>>165
北海道電力はすでに協力してます。しかし送電線の関係で大量の電力を供給することは出来ないようです。

ヨーロッパではEUが出来た時に加盟している国の電気のヘルツは統一したそうです。
詳しくはググってください。
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!6■■■■■
753 :名無し行進曲[sage]:2011/03/22(火) 03:17:34.05 ID:joxmYS3q
放射能の影響をどうとらえたらよいのか? 東北大加齢医学研究所 川島隆太教授
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t73060.htm

連日の新聞やテレビの報道にあるように、東京電力福島第1原発の事故は深刻な状況にあります。皆さま大変不安なことと思います。

こうした報道を見聞きしていて皆さんが一番不安に思うのは、専門家が決して「絶対に」安全であるとは言ってくれないことだと思います。
絶対ではないのだから、危険なのではないかと感じるのは当たり前です。専門家は科学者の良心から、絶対とは口が裂けても言うことができません。

実際に放射能をどれだけ浴びると、どのような障害が起こるのかは、今回のような低濃度の放射線の場合は、
影響が目に見えないので、明らかに影響が出る高い濃度の放射線を浴びた時の状況から類推しており、「確率的」という言葉を使います。

ですので、正確にどの程度の悪影響があるかを正確に計算することは誰にもできませんが、
同じ確率論で言えば、現在のレベルの放射能を1カ月間浴び続けるよりも、たばこを一箱吸う方が皆さんの寿命を縮めます。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。