トップページ > 吹奏楽 > 2011年03月02日 > ufwO75pA

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000010000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
邦人作曲家総合スレッド Part5
邦人作曲家総合スレッド Part6

書き込みレス一覧

邦人作曲家総合スレッド Part5
985 :名無し行進曲[sage]:2011/03/02(水) 00:00:08.85 ID:ufwO75pA
>>978
ここでこそやる議論では?

邦人作曲家総合スレッド Part5
987 :名無し行進曲[sage]:2011/03/02(水) 00:25:44.32 ID:ufwO75pA
>>979
あなたは、単に現状を受け入れているわけでもないみたいだけど、
でもこのスレで現状を知らずに現状批判を書いてる人、いないでしょう?
あと「どちらも正論」なわけはない。

現状は容易には変わらないし、今までもその可能性は低かったかもしれない。
が、少なくとも、見識のある人材をもっとこの世界に受け入れていれば
ある程度、よくいけば、かなりの改善はできた可能性はある。
まあ、学校文化と、朝日新聞の文化の悪いところの濃縮されたようなところだから、
容易には変わらないだろう、とは思うが。

邦人作曲家総合スレッド Part5
992 :名無し行進曲[sage]:2011/03/02(水) 08:16:48.29 ID:ufwO75pA
>>990
そう。

たしか間宮芳生が初めて課題曲を書いたときに、
当時あった「模範演奏」などの習慣を一刀両断していた。
「音楽とはそういうものではない」と。見識とは、そういうこと。

長年続いているというだけで、それが「現実」だと思うなら、
チュニジアやエジプトやリビアの市民の爪の垢を煎じて飲めってなもんだな。
感じることや考えることの退化に、下限はないのか。
「理想」と声高に言うまでもない。「競争と同一視することはくだらない」
ということは、単に正しいというだけ。

邦人作曲家総合スレッド Part6
8 :名無し行進曲[sage]:2011/03/02(水) 20:58:06.42 ID:ufwO75pA
いろんな話題が混ざっているのもいいかと。

音楽を競技だと勘違いしたまま疑いもせずに生きてきてしまったような人が、
思いもよらないw世界に出会うのも悪くない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。