トップページ > 吹奏楽 > 2011年03月02日 > tHbR9cZJ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
大阪の高校 パート10
☆★☆吹奏楽的一行リレー小説☆★☆
大阪桐蔭定期演奏会

書き込みレス一覧

大阪の高校 パート10
294 :名無し行進曲[]:2011/03/02(水) 00:05:34.29 ID:tHbR9cZJ

でも兵庫の高校の関西出場校はほとんどが公立校じゃないか。

まぁ去年の関西大会では兵庫県勢の銀賞の嵐でちょっと驚いたが、実力があるのはたしか。

大阪では生徒のやる気のなさに顧問を辞めた先生がいるっていうのを聞くし、
指導できる先生はいるはずなのに先生に指導を求める
積極的な生徒がいないっていうのも俺は考えられると思う。

生徒はせっかく3年間部活するなら何事も必死にやってほしいな。
講師を呼ぶ前に、生徒たち自身が自分たちの限界を理解しとくべきだし、
その限界からさらに先に導いてくれるのが講師の先生たちの役目だと思う。

桐蔭だって歌の練習が必要って「生徒」が考えたから先生を呼んでもらったはずだぜ。(多分)


とりあえずこれ見てる現役はがんばれwwww
☆★☆吹奏楽的一行リレー小説☆★☆
355 :名無し行進曲[]:2011/03/02(水) 00:07:40.33 ID:tHbR9cZJ
トランペットパートリーダー「トランペットがほとんど休みの曲ってあったっけ?」
大阪桐蔭定期演奏会
21 :名無し行進曲[]:2011/03/02(水) 00:10:47.07 ID:tHbR9cZJ
大阪のスレいけよ、盛り上がってるぜwwww
大阪の高校 パート10
298 :名無し行進曲[]:2011/03/02(水) 00:35:34.16 ID:tHbR9cZJ
今年から私学の授業料の助成金が進むことで
部活に力を入れている私学への中学生の流れは一層強まるだろう。

俺は公立高校だったが、もしも助成金が当時存在していれば
確実に私学に行ってたなww

さて、公立高校の吹奏楽部、どうなるwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。