トップページ > 吹奏楽 > 2011年03月02日 > jjTHXdyy

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
ソプラノサックス パート4
サックスについて語ろう! Part24

書き込みレス一覧

ソプラノサックス パート4
149 :名無し行進曲[sage]:2011/03/02(水) 18:54:51.51 ID:jjTHXdyy
古いのばっか聴いているから、最近の様子がわかんね、
プレイヤーズ・モデルは難しいってことかなぁ? DAVE KOZでもいいんだろうけど、これではちょっと
手遅れ感がある。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/b228e4eb72cb0e8223d18c4e9927fde1.jpg
いっそ、82ZRもWSブランドで発売して、特注扱いでカタログ載せたらいいいんでね?
そうしたら80万くらいになるかな?
サックスについて語ろう! Part24
952 :名無し行進曲[]:2011/03/02(水) 19:54:48.14 ID:jjTHXdyy
>大室先生の黄色い教本で良いんじゃない?
は? ちょっと確認。
>大室先生の教本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4810884511/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
>黄色い教本
http://www.zen-on.co.jp/images/goods/548040-8_150.jpg
そら、レッスンはついたほうが良いけど。
サクソフォーンのアンブシュアなんて、金管ほどデリケートじゃないから、わりとどうでもいいよ。
その分、音色や音程はじめ、演奏に関する様々な事に敏感でないと厳しい。
楽器経験があるなら、経験分くらいはわりと上達する。2つ目の楽器としてサックスに入る人は、わりと上達しやすい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。