トップページ > 吹奏楽 > 2011年02月18日 > oziY+iIZ

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000100114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
一般バンドの苦悩 その18
パーカッション総合スレ part14
2011年度課題曲

書き込みレス一覧

一般バンドの苦悩 その18
264 :名無し行進曲[sage]:2011/02/18(金) 15:28:29 ID:oziY+iIZ
>>263
会計報告は事前に団員に聞けば分かるだろうけど、 

> ちゃんと音楽できる

人によって、「ちゃんと音楽が出来る」と思える条件が違うから、
結局、団に入ってみないと分からないところはあるな。
パーカッション総合スレ part14
334 :名無し行進曲[sage]:2011/02/18(金) 19:33:08 ID:oziY+iIZ
>>333
http://nay.incoming.jp/lesson/stroke/regular.htm
> では現代のスネアの打面はフラットなのに(*)なぜマーチングでは
> 未だにトラディショナルが主流なのでしょうか。
> それはずばり「かっこいいから」の一言に尽きます。マッチドをどんなに
> 極めても、トラディショナル独特のかっこよさは出せません。

だってさ。
一般バンドの苦悩 その18
266 :名無し行進曲[sage]:2011/02/18(金) 22:31:58 ID:oziY+iIZ
>>265
なにを青臭いこと言ってるんだ。
楽団といったって、しょせん人間の集団なんだからそんなのは当たり前。
そこで運営の苦労を知っておくと、
これまで好き勝手いってた自分の身勝手さを反省することが出来るとともに、
影で苦労してきた人に感謝できるようになるでしょう。
それだけでも人間として一つ大きくなれると思うよ。
2011年度課題曲
723 :名無し行進曲[sage]:2011/02/18(金) 23:14:38 ID:oziY+iIZ
少なくとも日本でオケに行く管楽器奏者は、
吹奏楽から始めた人間が多いことも関係してるのかもしれんね。
そこで水が合わなかったからオケに進んだのはまあいいとしても、
理由として、「オケ>吹奏楽」という理屈をつけることで、
オケを選んだ自分は有能、と思い込みたいのかもしれない。
そうだとしたら、なんとも浅い虚栄心だなとは思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。