トップページ > 吹奏楽 > 2011年02月04日 > CXzOLTJ2

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010101000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
2011年度課題曲

書き込みレス一覧

2011年度課題曲
480 :名無し行進曲[]:2011/02/04(金) 11:28:58 ID:CXzOLTJ2
指揮者のごり押しでセリオーソやったとき、
何でこんなわけわからない曲やらなきゃいけないんだよ・・・
とか、なんでみんなこの曲褒めるんだよとか
そもそもなんで選びやがったんだよとか、
思ってたんだけど、最近になってやっとあの曲は面白い曲だったんだなと気づいた。
最初は曲の良さなんてわからないもんなんだって。 多分。
2011年度課題曲
484 :名無し行進曲[]:2011/02/04(金) 13:53:36 ID:CXzOLTJ2
ちなみに、和声のことを言うと、どんな変な進行でも
5ヶ月くらい練習してると慣れる。
某S氏の曲をやったとき思った。
異論は認める。
2011年度課題曲
492 :名無し行進曲[]:2011/02/04(金) 15:51:09 ID:CXzOLTJ2
ゆっくりなマーチを考えようとすると、どうしてもウィナーズが浮かんできて、
超えるものがなかなか作れないのかもしれないね。
だから最近スローテンポマーチがないのかな。
別に先人たちの曲を絶対超えなきゃいけないわけでもないけど、
プレッシャーが大きいのかもね。ウィナーズを前にすると。
2011年度課題曲
504 :名無し行進曲[]:2011/02/04(金) 19:20:59 ID:CXzOLTJ2
そういえば、今年Vはどれくらい演奏されるだろうか・・・
ミニシンフォニーのようになるのか・・・?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。