トップページ > 吹奏楽 > 2011年01月23日 > qJf+n4xZ

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3

書き込みレス一覧

吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
300 :名無し行進曲[]:2011/01/23(日) 12:58:13 ID:qJf+n4xZ
>映画やドラマのBGMから管打だけでやってるのを想像してみろよ。
軍隊行進のシーンのマーチはありだな
それだけじゃつまらないから無理にいろいろ手を伸ばしちゃったのかもな

クラシックのようになるべきとか、大衆音楽だからポップスなど親しみやすいものを、
とかいろいろ意見は出たけど、どっちにしろないものねだりには変わりない
吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
305 :名無し行進曲[]:2011/01/23(日) 22:30:15 ID:qJf+n4xZ
個人の感性の問題なら説得でどうこうなるもんじゃないでしょ

>メンデルスゾーン・ホルスト・Rシュトラウスとか聴いても品が落ちるというなら
品が落ちるって言い方は好かないけど、あまり魅力は感じない

オリジナルのみのステージはできないわけじゃないが実際少ない
それじゃ客が来ないなんて意見もあった
しかしポップスやらクラシックも劣化コピー以上のものにはならない
こう書くと否定的な意見に見えるだろうけど、俺はこういう状況全て肯定してしまうべきだと思う

もちろん吹奏楽のサウンドが何より好きって人もいるだろうが
大多数の人にとってはそうじゃない
それでもいいのが吹奏楽なんじゃないだろうか

吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
308 :名無し行進曲[]:2011/01/23(日) 23:52:20 ID:qJf+n4xZ
ああ、木管5重奏とか小編成のアンサンブルは好きだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。