トップページ > 吹奏楽 > 2011年01月10日 > MLYW46gX

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
パーカッション総合スレ part14

書き込みレス一覧

パーカッション総合スレ part14
248 :名無し行進曲[]:2011/01/10(月) 00:35:15 ID:MLYW46gX
ティンパニのエッジテープって必ず必要なものだろうか

デフォでテープ張ってある楽器があるけど、あれを
はがすのはダメなのかね?

カマのエッジとヘッドが直接触れないのはどうなのかな
と思っているが、工場出荷からそう言う仕様なので必要
なのかなと
パーカッション総合スレ part14
250 :名無し行進曲[]:2011/01/10(月) 20:05:39 ID:MLYW46gX
>>249

ありがとう。もちろんこのページには目を通していました。
でも「同時に音の立ち上がりも鋭くなり、豊かな余韻」って本当かよとw
実際に試せばいいけど、エッジテープは意外と高いし。

エッジテープってヤマハだけですね。
ラディックのペダルティンパニには、ヘッド交換の時は毎回ロウを
塗っています。
シリコングリスがいいよ、と言われたこともありますが。
パーカッション総合スレ part14
254 :名無し行進曲[]:2011/01/10(月) 21:15:01 ID:MLYW46gX
>>253
メーカーが言うことですからねえw

一度だけエッジテープを交換したことはあります。
はがしたテープは劣化しているのか、かなり固くなっていて
ヘッドが当たっている部分は薄くなっていました。

音は確かに変わった様な気がするのですが、どう変わったのか
良くなったのかどうか・・・w。
チューニングがスムーズになった、などの変化も特には感じ
られませんでした。

4台のティンパニに1本のテープでは足らず、2、3個購入したような
記憶があります。
パーカッション総合スレ part14
257 :名無し行進曲[]:2011/01/10(月) 23:33:41 ID:MLYW46gX
そう、それが一番必要だったのかも知れません。
いつものヤマハティンパニがどう変わるか・・・。

実際に、合奏で使ってみないと判らないしねえ。

もしかしたら「エッジテープを貼る前提でティンパニを設計」
しているかもしれません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。