トップページ > 吹奏楽 > 2011年01月10日 > AXgEblQv

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
パーカッション総合スレ part14

書き込みレス一覧

パーカッション総合スレ part14
256 :名無し行進曲[sage]:2011/01/10(月) 22:40:23 ID:AXgEblQv
>>254
どうせなら、テープの無い状態と有る状態の比較まで実験…

って、その後のチューニングまで考えると、相当めんどくさいから
実際は無理だけどね。
パーカッション総合スレ part14
258 :名無し行進曲[sage]:2011/01/10(月) 23:59:40 ID:AXgEblQv
>>257
たぶん、理論的なところで、摩擦係数がより低いとかだと思うけどね。

打つ → 膜が振動 → 振動により膜表面積増える 
 → 振動に合わせた張力がエッジ付近にかかる
 → エッジでは膜とエッジが擦れる → だから摩擦係数少ない方がウマー

チューニングが決まりやすいっていうのも、摩擦大きいと、最大静止摩擦力が
効いて、エッジをまたいで張力違う事があるからかな。
叩いてると変わってしまう → 振動で動いてエッジをまたいだ張力が均等化された

ペダルを下から上げるのと、上から下げるので、メーターの位置同じでも
ピッチ違うのと同じような理由かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。