トップページ > サブカル > 2021年07月24日 > 5AND/QsB

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数15912000000000000000201021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ラーメンズ小林賢太郎 part29

書き込みレス一覧

ラーメンズ小林賢太郎 part29
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/24(土) 00:31:37.27 ID:5AND/QsB
>>182
なんかパンキッシュだね
ラーメンズ小林賢太郎 part29
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 01:28:24.88 ID:5AND/QsB
正直、コバケンのどこがサブカルなのかよく分からない
別に好き嫌いとかではなく、わりとマス受け系の芸風な気がするんだけど
ラーメンズ小林賢太郎 part29
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 01:37:35.88 ID:5AND/QsB
シティボーイズ周辺とかはジジイでも本当にヤバいネタでトガろうとするけど
コバケンって逆に良い子を目指してるというか
ラーメンズ小林賢太郎 part29
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 01:46:29.23 ID:5AND/QsB
あとさ、麻生が「ナチスに学べ」「大量額虐殺の動機は正しかった(行為はダメ)」とか言ってたのは国際問題になったの?
副総理だか外務大臣だか、つい数年前の閣僚発言だったけど
ラーメンズ小林賢太郎 part29
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 01:53:43.01 ID:5AND/QsB
>>249
さすがにそれはないんじゃね
コンピ物は編集権も著作権も局側にあるもんだし、絶版なんでしょ?
ラーメンズ小林賢太郎 part29
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 01:53:43.39 ID:5AND/QsB
>>249
さすがにそれはないんじゃね
コンピ物は編集権も著作権も局側にあるもんだし、絶版なんでしょ?
ラーメンズ小林賢太郎 part29
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:01:53.48 ID:5AND/QsB
コバケンも指摘されて謝罪してるじゃん
麻生と何が違うのか分からない。。。つか、撤回だけして何が悪い?って態度全開だったけどね
勿論だからコバケンを許せって事じゃなく、ボンボンの爺さんは別枠な叩き派はいわゆるネトウヨさんって事?
ラーメンズ小林賢太郎 part29
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:06:51.62 ID:5AND/QsB
>>259
2本目のホロコーストネタなんかないよ
俺は映像しか見てないが、残ってない公演も見てるマニアからもそんなネタは一切出てきたことはない
ラーメンズ小林賢太郎 part29
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:09:40.62 ID:5AND/QsB
てか、麻生は2013年と2017年で二度目があったな
ラーメンズ小林賢太郎 part29
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:12:38.48 ID:5AND/QsB
まさか「日本の形」が外人向け?
そっからなのかー
ラーメンズ小林賢太郎 part29
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:15:07.98 ID:5AND/QsB
とりあえず、ソフトに「麻生大臣も発言には注意すべきだったと思う」的な言葉さえ
出てこなかったところを見るとネトウヨ君のようだね
それが分かればいいや
ラーメンズ小林賢太郎 part29
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:24:33.12 ID:5AND/QsB
残念、例の動画は今回の件はで初めて見たよ
もっともレイシストってもっと根深いもんだけどな
人生賭けて黒人音楽を追究しながら差別してしまうエリック・クラプトンの悲哀なんて凄いよ
ラーメンズ小林賢太郎 part29
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:37:24.71 ID:5AND/QsB
劇場に呼ばれるって時点で構造が分かってないの丸出しなんだよなぁ
まぁ、コバケンが小劇場向きなのに異論はないがw
ラーメンズ小林賢太郎 part29
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:43:42.31 ID:5AND/QsB
引き受けたっつーか、雇い主がクビになって従業員だけ残されたって感じじゃね
倒産企業の役員がさっさと消えて、妙な責任感の係長が残務整理用の社長に就任するみたいな
ラーメンズ小林賢太郎 part29
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 02:57:51.23 ID:5AND/QsB
本来の社長(佐々木)がクビになった時、一緒に去ってしまえば火傷を負わずに済んだのにねえ
残務整理の責任感にかぶれたのか、五輪好きが高じて諦めきれなかったのか
どこまでも不器用な人だよ、ったく
ラーメンズ小林賢太郎 part29
297 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 03:11:51.93 ID:5AND/QsB
>>294
(途中まで)勝ってきたのは佐々木だよ
ライバルをみ〜んな排除した後で佐々木自身がクビになった

コバケンは信者相手の小劇場で20年でご満悦って小物だぞ?
権力的な才能なんかねーよ
ラーメンズ小林賢太郎 part29
305 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 04:26:21.72 ID:5AND/QsB
>>303
欧米コピーによる経済成長が行き詰まり、次の手として個性礼讃の時代に成長した世代なんだよ
もちろん個々人の個性だけでイノベーションが起こせるほど簡単ではないんだが、
人格形成の段階で定番の否定は分かりやすく、上の世代も推奨した
ラーメンズ小林賢太郎 part29
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 04:43:49.19 ID:5AND/QsB
ちなみに、欧米でも同じような風潮はあった
板的にエンタメ系を例にするなら、70年代は著作権の確率期でオリジナル指向が急速に発展した
レコードにしても上演にしても、再演やカバーよりも新作の方が実入りが良くなった
そこにアーティストの地位向上が重なり、オリジナルが書けてナンボという世界になった
現在の40〜50代はこの時代のド真ん中で生まれ育ったわけだ

ただし、こうした状況は2000年代まで40年ほど続いたが、現在は著作権が有名無実化
現在は、戦後間もない1940年代以来と言われる価値観の大転換期の真っ直中となってる
ラーメンズ小林賢太郎 part29
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 20:20:36.36 ID:5AND/QsB
せっかくクビにしたのに成果なし
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/292358/2
ラーメンズ小林賢太郎 part29
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 20:41:22.07 ID:5AND/QsB
副総理も一緒にクビにしたらブーラも納得したかなw
ラーメンズ小林賢太郎 part29
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/24(土) 22:50:12.95 ID:5AND/QsB
麻生のクビも差し出さないとな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。