トップページ > サブカル > 2012年03月25日 > d+rq7NYL

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 45 【PLANETS】

書き込みレス一覧

宇野常寛と第二次惑星開発委員会 45 【PLANETS】
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/25(日) 00:30:11.67 ID:d+rq7NYL
津田きもいわ
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 45 【PLANETS】
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/25(日) 11:47:21.62 ID:d+rq7NYL
・大学では人間関係のマネジメントを学べ、ぼくには10年前に大学の人間関係を調べていた謎の過去がある



これ自慢のサークルウォッチャーじゃん
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 45 【PLANETS】
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/25(日) 11:48:53.80 ID:d+rq7NYL
828 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/25(日) 01:46:10.35 O
宇野発言
・「〜でない」ではなく「〜である」と言いたい
・人間の想像力に興味がある、人間は想像することからはじめる、芸術作品であったり大衆の無意識を吸い取っていくポップカルチャーであったり文化について考えていくことが刺激的だ
・大学は教育のスタンダードを提供する場、学ぶものは同じでも学ぶものをみる視点は変わっていく、教育は常に更新されなければならない
・大学では人間関係のマネジメントを学べ、ぼくには10年前に大学の人間関係を調べていた謎の過去がある
・ぼくは29歳まで3つくらい会社を変えている、ぼくは脱サラ男、最後の職場では副業公認だった、給料はその分下げられたが最後のころは週3回しか出社していなかった、このようなことは20年前には出来なかっただろう、職場が柔軟になってきている
・ぼくは高田馬場に住んでいる、そこに拠点をつくりたい、そこにコミュニティーをつくってロールモデルを示したい
・国が整備することだけでは追いつかない、国でも個人でもない中間共同体が必要だ
・ぼくは偉い社会学者から怒られることをよく言っている、偉い社会学者は地縁コミュニティの再生を掲げてるがそんなの無理に決まっている
・インターネットの趣味コミュニティでいいんだ、ニコ動やピクシブやミクシィでいい、日本ではインターネットが異常に発達している、これらのリソースを使うことを考えよう
・こういう話をすると50歳代団体職員はインターネットのようなバーチャルな所では本当の人間関係は産まれないという、だがネットで知り合って現実にあうケースは頻繁に起きている、この現実におじさんはどう答えるのだろう
・今やネットは現実にリアルにあう為に、現実をおもしろく可視化する為に使われている、昔ながらの映画や小説の独立した虚構でさえ脅かされている
・中間共同体は個人と国家を繋ぐものではなく国家の役割を軽くするものだ
・個人と国家の関係はオープンなしくみにすべきだ
・今は国家に対する厭世観が広がっている、自分の投じた一票で世界が変わると信じられていない、世の中のいろんな装置を使って変えていこう
・昔はマルクス主義のイデオロギーなど個人と国家を繋ぐ物語があったが今は無理
・こういう物語を私達は生きているから貴方はニッポン人ですというのも無理
・松本仁志以降お笑い芸人のビッグネームは出ていない、それ以降のお笑いはゲーム化した、M1やオンエアバトルなど個性的なルールをもったゲームになった
・ゲームをプレイすることで芸人のポテンシャルが引き出されている、大きなゲームで個人と大きなものを繋ぐ可能性を考えている
・AKBはユーザー参加型、アイドルと自分が繋がっていると思えられている、物語からゲームへ、文学という実存と政治というシステムを昔は「物語」で繋いでいたがこれからは「ゲーム」だ
・コミュニティの多様性が大事だ、その為に、他のコミュニティを攻撃してはならない
・オウム真理教みたいなコミュニティでも犯罪さえしなければ勝手にやればいい
・一つのコミュニティよりは複数のコミュニティに所属しアイデンティティーを分散したほうがいい、一つのコミュニティにしかいないと他を攻撃しやすい傾向がある
・日本の長期的なビジョン? それは文化の問題だ、政治か文学かでは文学の問題だ
・非正規雇用の夫婦二人と子ども二人が暮らしていける社会がいいと考えている、これは僕のリアルな実感
・OSを書き換えるとはライフスタイルを変えること、昔ながらの家族の文化にとらわれていてはならない、シングルマザーでも子育てができる社会でなければならない、今はシングルマザーへのケアが非常に弱い、変えたい
・家族とは何か、働くとは何かのイメージを変えていく、生き方のイメージを変える、そういった言葉を僕は発信していきたい
・仲間が要る、一緒に戦う仲間がいないと流れは起こせない、僕に力を貸して欲しい、さようなら(学生拍手)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。