トップページ > サブカル > 2011年05月29日 > y6tG6S79

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000610200153100019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
にゃんだ
オタキングex 岡田斗司夫Part17

書き込みレス一覧

オタキングex 岡田斗司夫Part17
450 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:13:34.06 ID:y6tG6S79
なんだこれww
あぼーんだらけだww

>>398
もうね、毎度毎度、どこからツッコンで良いのやら。

>呆れてる
心配してくれてあんがとさん。
だけど、オマエも「呆れてられてる」
そして岡田斗司夫も。
俺の心配してる場合か?

>俺はもうお前を相手にしないと誓った。
>ただこれだけは言っておきたい。
まあ、俺の相手なんかしなくて良いから、
元社員さんの相手をしなよ。質問されてるんだかから答えたら?
オタキングex 岡田斗司夫Part17
451 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:25:03.32 ID:y6tG6S79
>>398
>人を信じることで、自分も信じることができる。

「人の言」と書いて信、「人の為」とかいて偽、だ。

オマエは「信じる」と言う言葉で現実から逃げてるんだよ。
オマエが信じてるのは「相手は騙さないだろう」といったような事。
「俺は悪くない」って思いたいだけ。相手を見てどう判断するかどう責任とるかといった事を「信じる」で思考停止させてる。
無根拠な期待と無責任な憶測と防衛機制がない交ぜになった「逃げの理屈」だ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
452 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:34:19.30 ID:y6tG6S79
>>398
俺が信じてるのは
「騙す奴がイケないけど、騙す側にも事情があるのだろうし、騙される側も馬鹿なのだ」というようなことだ。
人間は「誰しも自分のために行動する」よ。
これは信じられること。
誰もが損得勘定で行動し、大抵の人間は自分の命が最も重いから、
命懸けとなっちゃ裏切りもするし、嘘もつく。
みんな自分の人生をより良くするために生きている。

オマエが「信じ方」を間違えているだけだ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
453 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:41:15.57 ID:y6tG6S79
>>398
>何かを学ぼうとする姿勢
いやぁ、純粋に岡田斗司夫の観察は勉強になるよ。
「こうなったら、業界ゴロはオシマイだ」って本当に良い勉強になってるよ。

>他人も自分を尊重してくれない
オマエ、便所民族から徹底的に蔑まれてるけど、気にしてないだろ?

>自分も成長できないんだ
成長できてないのは、オマエ。
成長できないから、毎度毎度、俺様にボロクソに言われるんだろうが。

>学校じゃあまり教えてくれない
先に、学校でちゃんと教えてる事を、ちゃんと出来るようになれよ。
どっちが大切なのか、言うまでもないだろ。

どっかの誰かさんみたいに、SF通ぶってるのに
小学校高学年レベルの四則演算(ケタの繰り上がり)が出来ません、ってカッコ付かないだろ?
オタキングex 岡田斗司夫Part17
454 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:44:28.21 ID:y6tG6S79
>>403
>岡田に言え
岡田が四半世紀かけて学んだことは、その程度って事だよ。
その程度の事を、年間十三万円で教えてるのがオタキングex。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
456 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 11:57:04.66 ID:y6tG6S79
>>427
>twitterの反響
ミワコ様のこと?
http://twitter.com/#!/nakaharamiwako

>いろんな人の気持ちを救っている
なるほどね、救ってるのは、所詮「キモチ」なんだ。
つまり「気のせい」ってことだね。

>何か人間のための役に立っているのか?
「気のせい」とか「気の迷い」で役に立てるなら、
俺なんて、地球の平和を一人で守っているぐらいの勢いで貢献してるよ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
457 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 12:10:03.47 ID:y6tG6S79
>>455みたいに
宣伝工作に必死になってるところを見ると、
一万人割れはほぼ確実なんだろうなぁ…
オタキングex 岡田斗司夫Part17
459 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 14:04:27.73 ID:y6tG6S79
>にゃんだ氏がんばってくれ。

断る。
俺はがんばらない。
いつだって、楽しむだけだ。

楽しくなくなったらやめる。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
461 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 14:24:21.03 ID:y6tG6S79
スマートノートの効果のほどは、
このスレにたびたび降臨するex社員を見れば
明らかです。

他にも、
35歳独身男性の貯蓄が100倍になったりします。

すごいよ、スマートノート。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
471 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 17:50:02.65 ID:y6tG6S79
>>469
>何を学んだか、それは「言語化できない」んだ。
言語化ならしてやってるだろ。
「何かを学んだってのは、気のせいだ」

>何故なら俺はオタキングEXを「信頼」し「信用」して学んでいたから、
何故なら、の使い方をもう一度良く考えようね。

何を学んだのか、説明できません。でもボクは学んでいるんです。

…小学生の言い訳?

オマエは本当に、馬鹿だな。
こうやって馬鹿にされ続ける「軌道」になら、しっかり乗ってるよ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
475 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 18:01:18.77 ID:y6tG6S79
あれだな。
>>472は、因果関係とか理解してないんだろうな…。

まあ良いやぁ。

節税対策ならまだ理解するけど、
不動産や動産を、資産運用以外の目的で買うのは馬鹿だぞ。
さらに言えば、マンションなんて運用価値無いんだからさ。

せめて、評価経済社会が来ると思ってるなら、
もっと評価に繋がる使い方した方が良いと思うけどなぁ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
479 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 18:07:23.50 ID:y6tG6S79
>>398
>にゃんだ、俺はもうお前に呆れてる。
>俺はもうお前を相手にしないと誓った。

…んじゃ無かったのか?

>>474
>馬鹿にされるのはお前だ、にゃんだ。

随分と儚い「誓い」だったな。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
481 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 18:13:07.11 ID:y6tG6S79
>>474
>>476が良いツッコミしてるぞ。
評価経済社会だなんだと言って、お前が自慢してるのは収入と家。
結局、金ってことか。

>100年間酸化させたワインが1000本眠るワイン倉庫
大事なのは、その千本でどうやって人生豊かにするか、だ。

近くのタマ屋で売ってる一本398円のテーブルワイン(チリワイン)に、
一枚三百円ぐらいで作ったお手製のピザ、
水菜にチーズたっぷりのっけたシーザーサラダでも用意して、
大切な人と、録り貯めたアニメでも観て、同じ布団で寝られればそれでいい。

人生にそれ以上の何が必要なんだよ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
484 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 18:15:56.85 ID:y6tG6S79
>>482
>ワインというのは人生と同じ

なるほど、オマエはブショネか。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
486 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 18:25:24.00 ID:y6tG6S79
100年前って、イタリアにしろフランスにしろ
ワインの販売なんて普通に樽売り(樽から直接売る方式)だから
瓶詰めされたものなんてほとんどないんだよね。

当然、長熟ワインのメカニズムへの理解も、管理技術も無い時代の話だから
滅茶苦茶な方法で詰められてるのがほとんどでさ。

それを後年になってからちゃんと管理したところで、
一回保管ミスってダメになってるワインは、やっぱダメなんだよね。

それに100年もの長熟に耐えられるワインなんて
よほどボディーがしっかりしてて、酸が強くないとなぁ。

泡盛なんかと違って、寝かせば良いってもんじゃない。
だからこそ、ベストコンディションかつ超長熟タイプのワインなんてものがあると
馬鹿みたいに高い値段が付くわけでさ。

ゴミ同然の参加したワインを何本持ってようが、どうにもならんと思うけどなぁ。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
490 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 19:04:34.56 ID:y6tG6S79
自分語りするけど、まあ勘弁な。

俺、茅ヶ崎に住んでるんだけど、近所に「青木酒店」ってのがある。
スーパーで半額の刺身とか買ってそこの主人に見せると、おススメの銘柄を4合瓶に小分けして売ってくれるの。
今夜はおでん、って言うだけで「これを是非ぬる燗で」って出てくる。
今日は一夜干しで軽く、っていうと「じゃあこれを常温で」って出てくる。
憎たらしくなるぐらい、相性バッチリ。で、この主人の酒への薀蓄がパネェ。ほんと、日本酒のソムリエって感じ。

俺も、昔は久保田の碧寿だとか翠寿だとかミーハーに地酒を求めたり
蔵元まわったりしてたけど、この酒屋知ってからいかに馬鹿げたことやってたかと身に染みたんだ。
だから、1000本のワイン倉庫を持つより、こういう酒屋が近くにあることの方が俺は幸せだ。
それが評価経済社会って奴だと思うけどな。ex社員はなんかいろいろ大変だよな。
オタキングex 岡田斗司夫Part17
495 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 19:41:53.09 ID:y6tG6S79
あと、念為補足しとくと、
シェリーやマディラの場合は
加熱処理するのが当然だし、加熱処理してるんだから「酸化したワイン」と言えるだろうし、長熟させるのも当たり前。
だから、ブルーハーツ(笑)君の言ってることも、あながち嘘ではない、かもね。
可能性の話だけなら、ね。

マディラの100年ものが1000本もあったら、そりゃ場合によっては億に近い価値になるだろうさ。
だけどなぁ。
何百万も何千万もかけてシェリーやマディラみたいな酒精強化ワインをコレクトして
2chで言うセリフが「酸化したワイン」とか…。

ねーよww
オタキングex 岡田斗司夫Part17
497 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 19:57:29.28 ID:y6tG6S79
>「評価」の前提に「価値」がある。そのことに対する深い考察は無かったな、exは。

ほんと、まるで、なにも無かったね。

思考停止の馴れ合いを集団知と言い換え、
直情的な好き嫌いを評価と言い換え、
「嫌われたくない症候群」の人たちの馴れ合いを評価経済社会と言ってるだけでしょ。

少なくとも現状ではそのレベルだよね。

オタキングex 岡田斗司夫Part17
498 :にゃんだ[sage]:2011/05/29(日) 20:01:03.90 ID:y6tG6S79
>>494
>関羽雲長って関門海峡?

知らん。

俺の当てずっぽうじゃ、ガッツが濃厚。
コピペとは別の、>>430とか>>431は、関門海峡っぽい気もする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。