トップページ > サブカル > 2011年05月29日 > 2/H5L3M9

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その11

書き込みレス一覧

AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その11
924 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/29(日) 02:18:55.71 ID:2/H5L3M9
北米原住民(エスキモー含む)を無視している時点でナンダカナ―と思うけど大人の事情だから仕方ないね
キャラの見た目はイメージ重視だと思うから別にあまり気にならないというかひまさん次第で伸び縮み痩せ太りするもんかと
氷島が少年風に描かれてるのも自分としては違和感あるけど※末弟だからイメージ的に小さくということかなとそんな感じ
世界史デビューが遅い国や多民族で国としてあまりまとまらなかったところは史料も少ないから厳密にはよくわからなかったりするし

※諾が氷を手に入れた時代・その後多分一緒に海運イケイケやってた時代+氷島人の身長併せるとアレ?と思っただけ

少年Qが米を見上げてダメだーと思い、露の胡散臭い援助を受けながらこいつもヤダーあたりひまさんならどう描くのかな
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その11
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/29(日) 03:37:33.84 ID:2/H5L3M9
今のプロイセンて解釈に悩むけどプロ軍人はムキムキ軍人に押し退けられた形だよね?
ざらっと北米史覚えただけでも原住民さんは英仏に聖地を奪われて・・・西部劇のアレ系でしょ?
今は居住区があるけど土産物売りになって魂が消えそうなことを嘆いてるインディアンさんは出しにくいんじゃないかと思う
和婚でも混血児の問題もさらっとあったり
今の加のほうは自然が壮大すぎて原住民すら少ない事情もあって仏は原住民の手をかなり借りて開拓してた
米よりは原住民への配慮があったみたい(カ史の本によると)
迂闊に原住民を敵に回して協力が得られなくなったら開拓できないほど自然が厳しかったというのが凄いなーと改めて

北にせよ南にせよ高山にせよ寒い場所はだいたい過疎地なのに大平原は騎馬民族が駆け巡ってたんだよね
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その11
941 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/29(日) 20:23:17.35 ID:2/H5L3M9
>>940
マヤ文明もアステカ文明も遺跡や出土品から推測・研究するしかないくらいに消えたよ
中南米・環太平洋諸島の古代文明好きだから残念ではある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。