トップページ > YouTube > 2013年12月15日 > Z1JqmICq0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000300012628410027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ひまわり動画 Part272

書き込みレス一覧

ひまわり動画 Part272
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 11:13:31.69 ID:Z1JqmICq0
>>102
>そういう名前の人だったら困る
これはハンドルネームじゃなくて実際の名前がそうだったら困るつってんじゃないの?
お前は最初annihilationが読めないつってファビョってた
けど、その読み方を示された後の発言だから、読み方の問題は解決した、けどそんな意味だと困るって言ったんじゃないの?
それともあれは読み方を教えてもらったけどそれでも納得いかなくてそんな読めないハンドルネームにすんなつったの?
だとしたら、実在する英単語も読めないつってるおまえの言語感覚は、そう言う意味でやっぱりおかしいw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:11:58.32 ID:KAxDoA9b0
例えば"Annihilation"ってどう読むんだ
カタカナで表記して

>>517
ぐぐったら「annihilation(アナイアレイション)」っていうのがあった

>>517
ggrks
トップに大きく発音と意味が出てる。音声付き

>>522
そういう名前の人だったら困るよねw

>>525
名前には使わないと思うよ
名前にされたら嫌だろうし^^;

annihilationの意味
全滅, 絶滅, 壊滅, 消滅
ひまわり動画 Part272
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 11:18:29.71 ID:Z1JqmICq0
>ドイツ人のアインシュタインさんはアメリカに帰化するとドイツ人でもありながらアインスタインさん
これだから引きこもりの中卒はw
アメリカ人としてのアインシュタインさんはアメリカでアインスタインさんと呼ばれても自分の名前と認識するけど、
ドイツ人としてのアインシュタインさんは、アインスタインさんと呼ばれても「本当は違うんだけどなwこれだからアメリカ人はw」と思うんだよ
だから、ドイツ人としてのアインスタインさんは「ない」んだよ
この感覚も中卒で朝鮮人で引きこもりで現実を知らないハゲには一生理解できないねw
ひまわり動画 Part272
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 11:45:10.89 ID:Z1JqmICq0
>>116
それ言ったのハゲじゃなくて私だけどw(ハゲがそんなこと知ってるはずがない)
ちゃんとソースまで出してやったのに何いってんの?
Last name: Gration
This is a rare and interesting name, with the modern variants Graves(t)on, Grays(t)on(e), Grayshan and Gra(y)s(h)on, of English medieval origin, prevalent, as a variant of the name Graveson, in Leeds, Yorkshire.
Read more: http://www.surnamedb.com/Surname/Gration#ixzz2nMwVRLOk
英語読めないから理解できなかったの?

>ヨーロッパ語圏では発音によって綴りを変えるという事例は殆ど無い
>sonは誰かの子という意味であるから普通そこを変えるとか考え難い
>発音は変わっても文字の方は変わらないのは中国などの広い地域での意思疎通に役立った事例からも
世界共通であろうが
>英語など綴りが発音をそのまま表さないことから文字(綴り)が如何に変化しないかを表している

もうおまえ全然ダメw全部間違ってるwどっからそんな妄想聞いてきたの???

上のリンク先に説明してある例のように、英語ではよくあることだから
gravesonの-sonの変化形は-ston, -stone, -shan, -shon, -tionがあるって書いてある
昨日も言ったsnowdenの-denは-dom (意味はplace of)が変化したもので、他に-don, -ddenの形もある
あと、英語が綴りと発音が異なる例外が多いのは、ケルト系言語やフランス語の影響のためにバラバラになってしまってるから
例えばノルマン人に征服されて以来、法律の分野の単語はフランス語のものが多いけど、英国人はフランス語をそのまま読めずに英語読みした、
だけどフランス語を使用することは当時の法律で決められたことでもあったから、英語の読みに合わせて綴りを変えることができなかったから
イングランド語ではghは基本的にサイレントだけど、アイルランド語やスコットランド語ではちょっと違う。アイル語ではkだかgだかになるって言ってた
これはケルト系言語は地域によって読みと綴りの独特のルールがあったけど、覇者となったイングランドに合わせただけ
で、UKとUSで読み方や綴りが違うっていうのもよくある。realisationはアメリカでは「発音の通りに」realizationになった
昨日も言ったけど、actionはラテン語のactionがフランスでaccionになり、英語に輸入されてacciounになり、後にactionに変化した
読み方によって綴りが変化するのは、他の言語ではしらんけど英語では実際よくあることなんだよ

お前が中国人だか朝鮮人だかしらんけど、英語のことをあまりにも知らなすぎるのに語ろうとするのやめれw
しったかはハゲだけでも多すぎるわw
ひまわり動画 Part272
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 15:47:11.98 ID:Z1JqmICq0
>ドイツ人が英語で話す時も「ホントはこういうことを言いたいんじゃないんだけどなこれだから英語は」
またハゲが頭が悪すぎてファビョってるw
ドイツ人が英語を話すときは、英語を話すという選択をしたんだから英語に合わせないとダメじゃんw
ホントはこういうことを言いたいんじゃないけどなと思った時点でそのドイツ人の英語力が足りないってだけの話じゃん
だけど名前は固有じゃん。ドイツ人としてのアインシュタインさんはアメリカではアインスタインさんと呼ばれ「本当は違うんだけど、アメリカ人ww」ってなるけど、
同時にアメリカ人としてのアインスタインさんはアインスタインさんと呼ばれても何の問題もないからおk
これを理解できないなら、もう経験するしかないんだけどハゲには一生無理w

>破論
ハゲ中
ひまわり動画 Part272
231 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 16:01:53.84 ID:Z1JqmICq0
>>220
>そんなに変わるんじゃ、今後も-tionが出てくる可能性いくらでもあるな
出てきてもそれは-sonが発音によって変化した-tionであって、動詞を名詞にするための-tionではないんだけどw
-sonが変化した-tionならファミリーネイムになってもおかしくないじゃん
おまえ自分が何言ってるかわかってる?
相手の話に釣られやすいんだから、もう浅知恵でよく知らないことを語るのやめなってw

>英語がそもそも相当に言語感覚的におかしな言語
おま中
全世界で一番人口が多いのが英語話者という現実w

>名前にはふさわしくないという固定的な先入観
動詞を名詞にするための-tionがついた名詞が今まで数百年〜2000年以上あって出てこなかったんだから、
今後も滅多なことでは出てこないっていうのは、固定的な先入観じゃなくて単に歴史が示している傾向
これを何でないんだ!おかしいじゃないか!と騒ぎ立てる方が英語的には頭おかしい
とにかく英語と英語文化がそういうもんなんだから、それを理解できないのはそのセンスがないってだけの話

>Anonymousなどという団体があることと、
annihilationという人名がないことをつなげようとするのは無理やり過ぎて知能障害を疑われるぞw
裁判所から反対されなければ、悪そうな名前かっこいいじゃん!とannihilatorやannihilatusなどという名前にする人が仮に未来に現れたとしても、
言語的にannihlationを人名にするのは英語的におかしいんだよ、何度も言うけどw
お前は英語を全然わかってないんだから、もうしったかで語ろうとするのやめろ、なwww

>つまりこの英単語が読める日本人が日本に相当な割合でいるといってるのだな
>そうだとすると、お前の常識感覚がおかしいw
お前なあw
自分が知障だからって日本人の平均も知障だと思ってないか?w
もし読み方を知らなかったとしてもハンドルネームならそれを見ている目の前の箱でぐぐれよw
それもできない知障が読めない名前禁止!とか実在する英単語に対してファビョられてもwwww
やっぱこいつハゲ並みの知障だわw
ひまわり動画 Part272
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 16:06:25.79 ID:Z1JqmICq0
>ベンダーが自販機の意味で使われることも知らなかった
誰のこと?ハゲは何でそんな妄想しちゃったのかなw
アイスベンダーで説明したはずだけど、理解できなかったかな?w
ハゲはジュースベンダーというと普通はジュース売りのおっちゃんになることも知らなかったしったかってのは覚えてるw

>「本当は違うんだけどな」と思ってればその存在を否定できると思ってるし
ハゲは何でそんな妄想しちゃったのかな?wwwww
あまりにも頭が悪すぎて、私の説明が理解できなかったかな?w
だから英語が全然わからないハゲもしったかで語ろうとするなっつーのw
ひまわり動画 Part272
243 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:12:44.01 ID:Z1JqmICq0
>アメリカに行くっていう選択をした
だから、アメリカでアインスタインさんって呼ばれる分は「ドイツ人としては違うんだけど、アメリカ人としては納得」してるんだよ
しかもアインシュタインって発音できないのは相手の問題だから
でもドイツ人のアインシュタインさんが英語を話すという選択をしたとき、英語が下手過ぎて伝わらないのは本人の責任だから、自分が努力するしかない
それを自分の下手くそな英語を理解できないアメリカ人が悪い!っていうのは朝鮮人ハゲ並みの火病w
頭おかしいってことになるw

>破論されてまたまた主張を変えてきた
いや、最初からずっと動詞を名詞にするための-tionの話をしているのに、英語ができなすぎて理解できないからハゲがふぁびょってるだけ

>普段話されている言語の人口
の話なんかしてないんだけどw
ハゲやID:Dd4hbLsb0は英語が出来ないから思いつきもしないかもしれないけど、普段使わなくても英語はできる人っていうのが一番多いんだよw
ヨーロッパでもイスラム諸国の一部でも普通に学校教育を受けていたら英語は出来る人が多かったり、非公用語だけど通じたりっていう確率は世界中で英語が一番多い

>ウェブ辞典をソースとして持ってきたのにそんなソースは信用できないって
まずあれは「ベンダー」じゃなくて「ジュースベンダー」じゃんw
ジュースベンダーなんてへんてこな和製英語恥ずかしいwっていう話じゃんw
だからジュースベンダーっていうと普通はジュース売りのおっさんだよってソース見せたのに、そんなの信じないってファビョってたのハゲじゃんw
しかもハゲが引っ張ってきたジュースベンダーのソースは個人のブログだったり、誰でも書き換えられる信ぴょう性の低いサイトだったからまた小並みハゲが馬鹿にされたってだけじゃんw

>ホント、都合の悪いことはすぐなかったことにする
自分のこと、よくわかってんじゃんwハゲのくせにw
ひまわり動画 Part272
244 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:14:16.19 ID:Z1JqmICq0
ははあ、ハゲは「ジュースベンダー」が都合が悪くなったんで、
あれは「ジュースベンダー」を笑われたんじゃなくて「ベンダー」を笑われたんだってことにしてそう思い込もうとしたんだねw

小並みで知障でしかも卑怯とか、生きてる価値ないじゃんw
ひまわり動画 Part272
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:28:28.22 ID:Z1JqmICq0
>英語・・・日本で使う奴は日本文化に馴染めない変わり者かお前の言葉でいう池沼
つまりannihilationとかdeteriorationとかいきなりハンドルネームにしちゃってるお前のこと?w

>英語の知ったかしたってしょうが無いと思うぞ
だからお前はもう英語全然わかってないんだからしったかやめろつってるじゃん何度もw
何でやめないの?私は知ったかでデタラメばかり言うお前の間違いを、実際に知っていることを使って指摘してるだけ
自分の間違いを指摘されたからって破れかぶれの知ったかを延々と続けてますますdeteriorateしちゃってんのはお前w
お前って頭悪い割には自分のことよくわかってんのなwそんな言葉をハンドルネームにするんだからw

>調べようと思えばどこででも調べられるし興味のないやつには無視されるだけ
でもその調べるっつーこともできないでannihilationが読めない!ってファビョってたのもお前だし、
無視できないで知ったかでますます間違ったことをドヤ顔で書いちゃって恥かいてるのもお前なんだけど?w

>所詮は道具なのであってどう活かすか
活かせてないどころか、デタラメをドヤ顔で書いた挙句、その間違いを指摘されてファビョってるお前が言ってもw

>お前だけの感覚
いや、これ英語ネイティブの普通の感覚だから
英語が全然わかってないお前に一生理解できなくても仕方ないと思うよ?
英語が完璧じゃないからって別にどうってことないんだけど、ドヤ顔で間違いを書き連ねてファビョるから、ネイティブとしておかしいって教えてやってんのw

>オレガーtionのつくたんごのHN付けてやる
すればいいんじゃね?ハンドルネームには文法は関係ない、何でもありって最初から何度も言ったろ?もう忘れたの?

>何故おかしいのか論理的な説明がない
動詞を名詞にするための-tionには人格を表す性質がないから
だから、annihilatorやannihilatusならひょっとしたら未来に出るかもねつってんのw
これでわかったかな?

>歴史というのはそういう部分を学ぶもんだ
だから、今まで最大2000年以上、最低でも数百年の時間があったのにそういうことが起こらなかったという歴史が、
今後も簡単には出てこないことを示唆してるのw
ほんと知障のくせに上から目線ってなんなのこいつw
ひまわり動画 Part272
261 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:41:08.66 ID:Z1JqmICq0
>>245
だから、第一言語話者の話をしてるんじゃないんだってw
英語は第一言語じゃなくても使えるって人が一番多い言語じゃん
世界中どこに行っても英語なら大抵通じる

>>251
マンダリンとカントニーズは完全に別言語だね
中国人でもどっちかしかできない人が多い。できない人は普通に本当にできないって言ってた
英語はできるのに、マンダリンはできない中国人とかザラにいる
同様にスペイン語にも複数の言語がある
スペインの公用語はカタランだけど、それ以外の言語もある
植民地のスペイン語はカタランだから、まあ全世界のスペイン語話者の殆どはカタランを話すけど

>英語 3億2800万人
アメリカだけでも人口3億、世界中の殆どの地域で第一第二言語でないけど英語が通じる現実をみると、
やっぱおかしいw
ひまわり動画 Part272
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:51:40.72 ID:Z1JqmICq0
>世界の主要言語の第二言語話者の数は次のようになっている。
>1 フランス語 1億9000万人
>2 英語 1億5000万人

まず、第一第二言語でなくても英語ができるっていう人口の話をしてるんだから、ハゲのいうことはただの負け犬の遠吠えなんだが、
それ、英語が第一言語の 3億2800万人+第二言語の1億5000万人を足しただけでもフランス語話者の人口を超えるねw
ほんとハゲって馬鹿w

>全世界で一番人口が多いのが英語話者
事実じゃんw
第一第二言語、更にそれ以外だけど話せる人はどう見ても英語が一番多いじゃんw
中国語は共産党政府は中国の全人口がマンダリンを話すって言ってるけど現実には違うからねw
多分本土の人たちはマンダリンを強制的に学校で教えられるけど、香港が英国領だった時代に育った人は本っ当にマンダリンはできないつってた
で、学校で習わされたからって必ずしもできるとは限らないのはハゲとハゲもどきが証明しているとおりw
だから実際のマンダリン話者人口は12億もいないんだよwしかも第二言語以下でマンダリンできる人っていうのも全世界的には英語の足元にも及ばない

>ファビョーん発動中!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!

どうみてもハゲがひとりでファビョってる件w
ひまわり動画 Part272
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 17:53:48.17 ID:Z1JqmICq0
>破論されて主張を変える
変えてないけど?
第一第二言語とそれ以下だけど話せる人口の合計はどう見ても英語が一番多いじゃん
ひまわり動画 Part272
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 18:49:01.59 ID:Z1JqmICq0
>第一第二言語でなくても英語ができるっていう人口の話
つってるのに、第一言語と第二言語の合計しか出さないハゲw
第三言語以下の話者の人口はどうしたよw

ほんとハゲって馬鹿w

>完全におま中
ハゲって意外と自分のことわかってんじゃんw

>>ID:Dd4hbLsb0
>口汚い言葉
何で自分のことは棚にあげるの?ハゲといい、朝鮮人ってみんなそうなの?

>英語についても間違ったことをほざいている
のはID:Dd4hbLsb0という事実

>名前に使う場合元の単語の意味は考えない
名前こそ、元の単語の意味が大事じゃんw
お前の親は元の意味を考えずにただかっこよく見える名前をお前につけるようなDQNかもしれないけど、
割と世界中の人が名前の意味を大事にするし、聖人の名前ってだけで付けられた人は意味のある名前を羨ましがるよ

>名前であるならそのような文法に組み込まれた考えはしない
それは私が最初から何度も言ってるけど、ハンドルネームの場合なw
本名はそういうわけにはいかない
例えば最後の文字がaで終わるのは女性名っていうのはヨーロッパ言語共通の常識だけど、
イタリア語などではandreaは男性名。それを英語圏の殆どの人は知らないからちょっと混乱することがある
そういう例外でもないのに例えば男性にdonnaなんてつけたらその親はキチガイ扱いされる

ID:Dd4hbLsb0は書けば書くほど間違いをドヤ顔でって恥ずかしいことになってるのに、何でやめないんだろうw
しかもさっきからスレチだからもうやめるとか、見えないから反論はしないとか言いつつ長文で上から目線なデタラメレスを続ける失態w
つーか言い負かされ尽くしてもう見えないってことにしたのかwww面白いやつwww
ひまわり動画 Part272
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 18:59:46.48 ID:Z1JqmICq0
>別の資料によると、世界で英語を第1言語、あるいは第2言語として使用している人は、世界人口の約49%に及ぶといいます。
www.iq-strategy.com/contents/.../knowledge_01.htm
>英語を母語としている人は世界人口の4.68%で、第1位の中国語(13.22%)と比べかなり少ない。しかし公用語人口としては英語が世界一である。
ja.wikipedia.org/wiki/英語
ひまわり動画 Part272
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:01:47.46 ID:Z1JqmICq0
>>274
中国の場合、政府が言うことも、民間企業レベルでいうことも信用できないよねw
ひまわり動画 Part272
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:06:36.04 ID:Z1JqmICq0
>お前がソースを出すべき
>>275

>これがアスペって奴ですわ!
最初から、「第一第二言語と、それ以外(外国語としても含む)で英語を話す人口」の意味で言ってんのに、
勝手に第一言語だけ→第二言語までと思い込んだアスペのハゲのことですねwわかります
自分が英語出来ないから、外国語として英語を話せる人の存在をすっかり忘れちまったかw
世界中にはハゲより頭が悪い人の方がずっと少ないんだよw
ひまわり動画 Part272
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:11:05.73 ID:Z1JqmICq0
ここまではっきりソース出されたら、いくら知障のハゲでも「もう堪忍してつかあさい」って言わないとなw
ひまわり動画 Part272
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:13:44.20 ID:Z1JqmICq0
>公用語として用いる4億7800万人より
それはハゲが拾ってきたソースが間違ってんじゃね?w
いや、私が拾ってきたウィキの内容が間違ってるっつーなら、ハゲがウィキを訂正してこいよww
うrl貼ってあるから、ハゲでも行けるだろw
ひまわり動画 Part272
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:15:11.65 ID:Z1JqmICq0
>自分の脳内ソース
ハゲの脳内ソースのことかな?
私が拾ってきたソースにはうrlが貼ってあるから、行けば脳内じゃないことはわかるだろjk
ひまわり動画 Part272
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:21:39.45 ID:Z1JqmICq0
Q.世界人口の何人が英語を話せるのでしょうか?
A.母語として英語を話す方が3億5000万人。
公用語として英語を話す方は14億人!世界約80ヶ国。

Q,英語を第二言語として話す人口は?
A.約8億人と言われていますが、日々増えている事でしょう。
世界で4人に1人が英語を話すということになりますね!

http://ameblo.jp/icn-japan/entry-10654848492.html
ひまわり動画 Part272
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:45:47.62 ID:Z1JqmICq0
>だって235と>>253と比べても全く違う
うrlも貼ってないハゲのソースとはそりゃ違うだろうよw

>...になってて行けませんが
そんぐらい自分で直せよ
目の前の箱使って検索すりゃいいだろksg
ハゲは自分はうrlの途中に改行入れて飛べないリンク貼るくせにwww

>>ID:Dd4hbLsb0
>そんなことは殆ど考えないし、ヘタしたら一生考えない
ID:Dd4hbLsb0が今まで誰にも大事にされずみんなに疎まれて生きてきたっていうのはわかったよw

>ハンドルネームでもいいなら普通に人名にも当てはまるだろ
ないよ
>純粋に論理的にのみ考察した場合だけどな
無意味だね
自分でもわかってるようだけど、>法的とか現代の国際状況とか苗字を新たに作れる環境とか
に制約されるからね
だから、そういう制約がないハンドルネームやペンネームはなんでもアリの自由だつってんの
いい加減わかれよwっつても知障アスペには無理かw

>tionは女性名詞だが
まず、現代英語ではそれに関する性別はない
名詞やそれに従う動詞の性別がある言語でも、必ずしも人格性とは結びつかない
ただの文法上の約束事

古英語のscipは中性名詞だったが、19世紀にはshipは女性名詞になった
人格があったら性転換したのか?っつーくらい衝撃的だねw
USS abraham lincolnも船の名前は男性なのに女性名詞って人格があったら性不一致障害っつーくらい衝撃的だねw
船は人間が操作して動かすもの。人格があったら船が勝手に好きな時に好きなところに行くの?
それなんてオカルト?

はい論破

ID:Dd4hbLsb0は本当に名詞の性に人格があると思ってたの?アスペってすごいねw
ひまわり動画 Part272
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 19:55:40.62 ID:Z1JqmICq0
>どっちの方を信じれば良いのかなー?
それはそれぞれのソースが使った資料が違うから色んな数字が出てくるだけじゃん
>>275にも>別の資料によると、
ってあるくらいだから、資料は一つじゃない

>都合の良いあやふやなソースばっかりしか
それはハゲのことですかな?

>どっちが世界一でしょうね?
これだけあちこちで違う数値が言われてるってことは、正確な統計が取られたことはないってことじゃね?
US Censusでは英語の他にどの言語を話すかの調査も取られるけど、日本のCensusではそんなのないんでしょ?
全世界規模の正確な調査がされたことがないから、そんな色んな数字があちこちに出るんだろjk
だったら、ハゲは中国語人口の別のソース持ってこいよw 私は英語で既に複数のソースを出してる
で、同じくらいになるっていうなら、暫定的にどっちも1位っていうしかないんじゃね?
ひまわり動画 Part272
302 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 20:08:48.62 ID:Z1JqmICq0
>北マリアナ諸島、アメリカ領サモア、プエルトリコ、グアム、北マリアナ諸島
は、USテリトリーだけど州じゃない。住民もUSシティズンとは限らない
永住権を持った移民と同じリーガルステイタスが多い。税金は払うけど選挙権はない

そのほかの州ではスペイン語その他の言語が公用語であっても英語も同時に公用語だし、フェデラルレベルの公用語は英語

>ヒスパニック系が増え
ても、不法滞在者でもなければ英語話せるよ。不法滞在者は幽霊と同じだから数に入れる必要ない
移民のなり方次第だけど、英語が話せないとステイタスもらえないし
家族だったらその確認はないことがあるけど、米市民の家族なんだから当然英語も話すでしょ
帰化する時点では英語と米国史と国歌の試験がある
ちな、移民は市民と同等扱いになるから学校に行っても「留学生」にはならないし、英語力のアセスメントもない
これ豆な
ひまわり動画 Part272
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 20:16:10.42 ID:Z1JqmICq0
>>ID:Dd4hbLsb0
>答える気なしだな

いや続きも全部読めよアスペだからって甘えんなw

>ハンドルネームでもいいなら普通に人名にも当てはまるだろ
ないよ
>純粋に論理的にのみ考察した場合だけどな
無意味だね
自分でもわかってるようだけど、>法的とか現代の国際状況とか苗字を新たに作れる環境とか
に制約されるからね
だから、そういう制約がないハンドルネームやペンネームはなんでもアリの自由だつってんの
===ここまで

>新興国なら
新興国でも英語を公用語とするつもりなら、そのルールに従わないとw
英語以外の言語を公用語とするつもりで、その言語にない単語を人名にしてもいいっつーなら勝手にすればいいと思うけど、
もはやそれは英語ではないからw その別の言語の中の英語由来の新語になるからw
だから私には関係ないよw好きにしなw
でも英語である以上、というか、英語であるからこそ、理論的には可能では実際には「不自然だからそんなこと言わない」っていうのが多い、それが英語ってもん
おまえは英語を知らなすぎるからそんなこと言うんだよw
ひまわり動画 Part272
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 20:20:11.08 ID:Z1JqmICq0
>違いすぎてお話にならない
全人口の49%と言ってるソースと14億と言ってるソースがそれぞれ違う資料を元に算出したんだろ
だったら違ってても仕方ないじゃんw
これだからアスペは厄介だよw

>これがアスペって奴だ!
うん、それを理解できないっていうハゲがなw
なんなら全世界人口の49%=34億が総英語人口だから、英語の方が中国語の14億より遥かに多いってことにしようか?
ハゲは困るだろうけど、私は全く困らないw
ひまわり動画 Part272
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 20:30:38.29 ID:Z1JqmICq0
>英語が話せない者も多いからこそ
違うよw
他の言語の方が得意な人のために残してるんだよ
ひまわり動画 Part272
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 21:06:06.79 ID:Z1JqmICq0
>そんなソースを持ってきてドヤ顔できるのは
そんなソースをたった1つしか持ってこれないハゲのことですねw

>他の言語に「比べれば」英語の方がより「しゃべれない」んだからな
はあw これだからハゲみたいな重度のアスペは隔離すべきなんだよなw
他の言語に比べたら英語の方が喋れなくても、ハゲと違って英語は喋れる人たちなんだよw
もしかして「英語話者人口」っていうのは生まれつきのアメリカ人やイギリス人みたいに喋れる人って意味だとでも思ったんだろうかw
アスペてほんと不自由だねえw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。