トップページ > YouTube > 2013年12月15日 > Dd4hbLsb0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01520000000001102024000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
deterioration
annihlation
ひまわり動画 Part272

書き込みレス一覧

ひまわり動画 Part272
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 01:56:57.32 ID:Dd4hbLsb0
ID:KSZO2qZ20が言ってたsonが訛ってtionになったとか言ってたがよく考えてみると
ヨーロッパ語圏では発音によって綴りを変えるという事例は殆ど無いな
sonは誰かの子という意味であるから普通そこを変えるとか考え難い訳だが
その部分が変わってもおかしいと思われないくらいの別文化圏にでも行ってしまったのだろうか
発音は変わっても文字の方は変わらないのは中国などの広い地域での意思疎通に役立った事例からも
世界共通であろうが、まったく文字の特性を無視した持論だな
英語など綴りが発音をそのまま表さないことから文字(綴り)が如何に変化しないかを表している
アルファベットが表音文字であるにもかかわらずだ
犯罪者が時の権力者と同じ姓名であった場合変えさせられたという事例はあるが
それにしても動名詞の接尾辞であるtionに変えるなどその言語感覚的にどうなんだ

まあ英語の話はここではスレ違いであるしこれくらいにしておくが
ひまわり動画 Part272
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 02:02:50.45 ID:Dd4hbLsb0
早速頂いた

ttp://i.imgur.com/T5ml9sv.jpg
ひまわり動画 Part272
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 02:06:22.08 ID:Dd4hbLsb0
テロの無いアルペジオは来ないわけだが
もっと言わんとダメなんじゃないんだろうか

別にすべてを回ってから言ってるわけではないが
取り敢えず、無には来ないな
ひまわり動画 Part272
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 02:23:07.01 ID:Dd4hbLsb0
物語がくるの鬼のように早いな
いや、2時だしそうでもないか
ひまわり動画 Part272
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 02:27:19.95 ID:Dd4hbLsb0
誰が誰と語ってんのかと思ったが一人言か
各々が一人言過ぎて怖いわ
ひまわり動画 Part272
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 02:29:39.09 ID:Dd4hbLsb0
劇場版シュタゲは来るのかな
ひまわり動画 Part272
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 03:23:39.88 ID:Dd4hbLsb0
アルペジオは巨匠もやってたが
あの盲じじい、最近音沙汰が無いな
ひまわり動画 Part272
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 03:27:12.04 ID:Dd4hbLsb0
黒子は26時以降か
今日中に来るのだろうか
ひまわり動画 Part272
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:56:23.79 ID:Dd4hbLsb0
>>168
>上のリンク先に説明してある例のように、英語ではよくあることだから
>gravesonの-sonの変化形は-ston, -stone, -shan, -shon, -tionがあるって書いてある

そんなに変わるんじゃ、今後も-tionが出てくる可能性いくらでもあるな
-tionを語尾にした単語を苗字にしないかどうかは、苗字を新たに作ることが出来るかに関わってるのであって言語感覚なんか関係ない
英語がそもそも相当に言語感覚的におかしな言語だからな

あらゆる国の言葉を適当に混ぜ合わせたら出来たくらいにはおかしい

大体文字を書く人間は話し言葉や発音に左右されたりせず規則を守って書く必要があるのに
勝手に状況に合わせて変えたんじゃ後の時代の人間が見たら解読不能になるだろ
何度も他国の侵略を受けては公用文書の書き方も変えるとか
言語感覚以前の話だ

-tionで終わる単語は pollution、revolution、corporation、solution、question といくらでもあるが
名前にはふさわしくないという固定的な先入観であり得ないと言ってるだけではな
中世には職業を苗字にした例が多かったが所属を表すことで何者であるか分かりやすいということにすぎない
今や名前と言っても使用する場所、目的によって様々なパターンを必要としてる

Anonymousなどという団体も存在するご時世にannihilationと言う名はあり得ないとか頭が脳梗塞でも起こしてるのではと疑われるぞ
ひまわり動画 Part272
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 14:09:22.36 ID:Dd4hbLsb0
>>158
どう見ても、そういう名前があったら読めないから困ると言ってるんだ
どこをどう読めば、(そんな意味の)名前を付けられたら(付けられた人が)困ると読めるのか
しかも勝手に可愛そうだということにまでなるか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:11:58.32 ID:KAxDoA9b0
例えば"Annihilation"ってどう読むんだ
カタカナで表記して

>>517
ぐぐったら「annihilation(アナイアレイション)」っていうのがあった

>>517
ggrks
トップに大きく発音と意味が出てる。音声付き

>>522
そういう名前の人だったら困るよねw

>>525
名前には使わないと思うよ
名前にされたら嫌だろうし^^;

annihilationの意味
全滅, 絶滅, 壊滅, 消滅

>実在する英単語も読めないつってるおまえの言語感覚は、そう言う意味でやっぱりおかしいw
つまりこの英単語が読める日本人が日本に相当な割合でいるといってるのだな
そうだとすると、お前の常識感覚がおかしいw
お前は日本人ではないとするハゲの言い分に同意するわ
ひまわり動画 Part272
236 :deterioration[sage]:2013/12/15(日) 16:43:23.70 ID:Dd4hbLsb0
>>231
英語が世界中でいくら多く使わえていようが、日本で使う奴は日本文化に馴染めない変わり者かお前の言葉でいう池沼ってやつだ
ここがどこの国かもわからないような頭のおかしな奴が昼間っから毎日場末の暇スレで暴れてたんじゃ迷惑極まりないって理解できない?
ここで英語の知ったかしたってしょうが無いと思うぞ、俺がやろうが誰がやろうが英語なんて学校で無理やり教えられるだけですぐ忘れるものだし
知識自慢なんてネット時代においては全く目障りでしか無いんだよ
調べようと思えばどこででも調べられるし興味のないやつには無視されるだけ

お前の中途半端で無用な知識はまさに雑音で、ノイッズリダクションにでも掛けて排除すべきものだ
どこでその程度のことを習ったか知らんが所詮は道具なのであってどう活かすかだろ
何も生み出さないお前はゴミも同然、他人の迷惑になるから消えてほしいわけ

その程度は理解しろ

-tionがつく単語をかっけーと思ってつけるやつならいるに決まってるのに
なに抵抗してんだよ
ハンドルネームやその他職業上につける名前はその時に必要であればつけるんで、幾ら英語感覚とかいっててもお前だけの感覚で
謂わば主観であり得ないといってもしょうがないと思わないのか
それだったらオレガーtionのつくたんごのHN付けてやるから、これで有りになるなw
ひまわり動画 Part272
240 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 16:55:52.38 ID:Dd4hbLsb0
>言語的にannihlationを人名にするのは英語的におかしいんだよ、何度も言うけどw
何故おかしいのか論理的な説明がないな
そういうのを強弁というのだが・・・

お前がそれを言い続けたところで、実際そういう名前だって現れることになるんだが
歴史というのはそういう部分を学ぶもんだ
ひまわり動画 Part272
270 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 18:19:57.73 ID:Dd4hbLsb0
ID:Z1JqmICq0は口汚い言葉を使いすぎたため俺のNGワードに引っかかって見えなくなった
反論したいことをいってるかもしれないが、見えないんで反論はしない

言いたいこととしては、どうせこんなとこで暴れてるようなやつだから多分英語についても間違ったことをほざいているのであろう
名前に使う場合元の単語の意味は考えないということすらわからないような奴に言語について語ってほしくはないものだ
名前は一般名詞を使ってもいいが、名前で使った場合は固有名詞としてその人個人を表す
これは言葉を使う者ならば全ての者が理解していないとコミュニケーションは成り立たない

つまりは、-tionが語尾についていたとしてもそれは動詞を名詞にするための接尾辞であるとかは
名前であるならそのような文法に組み込まれた考えはしないということ
ひまわり動画 Part272
273 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 18:49:35.31 ID:Dd4hbLsb0
中国語にもいろいろあるけど、文字が表意文字だから文書にした場合どこであっても通じる
ひまわり動画 Part272
286 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 19:19:26.20 ID:Dd4hbLsb0
>>272
>名前こそ、元の単語の意味が大事じゃんw
名付ける時と普段使用する場合は分けて考えろ、普段”智貴”という名前を呼ぶ時に一々賢くてて尊いものだと考えながら呼ぶのか
そんなことは殆ど考えないし、ヘタしたら一生考えない

>>名前であるならそのような文法に組み込まれた考えはしない
>それは私が最初から何度も言ってるけど、ハンドルネームの場合なw
ハンドルネームでもいいなら普通に人名にも当てはまるだろ
法的とか現代の国際状況とか苗字を新たに作れる環境とかは考慮せず純粋に論理的にのみ考察した場合だけどな抜きにな
逃げ道はだいたいそこにあるから質が悪い

>ID:Dd4hbLsb0は書けば書くほど間違いをドヤ顔でって恥ずかしいことになってるのに、何でやめないんだろうw
大体が元からHNの話しだし、しかも日本での話なのに外人がどうとか下らんことをドヤ顔で言い続ける
訳の分からん自信だけは凄いわけだが、お前がいったことの中に重大な疑問点がある
>動詞を名詞にするための-tionには人格を表す性質がないから
↑元々意味不明だが名詞の性別についてのことと考えると
普通に−tionは女性名詞だが・・・
この事について回答が必要だ

>しかもさっきからスレチだからもうやめるとか、見えないから反論はしないとか言いつつ長文で上から目線なデタラメレスを続ける失態w
つまらんことに拘って、ホント器が知れる
それがこの問題で重要なところか
見えなかったが、余計な奴がリンク貼ったんで見えるんだよ
ひまわり動画 Part272
290 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 19:32:26.12 ID:Dd4hbLsb0
英語を公用語にしてる国の人口の数と、実際に話せる人の数はイコールじゃないな
ひまわり動画 Part272
295 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 19:46:36.09 ID:Dd4hbLsb0
アメリカ国内でさえヒスパニック系が増え社会で必要な英語も話せない住民が増えているわけだが
ひまわり動画 Part272
300 :annihlation[sage]:2013/12/15(日) 19:58:29.66 ID:Dd4hbLsb0
>>294
お前のたいていの反論は最早反論でもないね

>>ハンドルネームでもいいなら普通に人名にも当てはまるだろ
>ないよ

なんだこれ?
答える気なしだな

>>純粋に論理的にのみ考察した場合だけどな
>無意味だね

何がどう無意味なのか?
新興国なら可能性あるだろ

理論的に可能なものは実現するものだ
人類が滅ぶ可能性もあるとか言い出せば終わりだけどな

そこまで言い出すんならもいいわww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。