トップページ > YouTube > 2012年01月31日 > 0eRnLZN80

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/2998 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52200001200111100000100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
VOCALOID 議論隔離スレ part175

書き込みレス一覧

VOCALOID 議論隔離スレ part175
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 00:03:19.45 ID:0eRnLZN80
上司が部下にはっぱをかける時にも使われるからなw
VOCALOID 議論隔離スレ part175
499 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 00:17:26.53 ID:0eRnLZN80
V3のエンジンのグレードでは、すぐにミクが発売されたとしても前回を上回るような売上の数字は見込めないのは素人でもわかるだろ
VOCALOID 議論隔離スレ part175
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 00:22:03.30 ID:0eRnLZN80
>>500
だとするともらうよりも多くサポート費を使ってるってこと?
VOCALOID 議論隔離スレ part175
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 00:31:29.79 ID:0eRnLZN80
>>501
V2までは目に見えるどんな費用が年間かかってきたか。
そんなものありはしない。
どう考えてもV3ビジネスの見通しの中での話だろう。
それだけ赤字だったとしたら、さらにV3ビジネスで余計大赤字を計画していることにならないか。
そんなバカな会社はないよ。
VOCALOID 議論隔離スレ part175
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 00:51:11.98 ID:0eRnLZN80
人件費をばく大にもらってない限りV2までの話だとしたらありえないわな。
やはりV3の新事業計画に伴う採算分岐点のはじめの話とみるのが常識的だろう。
人員増加と広告宣伝費による固定費が高くなったため、今期はこのままでは大赤字になる見通しだというのなら話がわかる。
そして今のままの売れ行きなら今後5〜10年かかってもプラマイゼロの地点に辿り着けないという事だろう。

VOCALOID 議論隔離スレ part175
519 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 01:02:07.05 ID:0eRnLZN80
正確にはわからないがV2までに関わった人は剣持さん以外知らないが、
V3のお披露目では十数人の担当開発者を紹介していただろ。
それにローソン担当等のこの話のもとになった営業が出てきているので相当数の人員が新たにボカロ事業に割り当てられたのはまちがいないだろう。
VOCALOID 議論隔離スレ part175
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 01:16:47.13 ID:0eRnLZN80
仮にV2までの担当社員が3人位としてもV3では少なくとも15人以上はいるのではないかと予想する。

それに対してV3がパックと本体を見てもV2のミクよりもいつも下にいる。
数量は掴めないが明らかに初動が悪いことは皆のコンセンサスじゃないのか。

社員の人件費の平均が600万円/年だったとしてV2までは1,800万円、V3からは9,000万円、これに広告・宣伝費を加えれば固定費だけで軽く億を超え大赤字出発にならないはずはない。
VOCALOID 議論隔離スレ part175
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 02:03:28.06 ID:0eRnLZN80
>>526
わかりやすくするためにV3が10,000円の販売価格だとしても、1億円稼ぐには1万本/年売りきる必要がある。
そのためには833本/月売れないとその数字には届かないわけだ。
本来の事業計画では先に述べた固定費がPCや開発ソフト、家賃、電気光熱費、福利厚生費等が加わりもっと跳ね上がる。
それに変動費も加わってくるのでさらに損益分岐点はあがる。
そしてソフトも下代ベース(卸値)がヤマハの取り分となり、原価を除く利益となると遥かに険しい道のりなのよ。
簡単に利益がでるはずはなかろうて。

VOCALOID 議論隔離スレ part175
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 02:30:47.35 ID:0eRnLZN80
実際にヤマハはマーケティング・リサーチを行ったしV2の出荷数も把握できる位置にいる。
仮にミクだけで7万本売れたとして、そのユーザーのV3へのリプレース需要を1万本は楽勝と目標設定したとしても不思議ではない。
おそらくこの数値よりもリサーチの結果のアクティブ・ユーザー数を売上目標のベースにしたのではないかと思われるが、蓋を開けたら閑古鳥が鳴いていたという事だろう。

VOCALOID 議論隔離スレ part175
541 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 07:17:37.08 ID:0eRnLZN80
>>532
共同研究のバルセロナの頃はまだ事業化できるほどの目処はなかっただろうし、何より産学協同のメリットは研究学生の人件費が不要なこと。
企業側は研究テーマを出し、場所は大学の施設を利用でき、学生の使うPC代の負担や寄付程度ですむメリットが大きい。
従ってそれなりの人数がいたことにはなりえない。
ただしスペイン語と英語と日本語で最低でも2人は必要だったろうと思う。
ぶっちゃけ掛かるとしたら海外渡航費だけで、社内的にも正式な部門名すらなくエビーモ・チーム程度のものだっただろう。

V1の発売に当たっては、海外のサード・パーティをそれまでV1の事を全く知らなかったクリプトンがYAMAHAの相談にのって紹介している位なのでやはり人員はいなかったということは推測できる。
V1の立ち上げにあたっては、当然クリプトンも初めてなのでどうやって進めるのが効果的かわからないため、声の選定から録音、調整までをYAMAHAが主導権を握って見本を見せるのは当然のこと。
見本市に出展して今後の展望を大きく語るのも当然のことで、目処も立たないのに宣伝費だけ相当かけられるはずもない。
その証拠にこの頃に剣持氏はボカロの用途をハーモニーとかサブ的な役割で使われればいいと言っていた気がする。
減価償却も数年に分けて、その年の分を償却するのが普通だがほとんどが人件費のため減価償却費の名目すらないのではないか。

V2については人数を削られて丸投げせざるを得なくなったのではなく、クリプトンが要領を得たから全てを担当する様にシフトしただけだろ。
そうしなければ、さらにサード・パーティを増やしていく事などできはしないから。
従ってV2になってYAMAHAの取り分が減る根拠にはならず、あなたは何とかしてV2までを赤字だったとこじつけたい意見にしか見えないけどね。

VOCALOID 議論隔離スレ part175
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 08:11:40.43 ID:0eRnLZN80
人件費が赤字かどうかの鍵を握るポイントだからだろ
VOCALOID 議論隔離スレ part175
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 08:43:31.83 ID:0eRnLZN80
あくまでも一般論だけど、普通新事業の計画を立てる時は内容にもよるが中長期計画すなわち2〜3年目程度を目標にして採算分岐点を作る。
それまでは当然赤字でそれ以降利益が出るように慎重に計画が練られる。
5年以上は長すぎて世の中の流行廃りも変わり、当初の計画が無意味になってしまうからだ。
それがたったの2〜3ヶ月しか経っていないのに、5〜10年経っても分岐点に到達できない見通しというのは、やはり明らかに事業戦略に何らかの間違いがあったと認められるレベル。
この後出てくるV3群がはたしてどれだけ巻き返してくれるかどうかに全てがかかっているともいえる。
だがそれとて明るい見通しはなく、コンテンジェンシー・プランといって事業計画そのものを見直す必要に迫られる。



VOCALOID 議論隔離スレ part175
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 11:10:37.84 ID:0eRnLZN80
>>549
何事も疑ってかかるのは賛成する。
だがそれ以上に物事の真実(事実ではない)を自分のものさしを作って見極められるかが大切。
そのためには仮説と検証も時には必要だろう。
どんな事業でも1〜2人からはじまり、徐々に人数が増えていくもの。
3人でできる事と15人でできる事は大きく違ってくる。
3人で稼げる額と15人で稼げる額もそれ以上に違ってくるし、当然かかる費用もそれに比例する。

もしもあなたが学生さんなら就職先を見極めるためにその会社の売上高、社員数、平均給与位は最低でも目を通すだろう。
学生のうちはピンとこないかもしれないが、たったのこれだけの情報でも1人当たりの売上が掴める。
そして数年間の趨勢を見ることで売上高や社員数の変遷で伸びている会社かどうかもわかる。
またその会社の評価は書かれていることが多いが、結局誰かが分析して書いているにすぎないのにそれを信じるしかない方が多い。
ついでにそれに載っている数字も活字になっているにもかかわらず実は本当の数字ではないこともよくあるということ。
見る人側から良く見えるように多少のデフォルメが入る事がある。

これに財務諸表(B/S, P/L等)や損益計算の知識があればよりシュミレーションが可能となり、さらには企業戦略まで見えてくるのだ。
興味のない人にはちんぷん・かんぷんかもしれないが、仮説に客観性が伴えばそれは事実でなくともかなりの説得力を持ちえて、ただの推定レベルを越えてその人が信じる真実となることもある。


VOCALOID 議論隔離スレ part175
555 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 12:07:25.69 ID:0eRnLZN80
>>550
情報ありがとう

V1の販売数が分かればもっとシュミレーションできるが、その時点では多分赤字だったんだろうね

V2は10万本で上代の6%をロイヤリティとみなしても3年で9,000万円の売上が見込めるので、人数が3人なら余裕で黒字化。
人数が5人以上ならギリで厳しい感じ。

V3でさらに10人近くを増員すると年間で9,000万円の費用、3年で回収するとして27,000万円
これをV3の上代の10,000円で割ると27,000本

V2のベンダーからロイヤリティをもらう方法からV3エンジン別売りにした事で、3年でV2販売の約3割の30,000本程度販売できれば人件費(ほぼ開発費)はペイできる事になる。
これにあきこちゃんロイドのようなロイド化受注(個別案件)を増やしていけると十二分に採算は採れる計算だったんだろう。

やはり鍵を握るのはクリプトンのV3化しかないだろう。
問題はV2と変わらんじゃないかという事になるか、ならないかが最大の重要ポイントで英語ミクさんだけでは使える人が限られてしまう。
VOCALOID 議論隔離スレ part175
561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 13:50:57.67 ID:0eRnLZN80
>>559
営業マンは酒が入れば、言ってはいけない部分も弛んで、自社の状況や悪口は無意識的に言ってしまうもんだよw
また559の口コミで助けてくれよという気持ちが出てもおかしくはない。
ただ具体的な数値などは俺のように喰いつく変人もいるから危険。

VOCALOID 議論隔離スレ part175
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 14:06:50.94 ID:0eRnLZN80
>>562
ただの技術屋さんだったからこそ、それで儲けて商売しようという発想にならなかったのかもしれない。
VOCALOID 議論隔離スレ part175
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/31(火) 20:15:49.35 ID:0eRnLZN80
保身と出世競争でユーザーよりも上司の方ばかり向いているやつも多いからなあ




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。