トップページ > YouTube > 2011年10月21日 > 3ojaA7f70

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/3249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000130124010000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
【フカシの佐野】ウナちゃんマンPart47【DV 性病】

書き込みレス一覧

【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 11:39:43.22 ID:3ojaA7f70
>>247
>法規の解釈適用がその後に置かれている

原告人はそんなものを知っている必要性が一切ない。
釈明権という言葉と併せ持って考えてみてくれ。
最近は本人訴訟が急増している。
バカバカしい書類一枚書くとか、そんなつまらん事に弁護士に
法外な報酬を払う必要は何も無い

とにかくだ、抽象的な事を言いあっても議論にならない。
具体的な部分、つまりケロとウナの関係の話の件について
で俺の発言部分のどこが道理に合わないのか
法を知ってるおまえが俺に正しい道理を説明できるならしてみて欲しい


【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 12:20:40.67 ID:3ojaA7f70
>>247
@
付け加えておくと、"対象の理解"という俺の表現を、おまえは
単なる事実認定と受け取っているが、そうではない。
金融なら金融の、差別なら差別の、その対象そのものの背景や仕組み
そのものをよく理解する事の方が上位にあり、
法はそれが全体の中で平等にうまく機能するための単なるデータベースや
下位構造でしかない。
つまり、既存の法体系の中に本質はない。

A裁判官の判決文は決して「第◯◯条の法律よりアウト〜、以上。」
などのような言い方はしない。法規の解釈適用とおまえは言うが
それは当然機械的なものでなく、その法がどうして存在しているのか
なぜその形になったのか、まで遡って考えなければならない。
遡るということは、単なる既存の法体系の当てはめから離れて
対象そのものの素朴な理解に立ち返る事を意味している。
そして原告側はただ自分の周りの局所的事情だけを理解していればよい。
境界線上の取り決め、約束事などの純粋に知っていなければ不利となる
ことは釈明権を裁判官が行使する事が求められる。

釈明権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E6%98%8E%E6%A8%A9

B本来学問とは新しい学問的価値を生産する事、誰も問うた事のない
疑問を問うことである。
しかしただでさえ文系はそのものが学問的でない上に
法曹界を目指す連中はひたすら試験の点を取る勉強しかしてきていない。
法的解釈がどうのこうの屁理屈を垂れても、一皮向けば
とんでもない馬鹿、というのがたくさんいる。
裁判官の馬鹿一人相手にするのも大変なのに、わざわざ大金を払って
もう一人弁護士の馬鹿連れてくるのは大抵の場合ムダである
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 12:33:32.95 ID:3ojaA7f70
>>266
>「自分の主張に何が足りないか?」を聞く権利まではない。

原告側は全てありのままを出し惜しみせず述べれば良いだけ。
証拠として不十分なものがある場合
「そうではなくこういう証拠を用意して欲しい」と言ったアドバイスを
裁判官はしないし、すべきではない。
だがそれが不十分であり、なぜ不十分であるか、それは説明しなければ
いけないし、されるべきものである。
原告側はそれを踏まえてまた新しい証拠を探せばよい。
本人では探すのが難しい証拠もあるが、弁護士も超人的な探偵・スパイ活動
をしてくれる訳ではないと思ってよいし
弁護士で探せる程度の証拠なんてほとんど自分で用意出来る。

具体的な議論についてだが、それはこちらも同じ事で
君のこの事案に対する具体的意見を俺は見てないから
こちらから反論しようもない。
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 12:43:01.57 ID:3ojaA7f70
>>252
ごめんよ俺はウナじゃないんだ。
ウナ放送始まって俺がいなくなったのは、単にリスナーとして
放送見に行ったから。
ケロちゃんの檻の中放送が見れたよ
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 14:16:01.49 ID:3ojaA7f70
>>273
@俺の「原告側が法規の解釈適用を知っている必要が一切ない」
という主張に対する君の具体的反論の要点をまとめると
裁判を起こした段階で既に重要証拠が毀滅される危険があり
訴訟を起こす前に弁護士に相談する事でこれが回避出来る、
で良いだろうか?

(これが俺の主張の批判に相当してるとは思えないが)
この件について言えば、訴訟前に弁護士に相談する事で
裁判する前に和解が成立することもあるだろうが
和解そのものには拘束力は一切なく、拘束力を伴った和解を
拘束力なしですんなり成立する事が出来るくらいなら普通わざわざ
訴訟にならない。拘束力を伴った判決を出せるのは
あくまで裁判官であり、しかも弁護士に頼めばそのまま訴訟を
起こすより10倍以上の費用がかかり、踏んだり蹴ったりで
実はメリットは何もない。直接裁判を起こせばしまいである。
で君の主張に立ち返ると、まず具体的にどのようなケースか例を
挙げて貰わないと反論できないし
またその保全が弁護士であれねばならない事も説明を頂きたい。

A次に抽象的?批判部分であるが、君の主張は
署名つきの契約書などの決定的な証拠がある場合は本人訴訟でも良いが
自動的に事が進まない場合は弁護士が必要である、という事と思うが
俺の主張は"敢えて"言えば真逆である。
自動的に進む類のものなら弁護士にでも他人に任せとけば十分である。
自動的に進む類でないものこそ、本人訴訟すべきである。
自動的に進まない類と言う事は、それだけ既存の社会や法の慣習に対する
挑戦的意味合いが強くなってくる。
それは当事者本人が一番よく知っている事であり、
下手に弁護士を仲介してもトラブルや不満の元となり、
最近急増している。
そしてそもそも最初に言ってるように原告側が
法規の解釈適用を知っている必要は一切ない。
あと証拠や立証の難しさのケースもあるだろうがそれは@に
述べた通りである。
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 15:24:21.27 ID:3ojaA7f70
>>275
@明解で分かりやすいご説明ありがとうございます。
これに関して2,3点疑問がありますが
日本において証拠保全の申し立ては、弁護士しか出来ないというのは
本当でしょうか?ソースのようなものがあれば教えて頂きたいです。
訴訟代理人は弁護士しかなれない(民事訴訟法54条1項)とあっても
訴訟代理人しか証拠保全の申し立てが出来ないと記載されておらず
ググれば本人訴訟で証拠保全の申し立てに関するたくさんの
事例がヒットしています。2点目は後ほどでも。

A例えば男性の顔の傷に対する保障が女性の1/6以下と定めた
法律に対して、これを男性差別であると訴訟を起こした
裁判で、違憲であるとした判決が出ましたが
この男性がその既存の法律を熟知している必要があったか、
という事がその例にもなってると思いますが。
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 15:52:44.14 ID:3ojaA7f70
>>277
@ですよね。正直な回答ありがとうございます。
この確認を踏まえた上で2点目の質問をさせて頂きたいのですが
証拠保全の代表的な例は医療裁判ですが
医療裁判はカルテがないとどうにもならないし、その事は誰でもわかることです。
(個人的には大きな組織との、相手側に証拠のあるケースは必ずしも
本人訴訟にこだわる必要はないとも思っていますが)
証拠保全の手続きは「本人」でも出来る、と言う事実を知っている以上に
弁護士を介入するメリットとは何ですか?

つまり
>弁護士はどんな資料が勝訴につながるかの判断はできるから
とありますが、原告側はありのままを出し惜しみせず
必要と感じる証拠の手続きを行えば良い、という私の主張に対し
それは危ないというより具体的な指摘はありますでしょうか?

A私の挙げたケースで言えば具体的に
どういう法律を熟知して、どういう立法事実に踏み込まなければ
ならない、というのでしょうか?



【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 16:40:10.49 ID:3ojaA7f70
>>282
@主張はわかりましたが、なるほどと言う具体的な
事例が欲しかった訳です

A裁判官はそれらを熟知する必要があり
専門家はそういう切り口から入っていくものですが
原告はそれを一切知っておく必要もなく、違憲とかどうとか
さえ知っている必要はありません。
「裁量権の範囲」なぞ都合の良い方便みたいなものです。

ア)原告の男性の主張は、男性も女性と同じ平等な人間であり
最近の同権の流れからしておかしい、というものです。
イ)それに対する国側の主張は、女性の方が接客など顔に傷がついては
困る商売に就くことが多いので性差別ではない、というものです。
ウ)そして判決文は、男性でも美容師やテレビタレントなど多くの
人がそのような職に就いており、国の主張は根拠がない

これだけが流れです。法律の象徴が天秤であるように、裁判官は
これを社会のあらゆる因子全てと天秤にかけ
(ウ)を出すため釣り合うよう調整せねばなりませんが
原告は自分の感じる苦しみと不公平感さえ説明出来ればいいのです。
判決文に不服があれば素朴に不服と感じる意思を持ってのみ
控訴すればよいのです。
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 16:41:35.59 ID:3ojaA7f70
>>280
おまえが100%正しいwwその通りなんだが
要はケロもウナも弁護士とかに関わる必要なんか一切ないって言いたかった。
ウナの保釈請求にウナが弁護士に10万支払ったと聞いたが
バカバカしいし、大名商売過ぎるだろ。
弁護士なんてアホだし。

因みに俺はウナとケロのどっちかの味方じゃない
どっちも好き
おまえらもどうせならケロが本当に望む事してやれよ
つまりウナも愛せ
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 16:47:02.96 ID:3ojaA7f70
>>283
俺の方は、意見はどうあれ丁寧なレスつけてくる人は無条件に感謝しますよ。
ありがとう、お仕事いってらっしゃい。
ただ他の人にとって俺達の話は薄っぺらい身のない話だから
ほどほどにしておくよ。

ウナはクズだけど、こういう時なんでもかんでも女の味方しか
できないのもどうかと思うぜ。
単に自分の存在の誇示の押し付けはケロにとってありがた迷惑
【ウナ】ケロちゃんへのメッセージ【元内縁】
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/21(金) 16:54:46.16 ID:3ojaA7f70
因みにケロが慰謝料つってんのは
佐野に、本当に自分の事を可哀相と思って欲しい、振り向いて欲しい
からであって
本当にカネだけが問題ならウナの言うようにもっと粛々と話す。

ウナが部長だけはいいよ連れてけそんで出てけって言った時、ケロが
「じゃあ爪だけ切りに来る」これ最高のツンデレだろww
萌えアニメでも滅多にお目にかかれないいいもん見せてもろたぜ

【フカシの佐野】ウナちゃんマンPart47【DV 性病】
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/21(金) 18:35:54.07 ID:3ojaA7f70

時期ゲルゲ候補
http://cv.chikuwachan.com/comment.cgi/lv68074012/1/23656566
http://cv.chikuwachan.com/comment.cgi/lv68074012/1SA/20384960
http://cv.chikuwachan.com/comment.cgi/lv68074012/1SB/1364004




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。