トップページ > 株個別銘柄 > 2021年11月03日 > Clnnqy5t

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6786】ライブドアに騙されるなRVH

書き込みレス一覧

【6786】ライブドアに騙されるなRVH
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/03(水) 14:02:02.40 ID:Clnnqy5t
過去に心ある社員は居なかったのだろうか?
きっと居たのだろうが、
上の

             /\   ほう助犯
           /社長\ ポジションと別口の報酬が特典です
          /和田佑一\東京都渋谷区本町4丁目22番PARK HABIO渋谷本町レジデンス10-622
         /         \ 
        /IR・広報室長  \ 実行犯(送金、提灯IR、子会社の計画倒産や売却、脱税、粉飾)
       /   松崎奈穂    \インサイダー取引のほう助
      ---------------------------------ポジションと特別の報酬が特典です。

この者たちが犯罪を犯すのに邪魔になって、
後から理由を考え出して退職に追い込んだのだろうな。
情報提供は済んでいるだろうから、
時を待たずして、警察や裁判で全てが明らかになるだろうな。

ふふふ、傍観者としては愉快愉快だな。
【6786】ライブドアに騙されるなRVH
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/03(水) 14:53:15.14 ID:Clnnqy5t
>>93

大丈夫だから。
沼田前社長の後を引き継いだ私は特別な関係だから、
もし会社が潰れても他で雇ってくれることになってるし、
私には子供がいるから万一警察に捕まっても、執行猶予が付くから。
【6786】ライブドアに騙されるなRVH
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/03(水) 15:13:02.81 ID:Clnnqy5t
https://tcc2.seesaa.net/article/465022634.html

東京都渋谷区恵比寿西1-14-9ブラッサム西ビル 
RICARO、SEED、アミーズキッチン、SKOインベストメント、DSC、NGIS2

株式会社SEED(代表取締役:猪俣秀明)
株式会社アミーズキッチン(代表者:岡ア幹男)
合同会社SKOインベストメント(設立時代表社員:岡田剛)

法人名と代表者が違えど、住所が同じ。
これは同一人物の偽装詐欺か。

SEEDの株主である恵比寿の株主「岡田剛」の要請で、
開示をする必要がなかったにもかかわらず、
第三者割当増資の株式取得直後に完全に合わせて回収の開示を実施している。

結局SEEDの株主である恵比寿の株主「岡田剛」が安く株式を手にし、
売り抜けるのが目的だった。
RVHの社長「和田佑一」やIR広報室「松崎奈穂」を事情徴収をすればわかること。
黙っているが、証拠を持っている人間はいくらでもいるはず。

https://rvh.jp/images/2021/09/0930_2.pdf

2021 年9月 30 日
各 位
株 式 会 社 R V H
代表取締役社長 和田 佑一
(東証二部・コード 6786)
問合せ先 管理部 IR・広報室
電話(03−6277−8031

2.今後の見通し
本件返済により、上記のとおり本日付にて貸付金元本 1,500 百万円及び本日までの利息全額の回
収が完了いたしました。これにより、手元流動性が向上する見通しであり、当社といたしましては、
今後も積極的な M&A 戦略や事業投資等を実行し、業容の拡大と収益性の改善による企業価値の向
上に努めてまいる方針であります。なお、本件返済により、2022 年3月期において貸付金利息収入
19 百万円の減収を見込んでおります。

https://rvh.jp/images/2021/09/0915.pdf

2021 年9月 14 日
各 位
株式会社RV H
代表取締役社長 和田 佑一
(東証二部・コード 6786)
問合せ先 IR・広報室
電話(03−6277−8031)

当社は、本株式及び本新株予約権の発行を決定するまでに、他の資金調達方法についても検討を行いま
した。しかしながら、コミットメントラインを含む金融機関からの借入れ、社債発行及び新株予約権付社債
等の負債性のある資金調達手段では、当社の自己資本比率を維持・向上しつつ資金調達を行うことは達成
できないため、有効な選択肢ではないと判断いたしました。また、公募増資による株式の発行やライツ・オ
ファリング・株主割当では、実現可能性、調達金額の充分性等の観点から適切ではないと判断し、本株式及
び本新株予約権の発行による資金調達が最適であると考えるに至りました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。