トップページ > 株個別銘柄 > 2021年08月27日 > qhpw9oOj

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000231108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【95XX】電力セクター26
【95XX】電力セクター26【熱海の土石流を忘れない】
【6628】オンキヨーHE★6【ONKYO 整理銘柄(2021年8月1日上場廃止)】
クソ株で含み損増加中どうしよう
キングオブ糞株を語りましょう

書き込みレス一覧

【95XX】電力セクター26
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 14:15:08.11 ID:qhpw9oOj
【続報 第四弾】売電価格「不正操作」の東証1部エフオンで広がる疑念、大分県「日田発電所」でも不正の兆候
投稿日: 2021年8月25日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2327

「含水率操作の不正はすべての発電所で行われていてもおかしくありません。というのも、エフオンの経営陣は、燃料の購入比率がそのままバイオマス比率になるという前提に立って、その年の売電単価などの予算を組んでいます。
通常、未利用材は含水率が高く、リサイクル木材は含水率が低いため、売電単価は購入比率で計算したものより低くなってしまいます。
なので予算を達成するためには、日田発電所のように各燃料の含水率が同じになるようサンプルに手を加える以外に方法がありません」(現役社員)
■エフオンの現役社員が「不正に手を染めていた」と自ら告白しているだけでなく、複数の社員による証言もある。その証言を裏付けるように、燃料の含水率データは明らかに異常値を示している。
いわば定性的、定量的に見て不正が行われた可能性が極めて高い。にも関わらず「不正無し」と結論した調査委員会≠フ信頼性は極めて疑わしい。実際、調査委が設置される前日に、社長が幹部の集まりで「口封じ工作」をしていたことが分かった(つづく)。
【95XX】電力セクター26
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 19:01:30.30 ID:qhpw9oOj
OUTSIDERS攻撃隊

目標(エフオン)は完全に沈黙しました。
【95XX】電力セクター26【熱海の土石流を忘れない】
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 19:07:13.96 ID:qhpw9oOj
エフオン疑惑を指摘した OUTSIDERS-REPORT

http://outsiders-report.com/

エフオンは完全に沈黙しました。
【6628】オンキヨーHE★6【ONKYO 整理銘柄(2021年8月1日上場廃止)】
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 20:49:20.85 ID:qhpw9oOj
わざわざ、みらい證券に口座つくってまで買う奴がいるのか?
クソ株で含み損増加中どうしよう
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 20:50:34.18 ID:qhpw9oOj
OUTSIDERS攻撃隊
目標(エフオン)は完全に沈黙しました。
キングオブ糞株を語りましょう
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 20:51:07.90 ID:qhpw9oOj
OUTSIDERS攻撃隊

目標(エフオン)は完全に沈黙しました。
【95XX】電力セクター26【熱海の土石流を忘れない】
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 21:37:40.73 ID:qhpw9oOj
バイオマス発電不正疑惑の手口について、とある掲示板では、理解できていない人が多いようだ。

アウトサイダーの記事によると
「売電単価の異なる燃料が混ざっている場合、それぞれの燃料の重量から、燃料に含まれる水分の重量を差引いた木部の比率(バイオマス比率)によって、売電単価が計算されている。」ので、

この水分の重量を差し引くというところがpointだ。

だから
・サンプルを乾かすと水分が減るので逆に木部の比率が高くなる。
・サンプルを濡らすと水分が増えるので、逆に木部の比率が低くなる。

サンプルの比率でFITの単価が決定するので、サンプルをごまかすことで単価を上げることができる。
【95XX】電力セクター26
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 22:03:09.20 ID:qhpw9oOj
バイオマス発電に“偽物狩り”の洗礼、日本で投資控えの痛恨
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/082500005/2021.8.27

再生可能エネルギーの1つであるバイオマス発電の将来性に不安感が漂っている。欧州委員会は7月中旬、木材を燃料とするバイオマス発電の基準を厳格化する改正案を公表した。
バイオマス発電への投資が相次ぐ日本でも、厳格化の先行きに不安を感じ、一部で投資を控える動きが出てきた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。