トップページ > 株個別銘柄 > 2021年08月02日 > C9dpGfsk

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8411】みずほ FG part2 【荒らし禁止】
9861 吉野家 Part.5

書き込みレス一覧

【8411】みずほ FG part2 【荒らし禁止】
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/02(月) 12:08:57.19 ID:C9dpGfsk
珍しく上がってるなクソ株
9861 吉野家 Part.5
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/02(月) 18:43:57.28 ID:C9dpGfsk
キャピタルゲイン
【8411】みずほ FG part2 【荒らし禁止】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/02(月) 23:59:39.68 ID:C9dpGfsk
欧米株に比べ、日本株がずいぶん出遅れている。原因については、市場参加者から多種多様な見方が聞かれる。

もっとも多い指摘が、新型コロナウイルスのワクチン接種の遅れだ。内閣支持率の低下を警戒する声も多い。「グローバル投資家が日本株をまともに見なくなっているから」(大手信託銀行)というやや自虐的な見方もある。

マクロ経済のファンダメンタルズを重視する一派は、勢いを増す米景気のピークアウト論と米実質金利の低下の影響が大きい、と指摘する。


米国株はアップルなど主要ハイテク企業群を示す「GAFAM」がけん引し、S&P500種株価指数に占める5社の時価総額比率は25%に届く勢いだ。かたや「景気敏感株の比率が高い日本株は米景気失速の影響が米国株より大きくなる」(SMBC日興証券の圷正嗣氏)。つまりGAFAMがいないから日本株は上がらないというわけだ。

需給面では、日銀が上場投資信託(ETF)の購入額を減らした影響が出ているのは間違いない。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の古川真氏は「日本株が上がらないのは複合的な理由だが、日銀のETF減額の影響が圧倒的に大きいだろう」とみる。

日銀は3月19日に公表した金融政策の点検を受け、目安としてきた「年6兆円」の文言を削除。4月以降は東証株価指数(TOPIX)の午前下落率が2%を超えないとETFを買わなくなった。4月以降は2回(1402億円)しか買っておらず、これまでの「0.5%ルール」に比べると、計14回の総額約7000億円分が減った計算だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。