トップページ > 株個別銘柄 > 2021年07月13日 > BvNpX9D+

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004110000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【9684】スクウェアエニックス14

書き込みレス一覧

【9684】スクウェアエニックス14
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 15:01:29.03 ID:BvNpX9D+
FF14好調だから投資した
14時間生放送で吉田Pが発言した内容を聞く限りだと今期の業績も期待できる
業績連動の報酬いっぱい貰ってるのか中古相場400万以上のロレックスデイトナつけてたし
態度を見ると分かりやすいくらいイキイキしてた
(これだけ実績だしてるのだから文句ないよな?おぉん?ゲストが公式グッズほしいと言ってる?いいよ、あげるわ。俺が金だすから問題ないだろ?おぉん?)
【9684】スクウェアエニックス14
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 15:39:11.17 ID:BvNpX9D+
地味に20周年のFF11がまだ黒字なのが凄いわ
つまりFF14も20年以上継続して収入が期待できるってことだ
決算説明資料から読み解け無い情報を得られるのは貴重だ

https://www.youtube.com/watch?v=1_zdZIfANIw
吉田:
いや、それはサブスクリプションの強いところで、凄く長期的にこれだけ収益を上げさせていただいたので、これあんまり表立って言ってないんですけど、
サーバーってより安価に運用できるように一部をクラウド化したりというのを実はやっていってるんですよ。
それによってランニングコストを徐々に抑えていければ、サーバーを開けとくだけの費用なんて、正直これまで利益を頂いた分からすれば、
年間これぐらいは全然お返ししてても、FF11は今でも「全 然 黒 字」ですし。
【9684】スクウェアエニックス14
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 15:46:04.14 ID:BvNpX9D+
ただ吉田P曰く、FF14単体の明確な数字は出さない方針らしい。
株主としてはデューデリジェンスに必須な数字だから出してほしい所だけどねぇ。
FF11、DQ10との合算売上しか分からないのは株主視点だと面倒だと思う。
必ず発生するピークアウト時に、近視眼的で短期的な利益を追求しがちな株主から色々言われたくないという気持ちは分かるけどね。
【9684】スクウェアエニックス14
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 15:56:08.01 ID:BvNpX9D+
>>865
ウマ娘の足引っ張りまくるAbema事業持ちのCAよりは有望だと思う
動画系事業は転送量問題があるから、インフラまで自社で出来る体力がないと黒字化が難しいんだよね
Google規模の会社じゃないと動画系で大きく利益出すのは無理だわ
【9684】スクウェアエニックス14
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 16:56:16.78 ID:BvNpX9D+
https://mmo-population.com/activity
https://i.imgur.com/pCmwTdM.png
アクティブプレーヤ 2.63M(263万)
複数キャラ持ちを考慮してもアクティブ課金アカウント数は200万くらいあると思われる(正確な計算ではないので注意)
ARPUは1500円前後なので、200万×1500円×12ヶ月=360億円/年の売上が期待できる
ここにアイテム課金+拡張売上が乗っかってくる
アクティブ200万人が全員通常版4,620円を買うという保守的な予想だと92億4000万の売上となる。
(CE版を購入する人も多いだろうが、保守的予想なので通常版で統一した。主に海外勢に対する値引き販売を考慮すると丁度いいのではないだろうか)

アイテム課金は売れ筋の幻想薬、ジャンプポーション、エモートや特殊装備と非常に多岐に渡る
1アクティブユーザあたり年間1000円の出費だとすると、約20億程度。
合計するとFF14事業だけで472.4億円/年の売上が期待できるのではないだろうか。
過去の経験則では、MMO事業の営業利益率は50%前後だったので、これを当てはめると営業利益は472.4*0.5=236.2億円
純利益にすると236.2*0.6=141.72億円程度

FF14事業単体だけで、時価総額141.72*PER20=2834.4億円分くらいありそう。
堅調な出版事業、スマホアプリ事業、投資効率は悪いがスクエニの顔である「オフラインHDゲーム事業」、お荷物のアミューズメント事業を含めた
現在のスクエニHD全体の時価総額は6494億円程なので、まぁ妥当なラインかな。

WoWのピークと同等の世界1000万アクティブ課金アカウントまで育ったら、時価総額1〜2兆円企業が見えてくる。
日本国内には他にめぼしい投資先がないので、スクエニ重点投資する予定。
【9684】スクウェアエニックス14
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/13(火) 17:03:54.07 ID:BvNpX9D+
マルチプレイコンテンツデザイナー(マルチプレイコンテンツプランナー)(新規プロジェクト)
https://hrmos.co/pages/square-enix/jobs/110310001
>・オンラインコンテンツの担当経験(コンシューマー系/ソーシャル系 問わず)
>・UE4等のゲームエンジン使用経験

スクエニの求人を見ると、UE4を使ったオンライン新規コンテンツの計画があることが分かる
FF11→FF14→FF???の系譜、FFオンラインの新作になるかどうかは不明

モンストのミクシィみたいに一本足打法は色々と問題があるので、FF14次の一手が用意されているのは良いね。
安心できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。