トップページ > 株個別銘柄 > 2021年06月30日 > 16Oh+SHy

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8316】三井住友FG part4
【8411】みずほFG part2
【8306】三菱UFJ FG Part5

書き込みレス一覧

【8316】三井住友FG part4
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/30(水) 06:51:45.40 ID:16Oh+SHy
みずほFGから三菱UFJへ 個人株主が異例の大移動−編集委員 前田昌孝
2021/06/30 05:15 日経速報ニュース

 6月29日は3月期決算企業の株主総会の集中開催日だった。2020年度末の個人単元株主数が30万人以上の27社(3月期決算
以外も含む)の動向を点検したが、どこもリアル総会への来場を控えるように呼びかけながら、オンラインで質疑に参加したり、賛否
を表明したりできる態勢で臨んだのはイオン1社だけだった。個人株主数が多い銘柄の顔ぶれも大変わりした。みずほフィナンシャ
ルグループ(FG)は個人単元株主を27万6000人も失った。
 みずほFGが個人単元株主を大量に失ったのは、相次ぐシステムトラブルにあきれて株式を手放した個人もいただろうが、主因で
はない。20年10月1日に10株を1株に併合したため、併合前に100株以上1000株未満の株式を保有していた25万4878人(20年3月
末時点の人数)が、株式を買い増していない限り、併合後に単元株主の地位を失ったのだ。

 銀行株の逆張りで収益機会を狙う小口の投資家は、投資対象をみずほFGから三菱UFJFGに移した。6月29日の株価でいうと、
みずほFGは1596円だから、約16万円の資金がいる。三菱UFJFGは601円60銭だから、約6万円を用意すれば済む。個人単元株主
数でみて、みずほFGが首位から6位に転落し、三菱UFJFGが4位から2位に浮上したのは、株価水準も小口株主の投資判断に大き
な影響があることの表れだろう。
【8411】みずほFG part2
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/30(水) 06:52:34.07 ID:16Oh+SHy
みずほFGから三菱UFJへ 個人株主が異例の大移動−編集委員 前田昌孝
2021/06/30 05:15 日経速報ニュース

 6月29日は3月期決算企業の株主総会の集中開催日だった。2020年度末の個人単元株主数が30万人以上の27社(3月期決算
以外も含む)の動向を点検したが、どこもリアル総会への来場を控えるように呼びかけながら、オンラインで質疑に参加したり、賛否
を表明したりできる態勢で臨んだのはイオン1社だけだった。個人株主数が多い銘柄の顔ぶれも大変わりした。みずほフィナンシャ
ルグループ(FG)は個人単元株主を27万6000人も失った。
 みずほFGが個人単元株主を大量に失ったのは、相次ぐシステムトラブルにあきれて株式を手放した個人もいただろうが、主因で
はない。20年10月1日に10株を1株に併合したため、併合前に100株以上1000株未満の株式を保有していた25万4878人(20年3月
末時点の人数)が、株式を買い増していない限り、併合後に単元株主の地位を失ったのだ。

 銀行株の逆張りで収益機会を狙う小口の投資家は、投資対象をみずほFGから三菱UFJFGに移した。6月29日の株価でいうと、
みずほFGは1596円だから、約16万円の資金がいる。三菱UFJFGは601円60銭だから、約6万円を用意すれば済む。個人単元株主
数でみて、みずほFGが首位から6位に転落し、三菱UFJFGが4位から2位に浮上したのは、株価水準も小口株主の投資判断に大き
な影響があることの表れだろう。
【8306】三菱UFJ FG Part5
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/30(水) 07:00:19.25 ID:16Oh+SHy
みずほFGから三菱UFJへ 個人株主が異例の大移動−編集委員 前田昌孝
2021/06/30 05:15 日経速報ニュース

 6月29日は3月期決算企業の株主総会の集中開催日だった。2020年度末の個人単元株主数が30万人以上の27社(3月期決算
以外も含む)の動向を点検したが、どこもリアル総会への来場を控えるように呼びかけながら、オンラインで質疑に参加したり、賛否
を表明したりできる態勢で臨んだのはイオン1社だけだった。個人株主数が多い銘柄の顔ぶれも大変わりした。みずほフィナンシャ
ルグループ(FG)は個人単元株主を27万6000人も失った。
 みずほFGが個人単元株主を大量に失ったのは、相次ぐシステムトラブルにあきれて株式を手放した個人もいただろうが、主因で
はない。20年10月1日に10株を1株に併合したため、併合前に100株以上1000株未満の株式を保有していた25万4878人(20年3月
末時点の人数)が、株式を買い増していない限り、併合後に単元株主の地位を失ったのだ。

 銀行株の逆張りで収益機会を狙う小口の投資家は、投資対象をみずほFGから三菱UFJFGに移した。6月29日の株価でいうと、
みずほFGは1596円だから、約16万円の資金がいる。三菱UFJFGは601円60銭だから、約6万円を用意すれば済む。個人単元株主
数でみて、みずほFGが首位から6位に転落し、三菱UFJFGが4位から2位に浮上したのは、株価水準も小口株主の投資判断に大き
な影響があることの表れだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。