トップページ > 株個別銘柄 > 2021年05月04日 > 9dPq9fUQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000100021000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】

書き込みレス一覧

【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
944 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 05:43:00.84 ID:9dPq9fUQ
>>935
それもそうだね
オンキヨーが細かすぎるのかもしれない。
2019年のIRニュースアーカイブ https://onkyo.com/ir/ir_news/ir_news19.htm を見るとその数に驚く
まさに悪戦苦闘の歴史だね
 
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
945 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 06:12:26.80 ID:9dPq9fUQ
債務超過とは?|倒産状態に等しい債務超過が図解でよく分かる
https://bcj-co.jp/keiei9/knowhow118.html

債務超過の正体は資本金の消失にある。
債務超過に至るプロセスを説明すると、まず、会社の利益がマイナスになり、損失の垂れ流しが続くと、何れ会社の利益剰余金が0円以下(マイナス)になる。
そして、過去の利益の貯蓄である利益剰余金が全てなくなると、資本金が欠損する事態に陥り、さらに、会社の損失が大きくなり、会社が支払うべき債務(負債・借金等の他人資本)が資本金(自己資本)を超過すると債務超過に陥る。
この、会社の債務が資本金を超過する現象のことを「債務超過」という。

上場廃止になるならないと騒いでいる人もいるようだが、上場廃止になることによって株式が無価値になるわけではない。
そもそも債務超過なので理論上は株式が無価値なのだ。
(議決権はあるので、会社の経営に参画できるし、株主優待ももらえるけどね)

これが一時的な状態ならともかく、さんざん第三者割当増資してDESもして、それでも2期連続債務超過というのがオンキヨーHE
よく理解してからマネーゲームに参加するべきだとおもう。
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 13:10:57.91 ID:9dPq9fUQ
NHKなどと違い、日経はオンキヨーHEの発表そのままでなく、シャープへの確認をきちんとやっている。
また経済新聞らしく表面的な事象だけでなく、それによって引き起こされる事象も説明してくれている。

・名門オンキヨー、上場廃止へ 「市場」対応で後手に 2021年4月1日 9:59
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD3061S0Q1A330C2000000/
債務超過を解消するために市場を活用した資金調達スキームを何度も打ち出しながら、その都度失敗。
具体的な再建策を描けないまま、上場市場という資金調達の有力な場を失うことになる。

・オンキヨー、ホームAV事業売却へ シャープなどと協議 2021年4月30日 10:58
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3011T0Q1A430C2000000/
シャープは協議について「検討を始めたのは事実」としている。
2社にどのような形で事業譲渡するかは「これから協議する」(オンキヨー)。

・オンキヨー、2度目の祖業売却計画 再建なお不透明 2021年4月30日 18:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF303QT0Q1A430C2000000/
オンキヨーは2019年5月、米同業のサウンド・ユナイテッドにホームAV事業を約80億円で売却すると発表。
「OEM事業で成長を目指す」(オンキヨーの大朏宗徳社長)としていた。
だが条件が折り合わず、同年10月には交渉が破談になった経緯がある。
そのシナリオが崩れ、20年3月期に33億円の債務超過に陥った同社は海外ファンドに救いを求めた。
だが計画通りに資本増強はできず、21年3月期末に2期連続の債務超過を回避できなかった。
7月末ごろには上場廃止となる見込み。再建に向けて残された手段は多くはない。
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
950 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 17:40:26.14 ID:9dPq9fUQ
VOXXのプレスリリース
VOXXインターナショナル株式会社がオンキヨーホームエンターテインメント株式会社のホームオーディオ/ビデオ事業を買収する意向書に署名
https://investors.voxxintl.com/press-releases
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
951 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 17:45:00.98 ID:9dPq9fUQ
>>950
独占的に交渉できるらしい
【6628】オンキヨーHE★4【ONKYO 継続企業注記銘柄】
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/04(火) 18:17:58.02 ID:9dPq9fUQ
>>950

LOI(Letter of Intent )
基本合意書。M&Aでは買い手と売り手が買収価格やその他の条件で大枠の合意に達した段階で締結する。
なおLOIにはデューデリジェンスを行う権利や独占交渉権など、最終的な買収契約内容を詰めるための条件が盛り込まれる。
LOIは一般に法的拘束力を持たないため、LOI締結後にも買収金額や買収条件が変更されることは少なくない。
またデューデリジェンスの結果、M&Aそのものが消滅する場合もある。このようにM&Aのためのいわゆる「叩き台」としての役割を果たすのがLOIである。
また、LOIには締結後の詳細レベルの交渉をスムーズに行うためのルールを策定するという役割もあり、交渉がスケジュール通り進むかどうかはLOIの内容によって大きく左右される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。