トップページ > 株個別銘柄 > 2021年03月08日 > c6N2t+SK

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000001103000000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
!id:none
名無しさん@お腹いっぱい。
なんとかなるさ
【8316】三井住友FG part3
【8411】みずほ ぬるぽ ダメポ銀行 1 [無断転載禁止]©2ch.net
【8306】三菱UFJ

書き込みレス一覧

なんとかなるさ
536 :!id:none[sage]:2021/03/08(月) 03:01:19.50 ID:c6N2t+SK
!id:ignore
【8316】三井住友FG part3
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/03/08(月) 09:52:08.74 ID:c6N2t+SK
4000円が見えて来たな
【8316】三井住友FG part3
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/08(月) 10:40:02.83 ID:c6N2t+SK
2月の銀行貸出残高、4カ月連続の増加 前年比5.9%増
2021/03/08 09:48 日経速報ニュース
 日銀が8日発表した2月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行)の貸出平均残高は
前年同月比5.9%増の502兆2506億円だった。残高の増加は4カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一部の業態に追加
的な資金の借り入れがあった。
 業態別では都市銀行が同6.7%増の233兆3419億円だった。飲食業や宿泊業などに追加の資金需要があった。
【8316】三井住友FG part3
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/08(月) 12:22:53.74 ID:c6N2t+SK
<東証>三菱UFJが昨年来高値 金利上昇、バリュー株買い
2021/03/08 11:00 日経速報ニュース

(10時55分、コード8306)三菱UFJが反発。一時、前週末に比べ27円(4.8%)高の592円まで買われ、昨年来高値を更新した。米長期
金利が5日に一時1.62%まで上昇。国内でも長期金利の上昇圧力が高まっており、超低金利環境による収益圧迫が和らぐとの思惑か
ら銀行株全般に買いが入っている。金利上昇局面で上昇しやすいバリュー(割安)株の一角として物色されている面もある。

 三井住友FG(8316)は3%超高、みずほFG(8411)は2%高で推移している。みずほFGの上昇率が低いことについて、市場では「最
近のATMトラブルが理由ではなく、個人株主比率が高いため、株価上昇で『やれやれの売り』が出やすいことが背景だろう」(国内投信
の日本株運用担当者)との指摘があった。日経会社情報DIGITALによると、昨年9月末時点の個人株主比率は三菱UFJが16.9%、三
井住友FGが16.3%に対し、みずほFGは32.1%となっている。
【8411】みずほ ぬるぽ ダメポ銀行 1 [無断転載禁止]©2ch.net
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/08(月) 12:23:11.11 ID:c6N2t+SK
<東証>三菱UFJが昨年来高値 金利上昇、バリュー株買い
2021/03/08 11:00 日経速報ニュース

(10時55分、コード8306)三菱UFJが反発。一時、前週末に比べ27円(4.8%)高の592円まで買われ、昨年来高値を更新した。米長期
金利が5日に一時1.62%まで上昇。国内でも長期金利の上昇圧力が高まっており、超低金利環境による収益圧迫が和らぐとの思惑か
ら銀行株全般に買いが入っている。金利上昇局面で上昇しやすいバリュー(割安)株の一角として物色されている面もある。

 三井住友FG(8316)は3%超高、みずほFG(8411)は2%高で推移している。みずほFGの上昇率が低いことについて、市場では「最
近のATMトラブルが理由ではなく、個人株主比率が高いため、株価上昇で『やれやれの売り』が出やすいことが背景だろう」(国内投信
の日本株運用担当者)との指摘があった。日経会社情報DIGITALによると、昨年9月末時点の個人株主比率は三菱UFJが16.9%、三
井住友FGが16.3%に対し、みずほFGは32.1%となっている。
【8306】三菱UFJ
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/08(月) 12:23:36.88 ID:c6N2t+SK
<東証>三菱UFJが昨年来高値 金利上昇、バリュー株買い
2021/03/08 11:00 日経速報ニュース

(10時55分、コード8306)三菱UFJが反発。一時、前週末に比べ27円(4.8%)高の592円まで買われ、昨年来高値を更新した。米長期
金利が5日に一時1.62%まで上昇。国内でも長期金利の上昇圧力が高まっており、超低金利環境による収益圧迫が和らぐとの思惑か
ら銀行株全般に買いが入っている。金利上昇局面で上昇しやすいバリュー(割安)株の一角として物色されている面もある。

 三井住友FG(8316)は3%超高、みずほFG(8411)は2%高で推移している。みずほFGの上昇率が低いことについて、市場では「最
近のATMトラブルが理由ではなく、個人株主比率が高いため、株価上昇で『やれやれの売り』が出やすいことが背景だろう」(国内投信
の日本株運用担当者)との指摘があった。日経会社情報DIGITALによると、昨年9月末時点の個人株主比率は三菱UFJが16.9%、三
井住友FGが16.3%に対し、みずほFGは32.1%となっている。
【8316】三井住友FG part3
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/08(月) 21:57:50.91 ID:c6N2t+SK
雨宮副総裁「金利もっと上下に動いてよい」−総裁発言と温度差
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-08/QPMGLDDWRGG501


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。