トップページ > 株個別銘柄 > 2020年09月23日 > VT3JS3Pj

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase23【F351】

書き込みレス一覧

【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase23【F351】
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/23(水) 10:46:28.92 ID:VT3JS3Pj
>>231
大日本住友の時価が5000億なのは今期のみ利益が大幅減で90億だから
チャート見たらわかるけど、同じくらいの売上で利益が500億の年は時価総額は1.5兆くらい
GNIは自社販売で利益率が良いから利益が500億を超えることもあり得る
それに利益90億でも時価5000億行けるという逆の見方もできる
F351が上手く行けば利益100億以下で終わるとかあり得ず、前向きな情報しかない
【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase23【F351】
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/23(水) 10:56:05.68 ID:VT3JS3Pj
てか、売上維持のまま利益のみ極端に減った銘柄をわざわざ探して、売上のみ引用して売り煽るとか手が込んでるな
そこまでして欲しい?
【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase23【F351】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/23(水) 23:55:55.82 ID:VT3JS3Pj
>>295
2相通過していなくてもアラガンはグニと同じNASH治療薬の開発会社を1700億円で会社ごと買ったんだな。
2相通過したグニは、米製薬会社にとっていくらの価値に見えるんだろうか。
2000億? 3000億? いずれにせよ、1700億円以上であることは確か。
この目安はわかりやすすぎる。
8月に2相の良好な結果が発表された時、グニの時価総額は600億とちょっとだった。
戦略IRが出されるまでのタイムラグは、会社ごと買われてしまわないように会社の価値を上げるための時間稼ぎだったのだろうか。
グニの今の時価総額は1538億で、まだ2相通過しなかったトビラ以下。
アメリカでの展開だけ考えても割安なのに、これに市場規模2兆円独占販売の中国もつく(おまけに日本も)。

やばい。適正株価がわからない。やはり現時点でも時価総額5000億以上はあってしかるべきなのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。