トップページ > 株個別銘柄 > 2017年06月12日 > KItLrm33

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/785 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
何となく [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

何となく [無断転載禁止]©2ch.net
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/06/12(月) 14:51:53.01 ID:KItLrm33
<東証>三菱UFJが下げに転じる 出遅れ感からの買いが一巡
2017/06/12 14:39 日経速報ニュース 277文字
(14時30分、コード8306)午後に下げに転じた。一時前週末比2円70銭(0.4%)安の732円まで下落した。ハイテク株の下落を受け、足元
で株価上昇が勢いづいていた「モメンタム銘柄」から、相対的に出遅れていた金融株に資金が向かう流れが一巡。三井住友FG(8316)も
下げに転じ、みずほFG(8411)は上げ幅を縮めている。
 9日の米市場で銀行株は上昇したが、取引終了にかけて上げ幅を縮めていた。「米国の景気刺激策など根本的な材料が出ない限り、銀
行株の本格的な上昇は難しい」(国内証券ストラテジスト)との指摘があった。
何となく [無断転載禁止]©2ch.net
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/06/12(月) 14:54:21.88 ID:KItLrm33
BOJ点描 黒田緩和支えた課長が異動 後任は市場調節の実務家
2017/06/12 13:00 日経速報ニュース 894文字
 日銀は12日、企画局の正木一博政策企画課長が19日付で高松支店長に就任する人事を発表した。正木氏は金融政策の企画・立案を
手掛ける部署のトップとして黒田東彦総裁の異次元緩和を支えてきた。すでに3月には正木氏の上司だった前企画局長の内田真一氏も
名古屋支店長に転出しており、黒田緩和を支えた主要人物が政策の表舞台から相次いで離れることになる。

 正木氏は国際通貨基金(IMF)出向や金融市場局市場調節課長を経て2013年3月の黒田総裁就任直後の同年6月に政策企画課長に
就任。黒田日銀の14年10月の量的・質的金融緩和の拡大や16年1月のマイナス金利導入決定、同年9月の長短金利操作への枠組み変
更といった政策立案に直接携わり、政策を説明する報道機関向けのスポークスマンの役割も担ってきた。

 日銀の課長職の在任期間はおおむね一部署で2〜3年程度だが、正木氏はそれを超えて政策企画課長を4年務めた。ある金融機関の
関係者によると「昨年夏ごろの異動も噂されていた」というが、日銀が実施した異次元緩和の総括検証とその後の政策の枠組み変更もあ
って在任期間が延びたようだ。

 今回の人事では政策判断に欠かせない国内景気の調査・分析を担当する調査統計局経済調査課の中村康治課長も松本支店長に転じ
る。市場では緩和政策の模索が一巡し、「人事のローテーションが正常になった」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)と
の声が聞かれる。

 正木氏の後任は奥野聡雄市場調節課長。2代続けて国債の買い入れオペ(公開市場操作)などの実行部隊を率いる市場調節課長の経
験者が政策立案に携わることになる。奥野氏は15年6月の市場調節課長就任以降、黒田緩和下での市場の変動や長期金利の誘導政策
に対応してきた。

 「金融調節の実務経験のある人材が政策企画の担当となる人事の流れができつつある」(SMBCフレンド証券の岩下真理チーフマーケ
ットエコノミスト)。市場関係者は、複雑化した政策で機能を失いつつある債券市場に目配りした政策を練らざるを得ない切迫感を、今回の
人事から読み取っている。
何となく [無断転載禁止]©2ch.net
167 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/06/12(月) 14:58:38.14 ID:KItLrm33
金利、10年、0.060%に上昇。
2017/06/12 日本経済新聞 夕刊 5ページ 304文字 書誌情報
 長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.010%高い(価格は安い)0.060%で推移した。日米で金融政策を
決める会合の開催を控え、持ち高調整目的の売りが優勢になった。あす20年物国債入札が予定されていることも持ち高調整売りのきっ
かけになった。
   日 本      米 国      英 国     
 10 年  0.060 % ( +0.010 )  2.20 % ( +0.01 )  1.01 % ( −0.02 ) 
 30 年  0.830 % ( +0.005 )  2.85 % ( 0.00 )  1.69 % ( 0.00 ) 
(日本は13時時点、 米国、英国は9日終値)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。