トップページ > 株個別銘柄 > 2017年03月17日 > c7FBUnp0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021000000000002000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/17(金) 05:43:47.82 ID:c7FBUnp0
>>134
>地方銀行の一部には融資引き揚げ検討の動きも出ている。
>上場廃止に追い込まれれば、主力行もこれまで通り融資を継続できるかは不透明だ。
決算を固められない東芝に対しては、主力行からも「いいかげんにまとめてよ」と不満の声が漏れるなど、銀行団の状況も変化しつつある。
【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/17(金) 05:51:02.76 ID:c7FBUnp0
東芝、中国系の出資拒否 半導体分社、産革機構案も浮上
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170317/bsc1703170500001-n1.htm

>国内に技術を残すべきだとして浮上するのが産革機構の出資案だ。買収には1兆円超の資金が必要なため、ファンドや企業と組んでの一部の出資が想定されるが、官民ファンドによる救済色の強い出資には慎重な意見もある。
【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/17(金) 06:05:54.02 ID:c7FBUnp0
東芝再建に公的資金案 半導体分社、政策投資銀を活用
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14188330X10C17A3MM8000/

>政府内でも「技術流出の観点から中国・台湾勢への売却は特に厳しい」(経産省幹部)との見方が出ており、政府系を交えた対応策の検討が始まった。

 政投銀は東芝メモリに出資するための受け皿ファンドを設ける検討に入った。
官民ファンドの産業革新機構にも出資を求める方向で関係機関と協議に入った。
議決権の34%を持てば会社経営の重要事項に拒否権を持てるため、競合する国などへの技術流出に一定の歯止めをかけることができる。

 東芝メモリの売却額は1.5兆〜2兆円とされ、半分を銀行借り入れで対応すれば、株式の3割強を握るのに約3千億円が必要になる。
政府系金融のほかに、東芝の取引先企業などに出資を募る案も浮上している。

 経産省も革新機構の活用を視野に、東芝メモリを支援する検討に入った。
半導体の基幹技術や国内の雇用を維持するとともに技術流出を防ぐためにも海外勢に売却後も経営に関与できるような仕組みが必要とみている
【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/17(金) 18:39:45.16 ID:c7FBUnp0
>>433
マジですか!!
【6502】 東芝 Part31【監ポの宿で資金繰り】 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/17(金) 18:48:27.50 ID:c7FBUnp0
終わってますね…ははは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。