トップページ > 株個別銘柄 > 2016年12月28日 > agViPpu/

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000025221031000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net

書き込みレス一覧

【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 09:38:59.11 ID:agViPpu/
>>87
銀行が優先株を数千億円分引き受けるってこと?
そうなったら、普通株はどうなるんだ?
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 09:44:46.62 ID:agViPpu/
なんか、今回のCB&I子会社の買収の問題というより
ウェスティングハウスの買収時点の問題全体を
どさくさ紛れに放り込んで処理しようとしてるんじゃね?
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 10:48:47.19 ID:agViPpu/
>>183
その間の半導体の設備投資資金はどうすんだw
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 10:50:06.58 ID:agViPpu/
倒産というか、民事再生や会社更生の可能性はあるんじゃないの

民事再生も会社更生も、何らかの形で事業を再建する手続なわけで
事業を消滅させる手続じゃないから、ありうるだろ
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
252 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 10:56:07.18 ID:agViPpu/
>>259
ならば任意整理だね
減資して大規模リストラして新株を産業革新機構と銀行が引き受けるか
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 10:58:34.03 ID:agViPpu/
倒産か任意整理で、バラしてリストラして再建する事業を選別して減資して
新株を産革や銀行団が引き受けて上場廃止

そのうえで数年後に再上場

再上場時の利益で国の負担はチャラということになれば国民も一応納得

こういう流れかなあ
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2016/12/28(水) 10:59:49.36 ID:agViPpu/
>>254

シャープだって「成長企業」扱いにして出資しようとしてたんだから
東芝だって「成長企業」扱いはできるんじゃないの
実際、事業にとっては成長できる部分があるわけだからw
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 11:10:26.03 ID:agViPpu/
>>264
企業自体は救済(=存続)されるだろうが
株主は救済されない可能性がかなりあるぞ
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 11:18:27.13 ID:agViPpu/
>>282
宝くじ扱いするにはもっと安くなってくれないとなあ
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 12:26:36.34 ID:agViPpu/
>>327

×1年後には400円代に戻ってるよ
〇いつか再上場した数年後には400円代に戻ってくるよ
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 12:55:56.82 ID:agViPpu/
いちおう整理してみよう。

2015年10月時点では、不正会計問題で、既に歴代3社長が退任済みで、第三者委員会も報告を出していた。
この時点でウェスチングハウス(WH)は、問題となったS&Wを、CB&Iから譲り受けている。

WHとCB&Iは、4基の原発建設工事で共同受注していたが、工事はいろいろと困難に直面し、おまけに
WHとCB&Iでも対立紛争が起こっていた。

東芝の説明によれば、WHが、CB&Iの子会社のS&Wを買い取ることで、WHとCB&Iの間の紛争を“互いに免責”
したのだという。

“免責”という言い方をしているからには、WHとCB&Iとの間で、既に2015年10月以前の時点でかなり
揉めてやばい状態になっていたことがわかる。
また、CB&Iは、タダ同然でもいいから、厄介者のS&Wを手放したかったということでもある。

で、仮に2015年10月の時点で、WHがS&Wを買い受けなかったら、その時点でもう4基の原発工事は完全に破綻して
数千億かそれ以上の損害が一気に発生する運命だったのだろう。

だから、それを防ぐために(正確には、その“表面化”を防ぐために)、デューディリどころじゃない状態で
あわててWHは、厄介者のS&Wを買い受けた。
そして2015年12月に、その手続を完了した。

米国会計基準では、買収後1年以内に企業価値を精査しなければならない。
逆にいえば、1年間は、S&Wの抱えている爆弾を先送りできるということ。

その1年間で、原発でもそれ以外でも、何とか状況が好転することを期待していたわけだ。

そうこうするうちに、1年間の期限が回ってきて、ツケを支払う時がきた。

おそらく真相は、「1年もたってからWHから実情が報告されてきた」ということではなく、
「1年たって実情を明らかにしなければならない米国会計基準の締切がきたのでゲロった」ということだろう。

「あれから1年たって、そろそろ期限だが、どうなってる?説明しろ」と東芝に、金融界かどこかから追及があったのかもしれない。
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
372 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 13:05:20.52 ID:agViPpu/
>>366
CB&IはWHに対して
「S&Wを引き取らないと、徹底的に揉めるぞ。この4基の工事は完全破綻するぞ。
 そしたらお前らは破滅だぞ」
みたいに言って押しつけたのかもな。
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
473 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 15:03:46.28 ID:agViPpu/
>>469
そうなればWECが吹っ飛んで、東芝の6000億円(のうち未減損の残り)も
一気に減損になる
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 15:06:49.01 ID:agViPpu/
>>477
そうなると

WECへの数千億の出資金(買収取得価格のうち未減損処理対象外の大半の部分)と
債務保証2兆円が一気に東芝のうえに落っこちてくる
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 15:36:37.76 ID:agViPpu/
「支援する方向で」なんて書いてるのは毎日だけだ
まだ何ともいえん
【6502】 東芝 Part5 【TOSHIBA】©2ch.net
552 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/28(水) 16:25:13.62 ID:agViPpu/
倒産はしないとしても銀行支援を受けつつ上場廃止の可能性はあるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。