トップページ > 株個別銘柄 > 2016年12月22日 > Yoi+FFYE

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020003100020000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
877 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 05:14:22.67 ID:Yoi+FFYE
11月の週刊誌に主要企業の株価予想が出ていたが
東芝は12月末で450円、2月末で500円となっていたが
個人の反応は鈍かった。
ところが機関と思われる買いによる大商いでほどなく急上昇。
450円をあっさりクリアして一気に475円に。
その後は個人と見られる利確で25円ほどの押し目をつくるが
それでも年内は無理と言われていた450円台をキープ。

短期に380円くらいから一気に475円まで上げたわけだが
この主体が機関なのは明らかで、利確により25円を押した主体は個人ということになるだろう。
個人の背中を押したのが特注継続の報。
この報道にもし機関が影響されたのなら50円以上は下がるはずである。
逆に言えば、50円以上下がらなければ東証の措置は機関にとって
織り込み済みだったと判断することが可能だ。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 05:34:04.17 ID:Yoi+FFYE
まあ、400円割れせず
調整局面に直面しつつも下値がたいところを見せるなら
日柄をこなした後にまた上に飛ぶだろうね。
これまでの同様に。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
887 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 09:30:31.06 ID:Yoi+FFYE
不正の先輩であり
V字回復の先輩でもあるオリンパスがヤバいww
株価小休止の東芝どころではない。


トランプ政権の誕生前に、米国から最後通牒。4ケタ億円の罰金、薬事審査拒否、役員・部長の逮捕状まで。
https://facta.co.jp/article/201701009.html

デジタルカメラの需要が一段と落ち込む今、医療事業までも衰弱してしまう懸念が現実のものになろうとしているのだ。



ちなみにこのメディアはオリンパスが上場廃止寸前までいった犯罪を
スクープしたところで大企業にまつわる不祥事をすっぱ抜くことで業界でも有名だ。

映像事業と医療事業を手掛けるオリンパスだが事実上は売り上げの7割を超える医療事業の一本足で
他は赤字である。その医療事業がヤバいと言うのだから面白いことになりそうだ。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 09:34:51.62 ID:Yoi+FFYE
オリンパスの大株主でもあり
オリンパスの医療事業にいずれ乗っかろうとしていたソニーも涙目かも。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 09:50:17.25 ID:Yoi+FFYE
まあ、オリンパスは初動だろうね。
オリンパスの海外事業の事故についての一般報道を目にすることはあまりないが
FACTAが改めて報じたことで、こうした懸念が現実のものとしてあると
市場でも認識されることだろう。
これが業績に与える影響はまだまだ先だとしても
先取りして株価はそれなりに織り込んでゆくはずである。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 10:01:49.44 ID:Yoi+FFYE
この下げの幅だが、
特注継続を大人が材料視した結果でないことは確か。
子供が狼狽えただけ。
今日だって日立の方がむしろ下げてる。
大人が投げたのなら今の3倍から4倍の幅になって
400円を割れてる。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
900 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 14:32:04.77 ID:Yoi+FFYE
エネルギー関連事業を手放しつつある日立は東芝とは軸足を置く事業分野が既に違う。
日立も富士通のようにITで行くのなら
わりとマジで将来は小富士通と呼ばれてるかもしれない。
国内市場ではIT各社がそれぞれ顧客名簿をがっちり放さないし
機密保持の観点からもほいほいとITサービスの発注先を顧客は変えたりしない。
かと言って海外市場でIBMやHPの牙城に食い込めるわけでもない。
欧米の企業はどこも、アジアの企業にITサービスを通じて企業機密を扱わせたりしない。
そして新興国市場もIBMなどが既に抑えてしまっている。
日本企業がITで世界に打って出るのは無理だと言えよう。
その袋小路に日立はデカい図体で踏み込んでしまった。
もっと玉ねぎの皮をむかないといけなくなるだろう。
【6502】 東芝 Part3 【TOSHIBA】 [無断転載禁止]©2ch.net
901 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/22(木) 14:44:47.25 ID:Yoi+FFYE
日本企業が海外で展開可能なICTなんて
海外に進出した日本企業頼みで欧米企業を顧客に抱えているわけではない。
欧米企業はアジアの企業をスパイだと思ってるのでそもそもITを任せてくれない。
日本企業が中国や韓国の企業にITサービスを任せる気にならないのと一緒である。
世界で存在感が無く国内限定だと成長も限られると言うものである。
日本にとってIT分野とはそういうものなのである。
そうした分野に軸足を置く企業は成長性を期待して買うことはできない。
絶対に世界一になれないのだから夢が無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。