トップページ > 株個別銘柄 > 2016年11月28日 > TrPu2QE1

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 5 [無断転載禁止]©2ch.net
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/28(月) 11:57:05.90 ID:TrPu2QE1
長期金利の予想、10カ月ぶりにプラス QUICK債券調査
2016/11/28 11:05 日経速報ニュース 440文字
 QUICKが28日発表した11月の債券月次調査によると、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りの12月末時点の予想平均値
は0.029%となった。プラスに転じるのは10カ月ぶり。「今後6カ月程度で最も注目している債券価格変動要因は」との問いに対しては
「海外金利」との回答が43%とトップで、前回調査の11%から大幅に上昇した。

 トランプ次期米大統領のもとで経済や金融市場にどのような影響があるかも調査した。経済成長率は「加速」との回答が58%、インフレ
率も「加速」が77%を占めた。財政赤字は「拡大」との回答が91%と圧倒的だった。17年3月末に向けて米10年物国債の利回りは「上昇」
が64%に上る半面、国内の長期債利回りは日銀のイールドカーブ(利回り曲線)コントロールもあり「横ばい」が63%だった。

 調査は11月21〜24日に証券会社や投信投資顧問、銀行などの債券担当者を対象に実施。195人のうち72.3%にあたる141人が回答した。
【8306・8316・8411】メガバンク 5 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/28(月) 12:39:51.37 ID:TrPu2QE1
主な成り行き注文(東証・後場)三菱UFJが7万株の売り越し
2016/11/28 12:33 日経速報ニュース 123文字
 28日の東証1部の後場寄り付き前の成り行き注文で、主な売越銘柄は三菱UFJ7万株、丸紅3万株、JR九州3万株などだった。
 一方、主な買越銘柄は安永100万株、アジア投資57万株、りそなHD13万株などだった。
【8306・8316・8411】メガバンク 5 [無断転載禁止]©2ch.net
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/28(月) 13:11:18.25 ID:TrPu2QE1
東証後場寄り、急速に下げ渋り 円伸び悩み、メガバンクが一段高
2016/11/28 13:03 日経速報ニュース 571文字
 28日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ渋っている。後場は前引けの水準を25円41銭上回る前日比120円91銭
安の1万8260円31銭で始まり、その後下げ幅を70円前後まで縮小している。円相場が1ドル=112円近辺まで急速に伸び悩んでおり、
つれて株式にも押し目買いが入った。市場では日銀による上場投資信託(ETF)買いの思惑が出ているほか、メガバンク株が後場に入
り軒並み一段高となっていることから海外ヘッジファンドなど短期筋が再び日本株買いを積極化させているとの見方も聞かれた。

 JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は前場終値から急速に下げ幅を縮めており、上げに転じる場面もあった。

 昼休み時間中の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約480億円が成立した。

 12時45分時点の東証1部の売買代金は1兆2564億円、売買高は12億8436万株。東証1部の値下がり銘柄数は988、値上がりは851
、変わらずは144銘柄だった。

 業種別TOPIXでは鉱業が引き続き下落率首位となっている半面、銀行業が上昇率首位になった。

 トヨタやマツダ、日産自は引き続き安い。半面、三菱UFJや三井住友FG、みずほFGが上げ幅を拡大している。
【8306・8316・8411】メガバンク 5 [無断転載禁止]©2ch.net
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/28(月) 13:37:19.52 ID:TrPu2QE1
<東証>メガバンクが午後一段高 「日銀のETF買い」の声
2016/11/28 13:11 日経速報ニュース 426文字
(13時5分、コード8306、8316、8411)メガバンクがそろって後場に入り一段高となっている。三菱UFJは前週末比13円30銭(2.0%)高
の675円まで上昇した。三井住友FGは2.7%高、みずほFGは2.6%高まで上げ幅を拡大している。午前の日経平均株価が下落した中
での一段高とあって、市場では「日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買いが入ったようだ」(国内証券)との観測が聞か
れ、短期売買を手掛ける投資家の追随買いも入っているようだ。
 日銀のETF買い入れは東証株価指数(TOPIX)連動型を増やしており、時価総額が大きいメガバンクのウエートが高くなっている。24
日には多額の不良債権を抱えるイタリアのモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナが株主総会を開き、増資についての承認を得た。松井証券
の田村晋一ストラテジストは「銀行株は欧米での安心感が波及する形で海外投資家の買いが続いている」とみていた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。