トップページ > 株個別銘柄 > 2016年10月30日 > VBFXJKnw

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【9984】ソフトバンク561【生きてるうちに】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【9984】ソフトバンク561【生きてるうちに】 [無断転載禁止]©2ch.net
887 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/10/30(日) 02:02:38.23 ID:VBFXJKnw
孫社長は海外は外国人雇って任せれば良いという効率的な考え方をしているが
ロボット開発の軋轢話を読むと国内外の溝を埋める役割(グローバル人材)が不足していると感じる
日本人社員を教育したり現地派遣して順応させた方がいい
もちろんコミュニケーション力だけでなく財務や技術知識が求められる場合は邦人に拘る必要はない
場合によれば現地の中堅スタッフを日本に招いて日本の亊を知ってもらった方が手っ取り早いかもしれない
今後ARMを通じて様々なスタートアップの情報が入ってくるので投資先の精査は欠かせないし、
傘下企業と技術提携なんてこともある。そのうち世界中にソフトバンクの活動拠点が広がるかもしれない

話は変わるがCocoro Driveやフィリピンの電動トライク実証に関する記事を目にした
自動車ビジネスは当たれば一攫千金なので期待が高まると同時に日本国内は役人の無理解ゆえに
自動運転に限らずIoTを試すには法規制や独特の自主規制が辛く感じる
よそに特許を押さえられると厳しくなる分野なので平行して規制の緩い国やそういう分野が得意な国に
現地法人作ってそこで日本+現地人で種をまく取り組みがあっても良いはずだ
【9984】ソフトバンク561【生きてるうちに】 [無断転載禁止]©2ch.net
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/10/30(日) 02:17:26.69 ID:VBFXJKnw
自動運転に社運かけているレベルではないのでそこまでする必要はないかもしれない
しかしアジア人口と共に自動車需要は増え続けており
国々で自動運転車に求められる機能を的確に把握できれば大きな収益にできると思う

例えば先進国で実験しても交通整理や後退を要する離合シーンはそうそう出会わない
ところが途上国では信号が整備されていない道路は珍しくない

インドやモンゴルの発電用地でPepper載せて機材泥棒を巡回監視させたり
カカシのように畑を回るレベルなら日本国内でも開発できるし技術開発には数年もかからないだろう
よそが成功したら特許に触れないように真似すればいい

しかし山岳民族の秘境地の細い道路で対向車を検知すると後退して離合したり
インドの街を闊歩する牛や人々、交通整理の警官を正しく検知して走る
といった高度な自動運転技術を開発するには十年単位の時間が必要になる
よそが動いてから真似しても追いつけない

いろいろな国で種まきすればどのように先回りすればよいか見えてくる
そういった部分に次の金儲けのヒントが隠されている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。