トップページ > 株個別銘柄 > 2016年10月15日 > qScEbNyb

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/10/15(土) 05:53:04.81 ID:qScEbNyb
1449.5 (+9) 乙
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/10/15(土) 05:53:44.67 ID:qScEbNyb
速報(10/14) 貸株 融資 差引
新規 0 0.6
返済 0 8.3
残 9.5 107 +97.5
前日比 0 -7.7 -7.7
逆日歩
回転日数 11.2
貸借倍率 11.26倍
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/10/15(土) 05:55:18.58 ID:qScEbNyb
日経平均 16,856.37 (+82.13)
NYダウ(終値) 18,138.38 (+39.44)
ドル/円 104.18-104.20


◇東証大引け、反発 円安で安心感、ソフトバンクとファストリが約88円押し上げ

14日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発した。前日比82円13銭(0.49%)高の1万6856円37銭で終えた。
材料難から前場は小動きだったが、午後の東京外国為替市場で円相場が1ドル=104円台に下落すると
投資家心理が次第に改善し、円安と歩調をあわせた株買いが優勢になった。

中国国家統計局が発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.9%上昇し、3カ月ぶりの高水準だった。
中国では前日13日に9月の米ドルベースの輸出減少が発表され、前日の米株式相場の下落を促した面があり、
中国CPIの上昇は同国経済に対する過度な警戒感の後退につながった。
CPIの発表直後、日経平均はやや強含む場面があった。

タイのプミポン国王が13日に死去したが、タイの金融市場の混乱などはみられなかった。
タイの主要株価指数であるタイ総合指数も堅調に推移し、日本株への影響は限られた。

JPX日経インデックス400も3日ぶりに反発した。終値は前日比38.77ポイント(0.32%)高の1万2046.36だった。
東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反発し、4.88ポイント(0.36%)高の1347.19で終えた。

東証1部の売買代金は概算で1兆9660億円で、9営業日連続で2兆円を下回った。売買高は16億2616万株だった。
東証1部の値上がり銘柄数は1100と全体の55%を占めた。値下がりは749、変わらずは136銘柄だった。

13日に2017年8月期の連結純利益が前期比2.1倍となる見通しを発表したファストリが大幅に上昇した。
大型の投資ファンド設立を発表したソフトバンクが売買を伴って上昇し、両銘柄で日経平均を約88円押し上げた。
NTTやKDDI、国際石開帝石が買われた。

半面、東エレクやスクリンの下げが目立つ。武田や塩野義、信越化、ディーエヌエが売られた。

東証2部株価指数は続伸した。インターアクや安川情報が上げた。半面、ジー・スリーや神島化が下げた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。