トップページ > 株個別銘柄 > 2016年10月15日 > 39mWQDBy

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100010000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8267】イオン【53億円赤字】 [無断転載禁止]©2ch.net
ソフトフロント、クラウド郵便大相場開幕間近!! [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8267】イオン【53億円赤字】 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/10/15(土) 01:29:49.94 ID:39mWQDBy
イオン、53億円の最終赤字 3〜8月期7年ぶり

 イオンが5日発表した2016年3〜8月期の連結決算は最終損益が53億円の赤字(前年同期は21億円の黒字)だった。この期間の最終赤字は7年ぶり。
個人消費の低迷や天候不順で衣料品を中心に苦戦し、主力の総合スーパー部門は183億円の営業赤字になった。食品スーパーやドラッグストアは好調だが、総合スーパーの立て直しが課題になっている。

 総合スーパー部門は前年同期よりも赤字幅が96億円拡大した。子会社の総合スーパー、イオンリテールは3〜8月累計の既存店売上高が2%減った。
衣料品に加え、洗剤やシャンプーなど日用品の販売が落ち込んだ。低価格戦略で出遅れ、「子育て世帯を中心に客離れを起こした」と岡崎双一執行役は説明した。

 総合スーパーは衣料では「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング、家具ではニトリといった専門店に顧客を奪われてきた。品ぞろえの豊富さや安さを武器にするインターネット通販にも押されている。

 15年に完全子会社化したダイエーは、再建のために88店舗をイオンのグループ企業に移管した。システム変更の関連費用が発生したうえ、特売日の変更で客離れが起こり総合スーパー部門の営業利益を75億円押し下げた。

 売上高にあたる営業収益は1%増の4兆1118億円だった。食品スーパーやドラッグストア、総合金融事業は好調で増益を確保した。営業利益はほぼ横ばいの723億円だった。

 最終損益が赤字になったのはグループの収益構造が関係している。イオンは経営の独自性を確保するなどの狙いで子会社を積極的に上場させてきた。
子会社の利益は出資分しか最終損益に取り込めないため、グループ外に330億円の利益が流出した。前期に計上した固定資産の売却益などが大幅に減ったことも赤字の一因だ。

 下期は「改装店舗の認知度が上がり、売り上げは戻る」(岡崎氏)としダイエーの店舗移管の影響が薄まるとみている。低価格商品の拡充で価格に敏感な消費者にアピールし、前期比66%増の100億円とする17年2月期の純利益予想は据え置いた。

 流通大手では総合スーパー事業の採算悪化でリストラが相次いでいる。セブン&アイ・ホールディングスは40店を閉店する計画を公表し、
ユニー・ファミリーマートホールディングスも不採算店の閉鎖を進める。イオンも総合スーパー事業の抜本的な立て直し策が必要になりつつある。
ソフトフロント、クラウド郵便大相場開幕間近!! [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/10/15(土) 05:33:47.07 ID:39mWQDBy
時々噴くから安値で仕込んで売ってるを繰り返してるけど、ここが何の会社なのか未だに知らない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。