トップページ > 株個別銘柄 > 2016年09月30日 > pwwLyUQG

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24211000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net

書き込みレス一覧

【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 00:30:46.65 ID:pwwLyUQG
今年グッドデザイン賞に選定された東芝の防災無線がカッコイイ!
肩の力が入ってないカッコ良さがある。
こんな感じに家電のテイストをトータルにまとめられたら
アマダナみたいな中身スカスカのデザイン家電なんかよりも
ジャパンブランドとしてよっぽど可能性あったかも。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 00:47:40.33 ID:pwwLyUQG
今年Gマーク受賞した防災無線受信機は売却した白物からではない。

考えてみれば白物だってまだ20%持ってるし
美的の意向だと美的集団の中での高級チャンネルとして再興するとのこと。
今まで通りのラインナップではこれまで同様埋もれたままだろうね。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 01:03:40.70 ID:pwwLyUQG
照明器具とかエアコンとか洗濯機みたいに
建築と絡む製品は建築家とかインテリアデザイナーに選択されるようなものでないと
施主に提案してもらえない。
家具なんかと一緒で新築時に建築家やデザイナーが数多の中から絞って提案する。
不細工なのは高性能でもデザインボードに貼ってもらえない。
建築家やデザイナーは過度にデザインされたものは避ける。
自分がデザインした空間に合わせずらいから。

エアコンなんかでもダイキンのシンプルな白い豆腐のような長方形が
おしゃれな住宅によく使われていた時期があった。
廃盤になった後は高くても中古で欲しがる人がいた。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 01:19:07.99 ID:pwwLyUQG
美的東芝もこの先日本で高級カテゴリーで生き残りたいなら
高性能だけじゃダメだね。
家電量販店に自分で買いに来る貧乏人相手にしててもきつい。
建築家やデザイナーに依頼できる人相手じゃないと。
貧乏人なんてそれを見て背伸びして買ってくれるんだから
わざわざ対応する必要が無い。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 01:45:29.57 ID:pwwLyUQG
GEの方針転換が理由として挙げられているのが興味深い。
沸騰水型のGEに対して加圧水型のWHとのこと。
世界の主流は加圧水型で、世界中の既存原子炉向けの燃料事業が
WHの攻勢でどんどんシェアが拡大されている。
WHは自社製原子炉以外にもシェアを広げている。
これにGEが焦って敵国ロシアの技術に活路を見出したということか?
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 01:47:55.92 ID:pwwLyUQG
経営危機の東芝に断られたのかもね。
WHのおいしいところだけ売却してもらおうというGEだけに都合のいい話を。
鉱山の権益から燃料事業をやっているのは世界でWHとロシアだけ。
他はいずれもこの2社から燃料を買っている仲介業者でしかない。

というわけでWHが合流するなら存続するのは東芝だろう。
東芝の燃料事業は国内は赤字だがグローバルでは稼ぎ頭。
日立と重工の赤字事業を東芝負担で救済すると言う話は無理がある。
そんな余裕が東芝には無い。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 02:02:58.35 ID:pwwLyUQG
東芝の家電をシャープと統合し
ジャパン家電の立ち上げだ!みたいな話で沸いていたのと大差ない。
その数か月後、東芝の白物は美的に売却された。

東芝の原子力事業が日米の政治的都合でGEに売却される可能性は無いとは言えないが
その時はそれ相当の大きな対価を東芝は手にすることになるだろう。
GEだけでなく日米両政府から魅力的なオファーを受け取ることになるだろう。
このまま中核事業として続けると言っている東芝を納得させるにはそれしかない。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 02:47:32.18 ID:pwwLyUQG
デザイン家電の中身は海外の安物。
ガワにお金がかかっている。
お金がかかってると言っても
数が出ないので量産効果が無く採算ラインが高いだけ。

東芝などマスで敗退するブランドはどうせ数を追ってもダメなんだから
少数相手に存在感を示すだけでブランドとして存続させる意味がある。
数を追ってダメだと赤字がヤバい。数百億円規模になる。

アマダナなんて数はたかが知れているが
デザイン家電のカテゴリーでは日本で知らない人はいない。
フィリップスやミーレなど大手でも日本では
このカテゴリーで存在感がある。
本国では普通だと思われているようだが。
やってやれないことはない。
どうせ金は美的が出すんだし。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 03:15:51.82 ID:pwwLyUQG
ダイソンになろうとすると難しいが
無印良品家電やアマダナ程度でもいいなら
市場にはまだまだ座る席があるけどね。

カッコイイ家電を作ろうとするんじゃなくて
建築家やデザイナーが作った空間の中で
邪魔にならない家電を作れば彼らに選択され
施主に紹介してもらえる。
それを本で見た貧乏人が買ってくれる。

おしゃれな家にある家電や家具って
家主が自分で選んでるわけじゃないんだよね。
本には家主が選んだって書いてるけど。
建築家がセレクトしたものの中から選んでるだけ。
そのセレクトに入れてもらわないと始まらない。
【6502】 東芝 Part2 【TOSHIBA】©2ch.net
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/30(金) 04:19:30.59 ID:pwwLyUQG
デザイン家電が性能比で高いなと感じるのは当然だと思うが
見当違いの値段とも限らない。
例えば、建築家はしばしば自ら設計した空間にエアコンを設置するに当たり
表面から隠して建築化してしまう。
これはエアコンをむき出しで設置する数倍のコストがかかる上に性能が落ちる。
それでもやる建築家と施主が普通にいるということだ。
もしあれば、多少高くてもむき出しで違和感のないものをセレクトするだろう。

イタリアや北欧の照明器具の中には何年も使った後でも
高額処分できるものがある。
廃盤になった家具や建築金物には信じられない値段が付くこともある。
だからわが家で使ってる器具にはそういうものしか選んでいない。
元値が高くても違和感が無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。