トップページ > 株個別銘柄 > 2016年09月30日 > cT1SMxCz

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000013000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 3 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/30(金) 14:19:08.09 ID:cT1SMxCz
ドイツ銀不安と米MMF改革、10月の邦銀を覆う2つの影
2016/09/30 13:17 日経速報ニュース 1500文字
 年初に続き、欧州大手ドイツ銀行の経営不安問題が再び市場を揺らしている。ドイツ銀株の急落は日本を含め世界の他の銀行株売り
につながるほか、邦銀はドル調達コストの上昇というとばっちりも受けかねず、投資家は身構えている。

■くすぶる「札付き」のリスク 銀行株に無差別売り圧力

 住宅ローン担保証券の不正販売に対する和解金として140億ドル(約1兆4100億円)を米司法省から請求されたドイツ銀。一報が伝わ
って以降、米国市場では前日29日までに株価が2割強下落した。
 マイナス金利や貸し出し競争の激化で収益力が衰えているドイツ銀。「不良債権であれば受け皿機関が買い取ることで処理が進むが、
和解金の場合、(政府に)肩代わりしてもらうことができず優良資産を売却するしかないのがやっかい」(マネックス証券の大槻奈那氏)だ。
10月27日の7〜9月期決算発表まで、波乱の火種はくすぶりそうだ。
 ドイツ銀の大株主(8月時点)は米資産運用大手ブラックロックが5.76%。半年で約1ポイント保有比率を下げた。カタールが実質所有者
とみられるパラマウント・サービスHD(バージン諸島)とシュープリーム・ユニバーサルHD(ケイマン)も各3.05%保有するが、両社の保有
比率には変化はない。
 ドイツ銀は今年6月、国際通貨基金(IMF)から「世界で金融システムへの潜在的なリスクが最も高い銀行」と指摘を受けた。そのため
「ドイツ銀株が下がるとグローバル投資家は世界の銀行株の持ち高を丸ごと減らすため、邦銀株にも売り圧力がかかる」(松井証券の
田村晋一氏)。

■ドル調達コストじわり上昇 複合するMMF規制、米金融政策

 邦銀にとってはドルの借り入れコストの上昇をもたらしかねないという問題もある。金融不安が高まれば、金融機関や投資家がドルを
抱え込もうと動くからだ。
 SMBC日興証券によれば、日米金利差にプレミアム(上乗せ分)を乗せたドル調達コストは29日時点で3カ月物が1.7%台。3カ月前と
比べ0.3ポイント程度上昇した。29日に年末越えの資金になったというカレンダー事情もあるが、マネーマーケットには12月の米国の利上
げ観測やドイツ銀不安がくすぶっている。
 10月はタイミングも悪い。邦銀にとってコマーシャルペーパー(CP)を通じた貴重なドル調達ルートである米国のMMF(マネー・マーケ
ット・ファンド)への規制が14日から強化されるからだ。
 規制強化の結果、金融危機時には一部のMMFの解約が制限されるようになる。それを嫌って投資家がMMFから資金を引き揚げれ
ば、邦銀はドルを調達しにくくなる。「MMFからの資金流出は一巡した」との見方もあるが、ドイツ銀不安は新たな頭痛の種だ。

■乱気流はらむ10月相場 注目は邦銀の運用シフト

 ドイツ銀不安もMMF改革も根っこをたどると8年前のリーマン・ショックに行き着く。ただし、08年のような金融危機につながるとの見方
はほとんど聞かれない。ドイツ銀の経営不安は何度と無く取りざたされ、「投資家や顧客もそれなりの対応を進めてきた」(大槻氏)と
みられるからだ。
 ひょうたんから駒ということも考えられる。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの廉了氏は「国内のマイナス金利の長期化観測やドル
調達難の結果、国内運用資金は株式や不動産などでリスクをとった運用をせざるを得なくなる」とみる。
 それでも、10月の市場は乱気流に要注意だ。銀行株の試練も続きそうだ。波乱は廉氏が指摘するような債券から株式への資金シフ
トをもたらすのか、成り行きを見極める必要がある。
【8306・8316・8411】メガバンク 3 [無断転載禁止]©2ch.net
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/30(金) 15:05:49.19 ID:cT1SMxCz
16年度上期の社債(1)主幹事引受額、みずほ証最多 発行額は過去最高
2016/09/30 14:42 日経速報ニュース 1704文字
 4〜9月期に発行された国内普通社債(証券化商品除く)について、QUICKが主幹事の引受額(共同主幹事は等分)を集計したところ
みずほ証券が1兆9247億円で最も多かった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が1兆2435億円、SMBC日興証券が1兆1287億円で
続いた。みずほ証は事務主幹事ベースの引受額でも首位だった。
 みずほ証が引受額でトップにたつのは2四半期連続となる。7月以降もみずほフィナンシャルグループ(8411)の永久劣後債(発行総額
4600億円)や損害保険ジャパン日本興亜の劣後債(同2000億円)、ソフトバンク(9984)の個人向け劣後債(同4000億円)など大型の起
債案件で事務主幹事を務めた。みずほ証は「長期国債がマイナス利回りとなるなか、最低限の利回りを確保できる高格付け債への需要
と、年限長期化や信用リスクをとって少しでも高い利回りを求める需要がともに増えた」(デットシンジケーション部)と話す。下期も低金利
環境の継続を背景にプラス利回り債への強い需要が見込めるため、「(社債発行の盛り上がりは)発行体の資金需要次第」(同)という。
 4〜9月期の社債発行額は総額で6兆6038億円だった。前年同期の3兆4502億円から9割超増え、金融機関の貸し渋りで起債が増え
た1998年度を上回って過去最高になった。日銀のマイナス金利政策と国債買い入れで金利が過去最低水準に低下し、超長期を中心に
社債発行による資金調達の動きが広がった。

▽4〜9月期の主幹事引受額
◎共同主幹事等分ベース
順位  証券会社           引受額 シェア   件数
                   (億円) (%)
1(3) みずほ証            19247 29.1(18.0) 183
2(1) 三菱UFJモルガン・スタンレー      12435 18.8(22.2) 147
3(2) SMBC日興          11287 17.1(21.4) 140
4(4) 野村              9441 14.3(17.9) 145
5(5) 大和              8969 13.6(15.4) 121
6(9) ゴールドマン・サックス     1425  2.2( 0.7)  14
7(8) メリルリンチ日本        1138  1.7( 0.8)  7
8(10) しんきん証            724  1.1( 0.4)  18
9(7) 東海東京             508  0.8( 1.2)  13
10(6) シティグループ          438  0.7( 1.4)  5
11(―) SBI              175  0.3( ― )  3
12(12) BNPパリバ           67  0.1( 0.1)  1
13(15) あおぞら証            65  0.1( 0.1)  4
14(12) 岡三               45  0.1( 0.1)  2
15(13) 新生証              37  0.1( 0.1)  2
―   主幹事なし            40  0.1( 0.1)  4

◎事務主幹事ベース
順位  証券会社           引受額 シェア   件数
                   (億円) (%)
1(4) みずほ証            23725 35.9(17.3)  70
2(1) 野村              14410 21.8(24.3)  59
3(2) 三菱UFJモルガン・スタンレー      13518 20.5(23.5)  56
4(5) 大和              7635 11.6(16.5)  48
5(3) SMBC日興          6710 10.2(18.3)  45
※カッコ内は2015年4〜9月期。シェアは小数第2位を四捨五入。四捨五入の関係で0.0%になる場合がある。
【8306・8316・8411】メガバンク 3 [無断転載禁止]©2ch.net
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/30(金) 15:07:30.25 ID:cT1SMxCz
16年度上期の社債(2)超長期債の発行急増 トリプルB格が1割に増加
2016/09/30 14:42 日経速報ニュース 2326文字
 2016年4〜9月期の公募普通社債の年限別の発行額をみると、期間が「15年以上」の超長期社債が2兆2705億円で、
発行額全体に占める割合は34.4%に達した。前年同期は13.1%だった。格付け別では相対的に格付けの低いトリプルB
格の社債が10.6%(7025億円)と、前年同期の2.5%から大幅に増えた。前年同期には発行のなかったトリプルB格の
超長期債も、5375億円が発行された。
 企業別の発行額では、総額4600億円の永久劣後債などを発行したみずほフィナンシャルグループ(8411)が最も多かった。
パナソニック(6752)やソニー(6758)など電機大手、ソフトバンクグループ(9984)といった金融機関以外の事業会社による発行も目立った。
 格付けと年限別の分布と、業種別・企業別の発行額の上位一覧は以下の通り。

▽格付け別・年限別の分布
◎2016年4〜9月期
      4年未満 4年以上 7年以上 15年以上 合計
           7年未満 15年未満
トリプルA格 ― 5.4 1.4 0.3 7.1
ダブルA格 2.5 4.7 10.0 10.0 27.2
シングルA格 4.7 12.3 22.1 15.9 55.0
トリプルB格 0.6 1.4 0.5 8.1 10.6
格付けなし 0.1 ― ― ― 0.1
合計 7.8 23.7 34.1 34.4 100.0

◎2015年4〜9月期
      4年未満 4年以上 7年以上 15年以上 合計
           7年未満 15年未満
トリプルA格 ― 5.5 1.6 0.4 7.5
ダブルA格 3.8 11.0 10.7 4.4 29.8
シングルA格 4.6 19.3 27.8 8.4 60.1
トリプルB格 0.3 1.4 0.8 ― 2.5
格付けなし 0.1 ― ― ― 0.1
合計 8.8 37.2 40.9 13.1 100.0
※単位は%。複数の格付けを取得した銘柄は最も高い格付けで集計。「合計」は四捨五入の関係で各行・各列の総和にならない場合がある。

▽業種別の発行額
◎2016年4〜9月期
順位  業種      発行額:億円 全体に占める比率:%
1(1) 銀行業     13710(5600)   20.8(16.2)
2(12) 電気機器    6900(1180)   10.4( 3.4)
3(6) 電気・ガス業  6200(2100)    9.4( 6.1)
4(11) 情報・通信業  5710(1300)    8.6( 3.8)
5(2) その他金融業  5680(5500)    8.6(15.9)
6(4) サービス業   5088(2450)    7.7( 7.1)
7(5) 陸運業     3800(2400)    5.8( 7.0)
8(15) 輸送用機器   3000( 800)    4.5( 2.3)
9(3) 卸売業     2300(2500)    3.5( 7.2)
10(―) 保険業     2000( 0)    3.0( 0.0)
※カッコ内は2015年4〜9月期の実績

▽企業別の発行額
◎2016年4〜9月期
順位 企業名(証券コード)          発行額:億円
1  みずほフィナンシャルグループ(8411)    6900
2  ソフトバンクグループ(9984)        5210
3  パナソニック(6752)            4000
4  三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 2550
5  三井住友フィナンシャルグループ(8316)   2500
6  ソニー(6758)               2000
   三菱商事(8058)              2000
   東日本高速道路              2000
   損害保険ジャパン日本興亜         2000
10  日産自動車(7201)             1250
【8306・8316・8411】メガバンク 3 [無断転載禁止]©2ch.net
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/30(金) 15:08:21.59 ID:cT1SMxCz
◎2015年4〜9月期
順位 企業名(証券コード)          発行額:億円
1  三井住友フィナンシャルグループ(8316)   2750
2  三菱商事(8058)              2000
3  三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1450
4  東日本高速道路              1300
5  セブン&アイ・ホールディングス(3382)   1200
6  日本たばこ産業(2914)           1150
7  ソフトバンクグループ(9984)        1000
8  大和証券グループ本社(8601)         900
9  日産フィナンシャルサービス         700
   神戸製鋼所(5406)              700
   トヨタファイナンス             700


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。