トップページ > 株個別銘柄 > 2016年07月06日 > s1gqV7iS

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/454 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004001000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/07/06(水) 06:06:14.29 ID:s1gqV7iS
国債発行、国の「儲け」600億円、10年債今月2.6倍、マイナス金利で、買い取る日銀にツケ。
2016/07/06 日本経済新聞 朝刊 5ページ
 国債を発行すると、借金する側の国が儲(もう)かる異常事態が続いている。貸す側の金融機関が、額面価格と利息の合計よりも
高い値段で国債を買い取っているためだ。財務省が5日実施した10年物国債の入札では、国の儲けが前回6月の2・6倍(約600
億円)に増えた。ツケは金融機関から国債をさらに高値で買い取る日銀に回る。
 国債入札では「期間10年、額面100円、利息は年0・1%」といった条件の国債をいくらで買うかを金融機関が競う。10年後に返っ
てくるお金が100円、10年間の利息の合計が1円であれば、ふつう101円よりも低い金額でしか金融機関は買わない。
 金融機関が損失覚悟で101円よりも高い金額で国債を買うと、利回りはマイナスになり、借り手の国に儲けが生じる。5日の入札
では落札利回りが過去最低の年マイナス0・243%となり、国は約2兆4000億円の借り入れで約600億円を儲けた。
 金融機関が損失必至なのに高値で国債を買っているのは、より高い値段で日銀に転売できると踏んでいるためだ。日銀は異次元
緩和で年間約80兆円という規模で国債を買い増している。
 5日の債券市場での新発10年物国債利回りは年マイナス0・255%。日銀は市場価格に連動した価格で国債を買い取っており、
入札で買った国債を日銀に転売すれば利益が得られる。
 世界経済の停滞で日銀の金融緩和は長期化するとの見方が増えている。金融機関は日銀の国債大量購入は当面続くとみて、国
債をより高い値段で安心して買い進めるようになっている。
 国に儲けが生じる一方、日銀は大きな損失を抱え込んでいる。日本経済研究センターの試算によると、日銀が大量購入する国債
の額面価格と買い取り価格の差は2016年度だけで、約10兆円に膨らむ見通しだ。
 日銀はこの損失を国債が償還されるまでの期間に分割して計上していく。損失の一部は金利収入で相殺されるが「いずれ日銀の
収支がマイナスに転じる」(岩田一政理事長)との見方がある。
 収支が悪化すると、日銀が毎年政府に渡す納付金が減少する。国は国債入札で儲けた以上のお金を、将来の納付金の減少で失
う可能性が高まる。政府・与党で超低金利を利用した大規模な財政支出が検討されているように、財政規律の緩みといった副作用
も大きくなっている。
【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/07/06(水) 06:11:43.49 ID:s1gqV7iS
ニッポンの株主2016(1)トヨタや大手銀で大幅増――延べ5000万人超、裾野じわり広がる。
2016/07/05 日本経済新聞 朝刊 17ページ
 「ニッポン株式会社」の株主の顔ぶれが変化している。東京証券取引所などの株式分布調査によると個人株主数が362万人増え、
全体の株主数ものべ5080万人となった。個人株主の増加数はデータがある1967年以降最大で、株主数が5000万人を超えたの
も初めてだ。少額投資非課税制度(NISA)の普及や日本郵政グループ3社の上場を機に、個人投資家の裾野がじわり広がった。
 銘柄間の名寄せができないため、株主数はのべ人数。一人の株主が3銘柄保有していても、株主数は3人とカウントされる。株主数
の97%は個人株主が占め、個人の参加増が全体の株主数を押し上げた。
 昨年11月にはゆうちょ銀行など郵政グループ3社が上場。合計で約141万人の株主が加わった。相場の流れに逆らって投資する
「逆張り」傾向の強い個人投資家は、昨夏以降の株価の下落局面でトヨタ自動車や大手銀行など主要銘柄を買い増したとみられる。
 トヨタの株主数は1年で19万人(37%)増えた。昨年7月に発行した約5000億円の種類株の影響が大きい。5年間は原則売却
できない代わりに実質的な元本保証を付けた。約3割の株式を保有する海外勢以外に個人株主の存在感を高める意図だ。狙い通り
、個人は種類株で9万人増と全体の増加数の半分を占めた。
 三菱UFJフィナンシャル・グループとみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループの大手3行の株主数も1〜2割
増えた。日銀によるマイナス金利の導入で収益力への懸念が台頭し海外勢が売却する中で、個人が受け皿となった様子がうかがえる。
 大手銀は安定配当で配当利回り(3月末時点)が3〜4%台と、東証1部平均(2%台)よりも高いことも個人の買いを集めた。株主数
が約9万人増えた三井物産も、前期は初の連結最終赤字だったにもかかわらず配当は前の期並みに維持、配当利回りは4%台に達
する。
 株主優待の拡充などが奏功した企業もある。オリックスは3年以上保有の株主を対象に、オリーブオイルセットなど1万円相当の名産
品を「ふるさと優待」として追加した。初の中間配当実施や通年での増配も評価され、株主数は1年間で9割増えた。オリエンタルラン
ド(OLC)は1株を4株に分割し、株主優待として「ディズニーランド」などの入場券が分割前より少額の投資金額で手に入るようになり
人気を集めた。
 東証が進める売買単位の100株への統一も株主数の増加につながった。日本精工は売買単位を1000株から100株に引き下げ
、投資に必要な最低金額が約170万円から約17万円と10分の1になった。株主数は2万6000人と1年で倍増。同じく1000株から
100株に引き下げた日立金属の株主数も2・3倍に増えた。
 ソニーや楽天の場合は公募増資が原因で株主数が増えた。ソニーは3000億円、楽天は約1800億円を増資で調達。回転寿司の
アトムは親会社による株式の売り出しで株主数を増やした。
【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/07/06(水) 06:13:34.70 ID:s1gqV7iS
ニッポンの株主2016(2)信託株主が存在感―高ROE銘柄を積極運用。
2016/07/06 日本経済新聞 朝刊 17ページ 770文字 書誌情報
 2015年度に存在感を高めた株主の代表が信託銀行だ。約3兆5000億円を買い越し、最大の買い手となった。東京証券取引所
などの株式分布調査でも、信託銀の株式保有比率は18・8%と前年度比0・8ポイント上昇した。信託銀自身は実質的な投資家では
なく、年金など実際の投資家に代わって証券を保護預かりする存在。背後には企業年金や、公的年金の存在がある。
 15年度に着々と日本株を購入したのは公的セクターだ。「クジラ」の異名をもつ年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や、「子
クジラ」に相当する地方公務員共済組合連合会など3共済が保有を増やした。日銀も現在、年約3兆円ペースで上場投資信託(ETF
)を買っている。
 彼らが買っているのはどんな企業か。最大の「日本トラスティ信託口」と2番目に大きい「日本マスター信託口」の保有比率がいずれ
も1年前比で上昇した企業を対象に、増加の目立つ銘柄を抽出してみた。
 日本トラスティの保有比率が10・5%と前年比4・9ポイント上昇したのは、半導体製造装置の東京エレクトロン。自己資本利益率(R
OE)が16年3月期で13%と東証1部平均(7%台半ば)を大きく上回るのが特徴だ。昨夏に高ROE銘柄で構成するJPX日経インデッ
クス400の構成銘柄に新たに採用された。
 一般の投資家と比べ日銀などの公的マネーは、銘柄選びに際し透明性の高い基準に沿う必要がある。高ROE銘柄が中心の同指
数に連動した運用を積極化したもようで、同様に新規に構成銘柄になったヤマハやオリンパスなどの信託保有比率も上昇が目立った。
 エーザイや、資源安で前期は赤字だった三菱商事も通常は高ROE銘柄。アマダホールディングスの16年3月期のROEは6・5%
だが、14年に配当と自社株買いの合計で利益の100%を株主還元すると発表した企業として有名だ。
【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/07/06(水) 06:14:56.37 ID:s1gqV7iS
日本株ADR5日、売り優勢 金融が安い、三井住友は3%下落 
2016/07/06 05:16 日経速報ニュース 159文字
【NQNニューヨーク=川内資子】3連休明け5日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
日米株式相場がともに下げた影響で売られる銘柄が多かった。三井住友FGが3%超下げたほか、三菱UFJや野村、
みずほFGなど金融関連の軟調さが目立った。ホンダや京セラも安い。一方、NTTやNTTドコモが上昇した。
【8306・8316・8411】メガバンク 2 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/07/06(水) 09:54:53.13 ID:s1gqV7iS
主な成り行き注文(東証・前場)三菱UFJが161万株の売り越し
2016/07/06 09:03 日経速報ニュース 157文字
 6日前場寄り付き前の東証1部の成り行き注文で主な売越銘柄は三菱UFJとみずほFGが161万株、野村が80万株、
神戸鋼40万株、りそなHD24万株などだった。
 一方、買越銘柄はソフトブレン40万株、日立26万株、KLabが24万株、三井物が8万株、キユーピーが5万株などだった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。