トップページ > 株個別銘柄 > 2016年06月28日 > 1NNIeqBN

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/28(火) 12:41:06.21 ID:1NNIeqBN
ドル供給オペ、14億7500万ドル応札、全額を落札 1年半ぶりの規模
2016/06/28 11:44 日経速報ニュース 192文字
 日銀は28日、米ドル資金供給オペ(公開市場操作)を実施した。期間は米国東部時間6月30日〜7月8日の1週間で、
14億7500万ドル(約1500億円)の応札があり、全額を落札した。落札額は2014年12月24日の実施分(15億2800万ドル)
以来の規模。英国の欧州連合(EU)離脱決定による金融市場の混乱で基軸通貨ドルを確保する動きが強まった。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/28(火) 12:42:13.89 ID:1NNIeqBN
株、強い1万5000円ライン 背景に公的年金の買い観測 
2016/06/28 12:28 日経速報ニュース 804文字
 28日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落した。前日比50円19銭(0.33%)安の1万5259円02銭で終えた。
1万5000円を下回ると株価指数先物にすかさず買いが入り、下値メドとして1万5000円が強く意識されている様子がうかがえる。
政府による景気対策や日銀の追加金融緩和への思惑が一段と高まっている。

■1万5000円下回り「円売り・株買い」か
 「意外と底堅かった」。東海東京調査センターの仙石誠マーケットアナリストは午前の取引をこう振り返る。英国の欧州連合(EU)
離脱に伴う27日までの欧米市場の動揺を引きずり、日経平均は10時過ぎに1万5000円を割り込んだ。

 ところがその直後、日経平均先物に買いが入り、急速に下げ渋った。日経平均先物9月物は10時6分に付けた安値1万4960円
から10時40分には1万5310円に戻し、約30分で350円動いた。「海外投資家を中心に先物買い・円売りに動いた」(国内投信会社)
との見方が強い。

■「公的資金買い」の思惑も
 「一段の悪材料が出ない限り、売り方としても一段と売るのは難しい」(国内証券の情報担当者)という。日銀が公表した1〜3月の
資金循環統計を見ると「(公的資金の窓口になる)信託銀行は2〜3月の下げの局面で株式を買っていたとみえる」(東海東京調査
センターの仙石氏)。市場全体として1万5000円前後は公的資金の買いが入ると意識されやすいという。

■高まる政府の対策期待
 安倍晋三首相は28日午前の経済財政諮問会議で「引き続き為替・株式市場をしっかりと中止し、細心の注意を払っていく」と語った。
市場では「市場の失敗をカバーするのが政府の役割」(野村証券の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジスト)との指摘もある。
1万5000円ラインを維持している中で、政府による景気対策期待は一段と高まりそうだ。〔日経QUICKニュース(NQN) 岩本貴子〕
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/28(火) 12:43:04.91 ID:1NNIeqBN
主な成り行き注文(東証・後場)みずほFG44万株の買い越し
2016/06/28 12:35 日経速報ニュース 114文字
 28日の東証1部の午後の取引前の成り行き注文で、主な買越銘柄はみずほFG44万株、三菱UFJ34万株、
三菱商16万株などだった。
 一方、主な売越銘柄は鬼ゴム37万株、JFE1万株などだった 。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/28(火) 13:13:42.81 ID:1NNIeqBN
2016年06月28日10時58分
【材料】みずほFG、国内大手証券は上値余地は十分にあるとの見解
 みずほフィナンシャルグループ<8411>が連日で年初来安値を更新。国内大手証券では、マイナス金利下で国内資金利益を
取り巻く事業環境は厳しいものの、同社は非金利収益強化に先んじて取り組んできた点が強みと指摘。高い配当利回りもバリ
ュエーション面からのサポート要因になるとみて、上値余地は十分にあると解説。
 レーティング「バイ」を継続、目標株価は360円から300円に引き下げている。
《MK》
株探ニュース


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。