トップページ > 株個別銘柄 > 2016年06月20日 > fT4mljJf

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/20(月) 06:05:18.20 ID:fT4mljJf
リスク資産に最大6兆円、ゆうちょ銀、運用難で、不動産やインフラ、代替投資、公的年金も7兆円。
2016/06/20 日本経済新聞 朝刊 1ページ
 国債運用が基本だった貯金や年金などのお金がリスク投資に向かい始める。日本郵政グループのゆうちょ銀行は今後5年程度で
国内外の不動産や未公開企業などの代替投資(3面きょうのことば)に最大6兆円を振り向ける。公的年金を運用する年金積立金管
理運用独立行政法人(GPIF)も今年から7兆円を上限に投資。マイナス金利で国債に依存した運用が難しくなった状況に対応する。
今後は運用資産の目利き力やリスク管理が課題になる。
 国内銀行で最大規模の資産を持つゆうちょ銀と世界最大の機関投資家であるGPIFがリスク資産に投資するのは、運用環境が厳し
さを増しているためだ。日銀が2月にマイナス金利政策を導入したことで大部分の国債の利回りがマイナス水準に低下。年明け以降
の円高・株安で外国債券や日本株などでの運用も難しくなっている。
 高リスク高リターンの投資を増やすことで、資産の毀損リスクも高まることになる。半面、国内有数の運用機関が不動産などに投資
対象を広げれば、日銀が市中に流す潤沢なマネーが成長分野やインフラにも流れやすくなり、実体経済の活性化が見込める。
 ゆうちょ銀の運用資産は約200兆円。今年度から海外の不動産やインフラ、未公開企業などへの直接投資を開始。中長期的に収益
確保が期待できる案件を選ぶ。代替資産の具体的な構成は今後決めるが、投資先を広げて収益拡大と同時にリスク分散も進める。
 認可が必要ないファンドを通じた投資は始めているが、不動産などに直接投資するには金融庁と総務省の認可が必要で、申請準備
を急ぐ。他の民間銀行と違って融資業務が原則禁止され、これまで国債などで運用してきたが、最近は市場金利の低下を背景に外債
などリスクを伴う資産への投資も増やしている。
 GPIFも運用利回りの向上を狙い、運用対象を広げる。すでにカナダのオンタリオ州公務員年金基金(OMERS)と共同で代替投資
を始めているが、ファンドを通じた方法に限られ、手数料負担などで運用効率が高まっていない。
 厚生労働省は今年夏にも年金部会を開き、運用手法の拡大を容認する政令の追加案を示す。LPS(リミテッド・パートナーシップ)と
いう組合を通じた共同投資で、GPIF自身は個別に投資判断を行わず、投資家として参加する。
 GPIFの約140兆円の年金資産のうち、代替投資の割合は0・04%とごくわずか。今後は資産の5%(昨年末時点で約7兆円)を上
限にリスク運用を増やす。
 リスク運用を広げる場合、対象資産の選定やリスク管理が重要になる。ゆうちょ銀は1月にリスク管理部門を新設し、約100人を配置。
メガバンクからリスク管理の責任者を迎えるなど内部管理体制の強化を進める。GPIFも今年から「オルタナティブ投資室」を設置した。
今年秋にも運用リスクを総合的に管理する新システムを導入する。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
221 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/20(月) 06:08:54.28 ID:fT4mljJf
常識が変わる(1)「借りた方がおトク」競う―住宅・車…、顧客獲得の切り札に、超低利ローン申し込み増(マイナス金利百景)
2016/06/20 日本経済新聞 朝刊 9ページ 1323文字 書誌情報
 お金を借りる人が利息をもらい、お金を預ける人が利息を払う――。経済の常識を覆すマイナス金利の登場で、世の中が浮足だって
いる。何が起きているかを確かめるため、人々の暮らしの現場を歩いてみた。
 「どこの住宅ローンも割安だけど、決め手は金利じゃないわ」。千葉県船橋市に住む50代の主婦はイオン銀行で2000万円弱の住宅
ローンを借り換えた。
実質マイナスに
 イオン銀の住宅ローン金利は3年固定でわずか年0・38%。メリットはそれだけではない。ローンを契約すると、イオンの系列店などで
の買い物が5年間、5%引きになる。毎月2回の「お客さま感謝デー」はそこからさらに5%引きだ。
 どれくらいおトクなのか、実際に記者が計算してみた。期間35年、3年固定で2000万円借りると、初年度の利息は約7万5000円。
仮にイオンで1年に90万円の買い物をして半分が「感謝デー」だと、割引額は年6万6000円強だ。
 これを7月末までにネットで入会したイオンのカードで払えば、現在は1万円強のポイントがたまる。割引額とポイントの合計が利息を上
回り、初年度は実質マイナス金利で借りられる。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/20(月) 06:09:18.46 ID:fT4mljJf
 日銀がマイナス金利政策を導入した2月、イオン銀の住宅ローンの事前申請件数は過去最高の約1万件に膨らんだ。「マイナス金利
政策で注目が集まり、ネット経由の申し込みが殺到した」(同行担当者)
 マイナス金利は銀行の収益を圧迫する。だが一方で、新たな顧客を取り込む好機にもなる。
 都内に住む30代の男性会社員は銀行担当者の言葉に耳を疑った。訪れたのは三井住友信託銀行。超低金利の住宅ローンで新規
顧客を獲得してきた銀行だ。現在も10年固定で年0・5%と大手銀行で最も低い。彼が驚いたのは金利水準ではない。「条件次第で
もっと金利が下がりますよ」
 住宅ローンと同時に、30万円の定期預金、証券口座、少額投資非課税制度(NISA)口座の3つを申し込むと、金利が0・01%ずつ
合計0・03%下がった。彼は「どれも損をする条件じゃないから、迷わず契約しました」と満足顔だ。
効果向上に知恵


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。