トップページ > 株個別銘柄 > 2016年06月10日 > xLY3PSOF

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002002000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/10(金) 03:09:54.18 ID:xLY3PSOF
マイナス金利適用、6〜8月10兆円台 日銀見通し
2016/6/9 20:06
 日銀は9日、6月16日以降の3カ月間にマイナス金利(年マイナス0.1%)が適用される額が平均10兆円台になる見通しだと発表した。
金融機関が日銀当座預金に預ける約280兆円のうち、ごく一部にとどまる。
 日銀は金融機関への悪影響を抑制するため、マイナス金利の適用ルールを3カ月ごとに見直し、マイナス金利の適用額を原則10兆
〜30兆円程度に調整する方針を示している。マイナス金利は現在の当座預金残高から2015年の平均残高、金融緩和に伴う資金供給
で増える分などを引いた部分が適用対象になる。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/10(金) 03:12:56.69 ID:xLY3PSOF
証券3社の上場企業業績見通し 2社が経常益下方修正

 大手証券3社による2016年度の企業業績見通しが9日出そろった。野村証券と大和証券の2社が円高を反映し、経常増益率の
予想を3カ月前から下方修正した。一方、前提の為替レートを据え置いたSMBC日興証券は、前期の商社の巨額減損がなくなる
ことなどを織り込み、増益率を0.1ポイント引き上げた。
 野村は16年度の経常利益(金融除く主要企業)を前年度比2.9%増と前回予想から4.3ポイント引き下げた。大和も同1.5ポイント
引き下げて2.6%増とした。予想の前提となる対ドルの円相場を、野村は117円から108円に、大和は115円から110円に、それぞれ
変更したことが増益率を下方修正した主な要因だ。
 大和の高橋和宏株式ストラテジストは、円高に伴って「自動車を中心に影響を織り込んだ」と説明した。
 一方、SMBC日興は増益率予想を0.1ポイント引き上げ、6.0%増とした。対ドルの為替レートを110円で据え置いたことや、商社の
巨額減損がなくなる影響を見込んでいる。これに加えて「建設や不動産など非製造業を中心に収益の改善が続いている」(圷正嗣
株式ストラテジスト)ことも寄与する。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/10(金) 06:30:07.96 ID:xLY3PSOF
「攻めのIT経営銘柄」、みずほやIHI選定、経産省・東証。
2016/06/10 日本経済新聞 朝刊 4ページ 381文字 書誌情報
 経済産業省と東京証券取引所は9日、「攻めのIT(情報技術)経営銘柄」としてIHIやみずほフィナンシャルグループ(FG)など
26社を選んだ。ITを使った革新的なサービスを提供する企業を有望銘柄として投資家に紹介する。米国などに後れを取るIT活用
を日本企業に促す。
 東証上場の約3500社のうち、IT活用に関するアンケートに答えた347社が対象。IHIは納品した航空機エンジンの稼働状況
をITで監視し、故障を事前に検知するサービスが評価された。みずほFGはインターネット上で資産運用ロボが投資信託のポート
フォリオを提案するサービスを手がけている。
 選定は2015年に続き2回目。今回初めて選ばれた14社は次のとおり。大和ハウス工業、花王、新日鉄住金、IHI、コニカミノ
ルタ、東京ガス、日本郵船、日本航空、ヤフー、三菱商事、Hamee、日本瓦斯、みずほFG、セコム。
【8306・8316・8411】メガバンク 1 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/10(金) 06:33:59.65 ID:xLY3PSOF
日本株ADR9日、売り優勢 三菱UFJや三井住友が下落
2016/06/10 05:10 日経速報ニュース 130文字
【NQNニューヨーク=古江敦子】9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
同日の日米株式相場がともに下落し、日本株ADRも売りに押された。三菱UFJと三井住友FG、みずほFG、
野村、ホンダ、ソニー、トヨタが下げた。一方、京セラは上げた。

シカゴ日本株先物概況・9日
2016/06/10 06:08 日経速報ニュース 204文字
【シカゴ支局】日経平均先物は4営業日ぶりに反落した。6月物は前日比180円安の1万6635円で引けた。
9日の大取終値を5円上回った。原油先物相場やアジア欧州株の下落を受け世界景気の先行き警戒感が
広がり、米株とともに売られた。6月物は一時、1万6505円まで下げた。引けにかけては米株とともに下げ幅
を縮めた。この日の6月物高値は1万6800円。
 推定売買高は5万4661枚(夜間電子取引、日中電子取引を含む)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。