トップページ > 株個別銘柄 > 2016年05月25日 > 8u+qTPMi

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000010030005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/25(水) 01:16:34.68 ID:8u+qTPMi
1:00現在

ダウ好調 前日比+211.40  1704.20
欧州市場 ギリシャを除いて概ね好調
ドル円110,00  
225ナイト 前日比+280  16760

このままいけば明日はひょっとすると一時的に大幅反発するかもしれませんね
(イベント前なので持続性があるかどうかはわかりませんが)


Orix (IX) ADR 1546 (+31)
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/25(水) 17:37:05.63 ID:8u+qTPMi
NYSEでは上げてるのに東京市場でオリは連日厳しいですねw
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
376 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/25(水) 20:35:38.90 ID:8u+qTPMi
1515.5 (±0) 乙
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/25(水) 20:36:28.94 ID:8u+qTPMi
速報(05/25) 貸株 融資 差引
新規 0.1 12.6
返済 0.6 45.2
残 1.9 227.8 +225.9
前日比 -0.5 -32.6 -32.1
逆日歩
回転日数 9.6
貸借倍率 119.89倍
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/25(水) 20:38:56.04 ID:8u+qTPMi
日経平均 16,757.35 (+258.59)
NYダウ(終値) 17,706.05 (+213.12)
ドル/円 110.18-110.20


◇東証大引け、米株高受け1カ月ぶり高値、日中値幅は今年最小

25日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに大幅に反発し、前日比258円59銭(1.57%)高の1万6757円35銭と4月27日以来ほぼ1カ月ぶりの高値で終えた。
前日の米株高や円安を受けて、主力の輸出関連株に売り方の買い戻しが膨らんだ。
前日に2017年3月期の連結業績(米国会計基準)見通しを発表したソニーが6%高と急伸したことも指数を押し上げた。
半面、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開幕をあすに控えて持ち高を一方向に傾ける動きは乏しく、買い一巡後は方向感の乏しい展開となった。
日経平均の取引時間中の高値と安値の差(値幅)は74円91銭と2015年11月26日以来、約半年ぶりの小ささだった。

日経平均は午前に307円高の1万6806円まで上げ幅を広げる場面があった。
米株式相場が大幅反発したうえ、円相場が1ドル=110円台前半まで下落し、輸出関連企業の採算悪化懸念がやや和らいだ。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物(円建て)の24日の清算値が大阪取引所の日中取引の清算値を285円上回り、この水準を意識した買いが先物に膨らんだ。
ファストリやファナックなど値がさ株に裁定取引に絡んだ買いが入り、指数を押し上げた。

半面、円相場が109円台に下げ渋ったこともあって、戻り待ちや利益確定目的の売りが上値を抑えた。
東証1部の売買代金は1兆7826億円と、5日続けて活況の目安とされる2兆円を下回り昨年末にかけての6日連続以来の長さとなった。
市場では「円相場が110円台で定着しないうえ、サミットなどを控えて積極的な売買が手控えられている」
(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との指摘があった。

JPX日経インデックス400も3日ぶりに反発し、前日比143.84ポイント高の1万2118.43で終えた。東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反発した。
業種別TOPIXは33業種中31業種が上昇した。「保険業」や「鉄鋼業」「情報通信業」などが上昇した。半面、「医薬品」と「その他金融」が下げた。

東証1部の売買高は16億1834万株だった。値上がり銘柄は1333と全体の7割弱を占めた。
値下がりは474、変わらずは146だった。

トヨタやホンダ、富士重などの自動車株がそろって買われた。アドテストや東エレク、スクリンといった半導体関連株は年初来高値を相次いで更新。
三菱UFJや三井住友FGの銀行株も買われた。NTTやKDDIといった通信株も上昇した。
半面、小野薬やアステラス、武田など医薬品株が安い。村田製が売られ、花王やOLCも下げた。

東証2部株価指数は反発した。アートSHD、朝日インテク、RVHが上げた。半面、システムソフ、ぷらっと、フマキラが下げた。〔


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。