トップページ > 株個別銘柄 > 2016年05月18日 > JylE8mTS

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002200010000300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/18(水) 09:10:30.06 ID:JylE8mTS
普通は利上げしたらリスク回避で利上げした国の株価は下がるのですが
ダウが至上最高値を狙っていたしてた以前はアメリカの金利健全化で歓迎ムードでしたので
リスクオンの状態で日本株上げの期待ができたのですが
利上げタイミングを先に伸ばした結果、徐々にダウが軟調になってきてるので少し微妙なところになってきましたね
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/18(水) 09:46:16.07 ID:JylE8mTS
訂正
狙っていたしてた  → 狙っていた

ダウが元気なうちに利上げで金利正常化して欲しかったのが正直なところですが
FOMCは為替が円安基調になるきっかけになりますので期待はしてますけど
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
307 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/18(水) 10:31:40.17 ID:JylE8mTS
今日はメガバンクが総じて強いですね
FOMCの利上げ憶測期待で上げてるような感じですね
金利差が広がるので特にメガバンクは有利ですから
あと三菱UFJは自社株買いをやってるのでさらに上げてますね
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/18(水) 10:37:06.37 ID:JylE8mTS
GDP好調で追加金融緩和が後退したとたん日経が上げだしましたね
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/18(水) 14:04:52.92 ID:JylE8mTS
アジア市場が総じてが軟調なのもありますがやはりFOMC議事録の様子見っぽい感じのようですね

今日絶好調はメガバンぐらいですね
絶不調はスズキがダントツですが
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/18(水) 19:01:11.95 ID:JylE8mTS
1516.5 (-3.5) 乙
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
317 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/18(水) 19:01:51.59 ID:JylE8mTS
速報(05/18) 貸株 融資 差引
新規 0 35.3
返済 0.3 3.9
残 0.5 262.3 +261.8
前日比 -0.3 +31.4 +31.7
逆日歩
回転日数 11.8
貸借倍率 524.60倍
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/05/18(水) 19:03:34.13 ID:JylE8mTS
日経平均 16,644.69 (-8.11)
NYダウ(終値) 17,529.98 (-180.73)
ドル/円 109.42-109.44


◇東証大引け、反落 強いGDPやスズキ急落、売買交錯で乱高下

18日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら3営業日ぶりに反落し、前日比8円11銭(0.05%)安の1万6644円69銭で終えた。
市場予想を上回った2016年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)の解釈を巡って売り買いが交錯した。
昼に燃費データ不正の可能性が伝わったスズキ株が午後に急落し、日経平均を押し下げる場面もあった。
中国・上海総合指数などアジアの主要な株価指数の下落や新興企業の株価急落も投資家の警戒感を誘い、取引終了にかけては売りが優勢になった。

日経平均の日中の値幅(高値と安値の差)は300円近くと乱高下した。日経平均は午後に140円近く下落する場面があった。
スズキ株が一時15%安と急落し、自動車株全体に売りが広がった。
東証マザーズ指数の下落率が9%に迫り、信用取引の担保となっている主力株に売りが広がるとの思惑も相場の重荷になった。
日経平均先物に断続的な売りが出たのも響いた。

午前の取引終了前には一時140円あまり上げた。
1〜3月期のGDPが前期比年率1.7%増と、2四半期ぶりにプラス成長となり市場予想の中心である0.3%増を大幅に上回った。
日銀のマイナス金利拡大観測が後退し、三菱UFJや三井住友FGなど銀行株が大幅高となった。マイナス金利下で運用難にあえぐ保険株も買われた。
うるう年の効果を考慮すれば景気の勢いは弱く、財政出動を伴う景気対策が打たれるとの思惑も相場を押し上げた。

時価総額の大きいメガバンク株などが大幅高となり、JPX日経インデックス400は3日続伸し前日比17.66ポイント高の1万2104.18で終えた。
東証株価指数(TOPIX)も3日続伸した。業種別TOPIXは33業種中15業種が下落した。「電気・ガス業」や「情報・通信業」が下落した。
半面、原油価格の上昇で「鉱業」が上昇。「銀行業」なども上げた。

東証1部の売買代金は2兆3366億円と3日ぶりに2兆円を上回った。売買高は23億4197万株だった。
値下がり銘柄は1056、値上がりは778、変わらずは117だった。

スズキは1銘柄で日経平均を10円あまり押し下げた。
KDDIやNTTなど通信株が売られ、富士重や日産自など自動車株の一角も下げた。武田やペプドリ、小野薬など医薬品株も軟調だった。
半面、トヨタは小幅高で終え、メガバンク株は大幅高。ソニーや村田製、TDKが買われた。ソフトバンクも上げた。

東証2部株価指数は続落した。アートSHD、朝日インテク、RVHが下げた。半面、ベネ・ワン、フマキラ、セントラル総が上げた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。