トップページ > 株個別銘柄 > 2016年04月22日 > nb4eImF+

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000300208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/22(金) 14:35:03.38 ID:nb4eImF+
貸出金利にマイナス金利適用を考えているという報道があったらしいですね
銀行株中心に買われてます
上昇率上位にメガバンが躍り出てくると思われますね
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
106 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/22(金) 14:44:30.84 ID:nb4eImF+
もし本当であれば金融関係は大喜びでしょうねw

あとドル円が一旦110円のオプションバリアを突破したのでそのまま110.,20まで一旦急上昇して
日経も為替の影響で続伸 → オリ株も1690円超えまで伸びたようです
現在110円前後まで落ち着いてますね
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/22(金) 14:50:59.01 ID:nb4eImF+
現在円売り進展
110.30突破
地合が凄いことになりそう その反動もさらに恐ろしいものになりますが・・・


2016年04月22日(金)14時41分

【ディーラー発】円売り強まる(東京午後)

「日銀は金融機関への貸出にマイナス金利適用を検討」との一部報道を受け円売りが進展。
ドル円は、メガバンク株急騰を背景とした日経平均の一時前日比200円高も後押しとなり、110円の大台を上抜けると110円18銭付近まで上昇。
また、クロス円もユーロ円が124円42銭付近まで、豪ドル円が85円30銭付近まで値を上げたほか、ポンド円は一時158円乗せとなるなど急伸する展開となった。
14時41分現在、ドル円110.048-058、ユーロ円124.372-392、ユーロドル1.13012-020で推移している。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/22(金) 19:39:17.40 ID:nb4eImF+
1686.5 (+16.5) 乙
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/22(金) 19:40:10.73 ID:nb4eImF+
速報(04/22) 貸株 融資 差引
新規 2 3.3
返済 5.1 7.1
残 22.6 161.4 +138.8
前日比 -3.1 -3.8 -0.7
逆日歩
回転日数 13.3
貸借倍率 7.14倍
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/22(金) 19:41:35.15 ID:nb4eImF+
日経平均 17,572.49 (+208.87)
NYダウ(終値) 17,982.52 (-113.75)
ドル/円 110.62-110.64

◇東証大引け、4日続伸 2カ月半ぶり高値 追加緩和期待で

22日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に4日続伸した。終値は前日比208円87銭(1.20%)高の1万7572円49銭で、高値引けとなった。
2月2日(1万7750円68銭)以来約2カ月半ぶりの高値を付けた。
27〜28日に日銀の金融政策決定会合を控えて追加緩和期待が高まり、金融株や不動産株をはじめとして幅広い銘柄が買われた。

朝方は前日の米株安や円高進行を受けて、幅広い銘柄に売りが出た。
日経平均は前日までの3日間で1000円超上昇していたため、利益確定を目的とした売りも出て、一時は下げ幅が170円超に拡大した。

後場になると景色が一変した。
一部通信社が「日銀は金融機関への貸し出しにマイナス金利の適用を検討している」と報じ、銀行株などに買いが膨らんだ。
外国為替市場で円相場が1ドル=110円台前半と円安・ドル高方向に転じたことで、輸出関連株に採算の改善を期待した買いも入った。

JPX日経インデックス400は4日続伸して前日比132.85ポイント(1.05%)高の1万2753.05、
東証株価指数(TOPIX)も4日続伸して終値は13.82ポイント(0.99%)高の1407.50だった。

東証1部の売買代金は概算で2兆7889億円。売買高は30億1111万株だった。
東証1部の値上がり銘柄数は1175と全体の60%超を占めた。値下がりは637、変わらずは140だった。

日銀の追加緩和期待が高まる中で、三菱UFJやみずほFGの銀行株、住友不や三井不の不動産株に買いが入った。
円安進行を受けてトヨタやホンダ、日産自も上昇した。値がさ株のファストリやファナックも上げた。

一方、三菱自は燃費不正問題を警戒して急落し、同社に部品を供給するGSユアサや明電舎も大幅安。前期の営業利益を下方修正したソニーも下げた。

東証2部株価指数は小幅に4日続伸した。システムソフやタカトリが上げ、象印やRVHが下げた。
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/22(金) 22:35:00.58 ID:nb4eImF+
ドル円急速ピッチで上昇してますね 
現在111,33

短期筋の値動き濃厚ですがw
【8591】 オリックス 21 [無断転載禁止]©2ch.net
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/22(金) 22:40:30.74 ID:nb4eImF+
225ナイト  前日比+110  17680


2016年04月22日(金)22時09分
ドル・円続伸111円台へ、日銀追加緩和期待

[NY外為市場でドル・円は続伸。ドル・円は110円75銭から111円22銭まで上昇し、5日来の高値を更新した。
ユーロ・円も124円74銭から125円18銭まで上昇し、7日来の高値を更新。

日本銀行が金融機関への貸し出しにもマイナス金利を検討しているとの一部報道を受け、
来週開催される金融政策決定会合で何らかの追加緩和が導入されるとの期待が強まった。
また、米10年債利回りも1.884%まで上昇し、3月28日来の高水準となった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。