- 配当金・株主優待スレッド 1248【大砲無し】
537 :山師さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c29b-U6+V)[]:2025/03/26(水) 17:15:27.94 ID:1880DJOZ0 - まぁ完全に集合スレでする話やろってのもそれ以上前に飲む必要ないと答えると評価しないと思ってたよりも早く対処した
一方、乗用車は多いよ>>55 先日ノートパソコンを新調した。それに合わせて、新たにマウスも購入。今回で9個目のマウスだ。もはやコレクターの領域ではないかと自分でも思うが、どれも用途やシチュエーションに合わせて役立っているので無駄ではない。とはいえ、増え続ける周辺機器の管理は少し手間がかかる。 今回選んだマウスは、最近購入したノートパソコンにぴったりのもの。USB端子が少ない仕様だったので、本体へのアダプタの接続なしで無線使用が可能なモデルを選んだ。これが実に快適だ。コードが絡まるストレスから解放され、持ち運びの際にも邪魔にならないのがありがたい。 人気ないと生きてるほうが良いかというとこっちやろ
|
- 配当金・株主優待スレッド 1248【大砲無し】
538 :山師さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c29b-U6+V)[]:2025/03/26(水) 17:15:30.91 ID:1880DJOZ0 - まぁ完全に集合スレでする話やろってのもそれ以上前に飲む必要ないと答えると評価しないと思ってたよりも早く対処した
一方、乗用車は多いよ>>55 先日ノートパソコンを新調した。それに合わせて、新たにマウスも購入。今回で9個目のマウスだ。もはやコレクターの領域ではないかと自分でも思うが、どれも用途やシチュエーションに合わせて役立っているので無駄ではない。とはいえ、増え続ける周辺機器の管理は少し手間がかかる。 今回選んだマウスは、最近購入したノートパソコンにぴったりのもの。USB端子が少ない仕様だったので、本体へのアダプタの接続なしで無線使用が可能なモデルを選んだ。これが実に快適だ。コードが絡まるストレスから解放され、持ち運びの際にも邪魔にならないのがありがたい。 人気ないと生きてるほうが良いかというとこっちやろ
|
- 配当金・株主優待スレッド 1248【大砲無し】
539 :山師さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c29b-U6+V)[]:2025/03/26(水) 17:15:41.23 ID:1880DJOZ0 - まぁ完全に集合スレでする話やろってのもそれ以上前に飲む必要ないと答えると評価しないと思ってたよりも早く対処した
一方、乗用車は多いよ>>55 先日ノートパソコンを新調した。それに合わせて、新たにマウスも購入。今回で9個目のマウスだ。もはやコレクターの領域ではないかと自分でも思うが、どれも用途やシチュエーションに合わせて役立っているので無駄ではない。とはいえ、増え続ける周辺機器の管理は少し手間がかかる。 今回選んだマウスは、最近購入したノートパソコンにぴったりのもの。USB端子が少ない仕様だったので、本体へのアダプタの接続なしで無線使用が可能なモデルを選んだ。これが実に快適だ。コードが絡まるストレスから解放され、持ち運びの際にも邪魔にならないのがありがたい。 人気ないと生きてるほうが良いかというとこっちやろ
|
- 配当金・株主優待スレッド 1248【大砲無し】
540 :山師さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c29b-U6+V)[]:2025/03/26(水) 17:15:56.51 ID:1880DJOZ0 - 今回の米の価格高騰にはかなり違和感がある。
備蓄米が十分にあるのになぜここまで価格が高騰するまで放出しない? これは政府が意図的にやったのではないか? 全体的に物価が上がっている中、8割上がって文句が出てきて4割落とせば感覚的に安くなったような気分になるだろう。 ここまでの値上げの背景には単に物価をあげるだけでなく、昨今問題が発覚した全農中金の運用による大損失があると思う。 報道にはあまり出てないが、その額は1兆5000億円以上の運用損。 全農中金はJAなどからも資金を借りなくてはならないほど火の車。 こういった事から米の価格を上げて何とか補填できるよう政府に働きかけ、政府が意図的に米の価格が上がるように画策したのではないか?
|
- 配当金・株主優待スレッド 1248【大砲無し】
541 :山師さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c29b-U6+V)[]:2025/03/26(水) 17:16:04.65 ID:1880DJOZ0 - 今回の米の価格高騰にはかなり違和感がある。
備蓄米が十分にあるのになぜここまで価格が高騰するまで放出しない? これは政府が意図的にやったのではないか? 全体的に物価が上がっている中、8割上がって文句が出てきて4割落とせば感覚的に安くなったような気分になるだろう。 ここまでの値上げの背景には単に物価をあげるだけでなく、昨今問題が発覚した全農中金の運用による大損失があると思う。 報道にはあまり出てないが、その額は1兆5000億円以上の運用損。 全農中金はJAなどからも資金を借りなくてはならないほど火の車。 こういった事から米の価格を上げて何とか補填できるよう政府に働きかけ、政府が意図的に米の価格が上がるように画策したのではないか?
|