トップページ > 株式 > 2025年03月19日 > nt0ao1Rp

書き込み順位&時間帯一覧

505 位/2745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002110105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん
■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■

書き込みレス一覧

■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■
919 :山師さん[sage]:2025/03/19(水) 18:34:48.92 ID:nt0ao1Rp
>>916
雑所得でしょ
事業所得にしても分離課税だから青色申告しても無意味
事業所得や雑所得だったら経費計上できる点を除いて譲渡所得と変わらない
>>918
所有期間1年以下の譲渡だったら雑所得にできる

租税特別措置法関係通達 37の10・37の11共-2 株式等の譲渡に係る所得区分 | 法令集
https://www.zeiken.co.jp/hourei/HHSOZ000030/37-1037-11-2.html
その者の一般株式等に係る譲渡所得等の金額又は上場株式等に係る譲渡所得等の金額の計算上、次に掲げる株式等の譲渡による部分の所得については、譲渡所得として取り扱って差し支えない。
(1)上場株式等で所有期間が1年を超えるものの譲渡による所得
(2)一般株式等の譲渡による所得
(注)この場合において、その者の上場株式等に係る譲渡所得等の金額の計算上、信用取引等の方法による上場株式等の譲渡による所得など上記(1)に掲げる所得以外の上場株式等の譲渡による所得がある場合には、当該部分は事業所得又は雑所得として取り扱って差し支えない。
■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■
921 :山師さん[sage]:2025/03/19(水) 18:55:16.81 ID:nt0ao1Rp
>>920
↓の税理士は「FXや株の利益が事業所得として認められることは、ほぼない」と言ってるが、どこの誰かもわからんあんたの言うことの方が信用できるというのか?
https://koyano-cpa.gr.jp/nobiyo-kaikei/column/4536/
■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■
923 :山師さん[sage]:2025/03/19(水) 19:17:55.87 ID:nt0ao1Rp
>>922
事業所得として申告はできても税務署がほぼ認めないならできないのと同じでしょw
ここで質問してる人はそんなかなり高いハードルをクリアするのは無理だろうし
■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■
927 :山師さん[sage]:2025/03/19(水) 20:08:40.45 ID:nt0ao1Rp
>>924
事業所得である必要はないので雑所得で十分
所有期間1年以下の譲渡なら雑所得にできる
総合課税の雑所得と違って損失繰越でき譲渡所得とも損益通算できるのでデメリットなし
あとは経費がどこまで認められるか
>>926
昨年11/9公開の記事だけど古い情報なの?
事業所得とするにはかなりハードルが高いのは確かだと思うけど
■【税金】■【株式】■ 確定申告37■【投資】■
929 :山師さん[sage]:2025/03/19(水) 22:24:44.06 ID:nt0ao1Rp
>>928
>>922も「事業所得の判定っていうのは通常かなりハードル高いとされている」と認めてるし、そこは二人とも意見が一致してるのだよ
そのリンク先にも「事業所得又は雑所得とする」と書かれてるだけで「事業所得とする」とはどこにも書かれてない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。